夏キャンプ 2005 その4
25日(木) 4日目(最終日)
今回のキャンプの最終日の朝、雨は降っていないもの空は一面の雲に覆われていた。
最後の朝食は代わりの食パンを購入してあるのでホットサンド。中身はキャベツの千切りと ハム。中側にマーガリンを塗り、間にキャベツの千切りとハムをはさんでマヨネーズをかけて後は両面をホットサンドプレス(焦げたのはご愛嬌ってことで・・・)で焼く。帰る日なので荷物もまとめとこうとおもって、出したものをしまい始めた。ランタンも元の箱に納めようと箱のふたを開けたら??エーーッ、こんなところに入ってたんだ、ここじゃ発見されなかったわけだ。なんと、その中に入っていたのは、2日目の朝に捜していた食パンでした。キッチン用品をまとめて入れた組み立て式のボックスの中にこの箱も入れてました。そんなものの上に食パンを置いといたので何かの拍子にスポンと箱にずり落ちてしまったのかな?偶然にもほぼ同じくらいの幅なので納まってしまった。それとも、最近富に物忘れの多いボケた私が無意識に入れたのか?(そんなはずはないと思うが・・・)
←スポンと入ってしまい、なぜか 上のふたが軽く戻っ→ていた! (これも偶然? しまったの? それとも私が犯人?そんなにぼけるはずないが)
こうして、密室殺人ならぬ密室紛失・パンの行方事件は解決いたしました。
さあ、朝食の後は、荷物を片付け車に積み込む。その後は、大事な仕事・清掃が待ってます。お世話になったコテージを来たときのように綺麗にしていかなければ・・・。ほうき・雑巾・掃除機も置かれてるから皆で手分けして取り掛かる。忘れちゃいけない、風呂場もトイレも。シーツや枕カバーを集め鍵と一緒に管理人さんへ。ごみは分別して捨てて行く。
キャンプに来ていつも思うのだが、ごみの分別の仕方は地方によってまちまち。ここも生ごみ以外のごみは、紙類もペットボトルもその他のビニール系のごみも皆一緒に捨てるようになっている。さすがに、缶とビンは分けていたが・・・。日ごろ、ペットボトルとその他のビニール系のごみ、生ごみ・紙等の燃えるごみと分けている八街市の分別に慣れている私はすごく気になる!まさか、ペットボトル、ビニール系も紙と一緒に燃やしていないかを?ダイオキシン問題とかにならないかなと。自然が多く残っている土地なんだから自然を守る意味でもごみ処理の仕方ももっと真剣に考えて欲しいな~~と思うんだけど?ごみ処理やごみの分別方法も国で統一させる必要があるんじゃないかと。地方財政も苦しいと聞いている。地方任せでは、ごみ処理問題など後回しにされそうだ。目先の事業にばかり目が行って。環境問題は、すぐには結果が出ないから意識が薄くなりがちだけど、1日1日の積み重ねが大切。この自然をいつまでも変わらぬように守りたいから。
おっと、なんだか硬い話になってしまいましたが、とっても大事なことだと思うから敢て書いてみました。
←これは上高地で自分に買ったおみやげ 「海人(うみんちゅ)のパクリ?の山人」
元に軌道修正します。素敵なコテージを後にして、帰路につく。松本インターへ向かう途中おみやげ購入の場所を探し走る。今全国的に広がってきた「道の駅」。その「道の駅、風穴の里」と言うところを見つけ、立ち寄る。ご近所、親戚、会社、友人(家族それぞれの)けっこう数も多いし迷ってしまう。結局、かなりの数となり、財政に痛い。インターに入る直前、ガソリンも入れる。この辺はまだセルフではない。しかし、ガソリンはただでさえ今は高いのに¥136/ℓはひじょうに高~~い。
そして、松本を後に。雨はまだ降っていない。以前行ってお気に入りの河口湖・西湖の中間にある鳴沢村の「ゆらり」と言う温泉施設に寄っていくことにしている。カーナビはこんなときこそ働いてくれ助かる。都内までは私の運転なので。甲府南で降りる。山梨に入る辺りから雨は降り出している。くねくねと登る道。精進湖を右に見る。そして、午後1時半頃に「ゆらり」へ着く。昼食をその前にある、道の駅・鳴沢でとる。そして、懐かしい「富士眺望の湯・ゆらり」へ。こちらを詳しく知りたい方はクリックしてみてください。この頃に雨はかなり激しく降り出していた。風はさほどでないのでまだ助かる。露天風呂にも行くが雨が痛いほどだった。時刻は午後3時。さあ、いよいよこれからが本当の帰路だ。雨は断続的に強く降る。最速のワイパーでも追いつかないことがあることも。だから、スピード控えめに慎重に走る。途中眠気がさし参る。それでも何とか顔をこすり、体を動かしがんばって、高井戸まで。そして、SAで交代。あ~これで眠れるー。都内は小やみだった。しかし、予想通り渋滞。神宮脇を通るといく夏を惜しむかのように蝉が盛んに鳴いているのが聞こえた。湾岸をとおり、東関道で佐倉でおり、我が家へ。午後7時を回っていた。我が家の夏休みもついに終わった。台風11号は丁度千葉に上陸したばかりだった。 <夏キャンプ 2005 完>
*いつも長~~い文章にお付き合いくださりありがとうございます。 感謝 <(_ _)>
最近のコメント