臓器提供意思表示カードって知ってますか?
ブログの中で母が入院した話をしました。幸い大した病気でなく退院をしましたが、85歳の高齢であり、1年前と比べてもだいぶ足腰も弱くなり、物忘れも激しくなってきました。(ちょっと前まで車の運転してました!)兄弟で話し合い、介護認定の申請をすること、頭がはっきりしているうちに本人に説得してエンディングノート(これも以前ブログで紹介しましたね)を書かせることになりました。本日、実家にいってそのエンディングノートの項目一つ一つを説明して本人に記入させる作業をしてきました。そのなかに、死後、臓器提供しますか?献体しますか?という欄があり、思い出したんです。数年前、近くの郵便局に何気なく置かれた「臓器提供意思表示カード」。アイバンクや骨髄バンクは聞いた事がありますが、こちらから登録しますという連絡を入れて登録されるものですが、このカードは提供したい臓器を○で囲み、本人署名とできればそれを認める家族の署名をして、常に携帯していれば有効なカードです。協会に登録の申し出をわざわざしなくても、携帯していればいいんです。私はそのカードを持ち帰り、すぐに記入をし夫にサインをもらいました。そして、運転免許証入れに入れて常に持ち歩いているんです。母にこれがそのカードだよと見せることができました。母は納得しどうせ火葬されて骨になるのだから誰かの役にたつのならと私と同じ臓器提供にチェックをしました。(臓器提供に年齢制限があるかは定かではありません)
私はこれを皆さんに強要するするつもりはありません。ですが、参考までにこんなカードがあることをお知らせしたかったんです。そのカードの裏面に書かれている文を載せます。
<該当する1.2.3.の番号を○で囲んだ上で提供したい臓器を○で囲んで下さい>
1.私は、脳死の判定に従い、脳死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します。
心臓・肺・肝臓・腎臓・膵臓・小腸・その他( )
2.私は、心臓が停止した死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します。
腎臓・眼球(角膜)・膵臓・その他( )
3.私は、臓器を提供しません。
署名年月日:
本人署名(自筆):
家族署名(自筆):
厚生省・(社)日本臓器移植ネットワーク
ドナー情報用全国共通連絡先:0120-22-0149
*確か映画「半落ち」 のなかで骨髄バンクのドナー登録は50歳の誕生日までとあります。
この表示カードでは、年齢の限定が載っておりません。あるとしたら、お許しください。
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- 脳死移植② 参考サイト(2006.09.30)
- 脳死移植(2006.09.23)
- ウォーキングをもっと楽しく!(2006.05.05)
- 友輝君を救ってください!!(2005.09.26)
- 再び、臓器提供意思カードの事(2005.09.08)
コメント
こんにちは。コメントありがとうございます。好きな言葉を色紙に書いて頂けるとはたいへん光栄に存じます。よく吟味しておきます。本当にブログを通じて、とても良い方たちとお知り合いになれまして、感謝、感謝でいっぱいです。
投稿: タム | 2005/04/09 14:11
コメント有難うございます。金沢書道家松井です。
人生意気に感ず。先人の素晴らしい言葉だと思います。
今一度先人の残した遺産を紐といでいきたいと考えております。
もしお好きな言葉がありましたらブログでご紹介願います。
ミニ色紙に揮毫して贈呈させていただきます。
ドナー登録も含め一時、日赤病院が力をいれてましたが最近は下火ですね。
でも世の中にお役に立つなら啓蒙が必要ですね。
投稿: 顔真流 | 2005/04/08 23:10
タムさん、私の考えと共感する所が多々あり、だから、タムさんのプログに関心があるんです
私も1つは、人生をおおいに楽しもうと言う考えと、もう1つ、社会に還元出来る事をしたい。と考え、それ頭にいれ日々すごしてしてるんです。
今後も参考にさせてね!
投稿: yoshiya katumi | 2005/04/08 08:47
katumiさん、本当にいつもいつもブログをみてくださった上に、コメントも必ず入れてくださりありがとうございます。すごく勉強しているとおっしゃってくださいますが、そんなことありません。ただ、ブログという簡単なHPができ、日ごろみんなに知ってほしいと感じていることが発信できるようになり、こんな時代に生きていてよかったとは思います。人生の盛りを過ぎ、ただ老いていくのをぼーっと生きていくのでなく、少しでも利口になって死んでいきたいと考えています。また、楽しんでから死んでいきたいとも。この世に生を与えられたのだから、人の役に、なんらかの形でよいからたちたいとも考えてます。そういう風にこれからも生きていきたいです。
投稿: タム | 2005/04/07 22:56
タムさん、いつもいろんな事教えて貰い有難う!エンディングノート、両方の親が欲しいとの事で、インターネットで注文しました!
タムさんのプログ見てて気づいた事、いろんな事にチャレンジしてるし、いろんな事、よく勉強してるし、又行動力あるなーと感じました!
私も見習おう!性格的の面、趣味の面、で少し似てるような、気がします。今後もよろしく!
投稿: yoshiya katumi | 2005/04/07 21:56