« 細木数子さんという人。 | トップページ | 夏休みの思い出 その2 »

2005/08/12

ヒロシマに続いてナガサキも・・・

ehon01_ano_natu 先日、「原爆」の記事を書きました。その日は、この地球で初めて原爆が落とされた日だった「原爆記念日」でしたから。でも、原爆ヒロシマだけでなくその3日後、ナガサキにも落とされました片一方の記事だけでは、不公平です。だから、8月9日には間に合いませんでしたが、あえてもう一度原爆のことを取り上げたいと思います。

平和記念式典はTVでチラッとでしたが見ておりました。1945年8月9日午前11時2分。60年後のその時刻、黙祷を致しました。

その日の夕方、その平和記念式典のニュースとあわせ、長崎の高校生が自主的に「核兵器の廃絶と世界平和の実現」を目指す一万人署名活動をしているという報道がありました。次の時代を担う若者が自ら運動を起こしていると聞いて、たいへんうれしく、また感動させられました。

そのことをもっと知りたいと思い、長崎市のホームページを訪れてみました。HPには署名運動のことは載っていませんでしたが、中に「平和・原爆」という分野があり、そこに長崎市独自の「平和学習プログラム」が組まれ、平和教育に力を注いでいるようでした。そんなことが積み重なって、高校生自ら運動を起こすきっかけになったのではないかなと思い、こんなことは被爆地だけでなく全国的にされるともっと大きな力になるのではないかと思うのです!

長崎ウェブシティー URL:http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/

また、その活動を伝える新聞社もありました。(広島の平和記念式典の日に長崎の高校生が訪れており、その地でも署名活動をしていたことに対しての記事が一部載っております)

中国新聞・社説  http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200508070047.html

| |

« 細木数子さんという人。 | トップページ | 夏休みの思い出 その2 »

忘れてはいけないこと」カテゴリの記事

コメント

コメントに答えたいと思います。
レオは自主的です。戦争は僕自身にはまったくと言っていい程、関係ありません。誤解を招くかもしれませんが。親戚の誰かが戦争で亡くなったと言う話しも知りません。
けれど、小さい頃から戦争のハカナサを聴かされていました。それを伝えているだけです。本を読み始めた時、親の私が一番驚きました。「広島連れてってや」叶えてやりたいと思ってます。

投稿: カヅ | 2005/08/16 22:16

ばんは、たむさん。
ちょーお久しぶりです。
たまに遊びに来ては静かにのぞき、静かに帰ってましたが。笑

ヒロシマ・ナガサキのこと、そして平和を考えるタムさんのような方がいて、
とてもうれしく思います。
じぶんは3年ほど前に、仕事の延長線上でヒロシマとナガサキに行き、
平和祈念式典にも参加してきました。
今年はささやかですが、住んでるとこでヒロシマの「原爆パネル展」を行ってます。
会社の仲間がヒロシマに行ってきたので、その報告会も企画最中。

そして、吉永小百合さんら著名人の意見を集めたブックレット「憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言」の配布も検討しています。
じぶんは思想的にはなぁんもなく俗にいうノンポリなんですが、
子どもたちに平和な国を残してあげたい、という思いだけはとっても強くあります。
お互い、できることを少しずつしましょ!

投稿: ゆにおん | 2005/08/15 00:21

▽カヅ君へ
自主的にレオ君は読んだの?しかも、広島・長崎と。それとも、カヅ君が薦めたの??それでもすごい、どうやって本人をその気にさせたか知りたいです。我が家も小学生のうちに広島を見せればよかったと反省してます。でも、近いうちに私も含め広島を訪れさせたいとは考えてます。(私は独身の頃、長崎は訪れてます。)

▽ミッチさんへ
NHKスペシャル「赤い背中」は見ませんでした。でも、原爆を浴びた人は、顔の皮膚がだらりとぶら下がったって聞いてます。想像を絶するものですよね。
戦争の知識のない私が、戦争を取り上げることはおこがましいのかも知れません。だけど、それでも戦争が恐ろしいものだと言うことは充分わかります。ほんのちょっとでも皆の心に感じてもらえたらと言う願いから敢て記事に取り上げてます。難しいからと目を背けたり、避けたりしてはいけないと思うんです。
戦争を考えるきっかけにでもなればと・・・。

本日、映画「ヒトラー 最期の12日間」見てきました。傾城が怪しくなりつつあるドイツ軍のヒトラーはじめ軍部の内情を秘書の目を通してつづっています。やっぱり、戦争は無残です。そして、人間の心がどんどん麻痺していき、ついに無くなってしまいます。追い詰められた人間は恐ろしいです。全て戦渦により引き出されてしまうのです。やっぱり、戦争を2度と起こしてはいけないんです。そんな思いが私に記事を書かせます。

投稿: タム | 2005/08/13 23:07

タムさん。ヒロシマ、ナガサキをブログで取り上げること自体敬意を表します。私たちはこの時期になると考えますが、本当は常に問題にしていかなければならないんですよね。「ヒロシマは 夏の季語かと サラ問うに 冬には詠まぬ われを恥じたり」という歌人の歌もあるくらいです。ところで私は9日のNHKスペシャル「赤い背中」にすごいショックを受けました。60年前の長崎原爆で背中前面を真っ赤に焼かれうつぶせで横たわるカラー写真。奇跡的に生きた谷口さんという方が、この悲惨な写真を名刺に印刷し、核廃絶を世界に訴え続けているんです。とってもインパクトを受けました。

投稿: ミッチ | 2005/08/13 00:39

偶然と言えば偶然なんですが、先日紀伊国屋に行った時に「広島の原爆」の本をレオは読んでいたのですが、今日は「長崎の原爆」の本を読んでいました。歴史の1ページとして覚えておいて欲しいものですし、忘れてはいけない事だと思います。一度、広島にも行かないといけないと思ってます。

投稿: カヅ | 2005/08/12 21:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒロシマに続いてナガサキも・・・:

» ブロピーを提案。意見をください。 [リルラリルワ]
ブロピー??BLOGPEOPLEの略??名前は仮名なんで、勘弁してください!後から変えます。僕の新たな企画に耳を傾けて頂きたい!!ピノ当て隊に続く第二弾!!今回は少しスケールがでかくて、人間の永遠の目標的な企画です。ブロピーはブログから世界平和を。の略として考え...... [続きを読む]

受信: 2005/08/14 02:54

» 「赤い背中」 [cozyの果てしないたわごと3]
偶然NHKを見たら、「被爆60年企画 赤い背中〜原爆を背負い続けた60年〜」(再々放送)というのがやっていて、チャンネルを回せなくなりました。 NHKスペシャルホームページ  背中を真っ赤に焼かれ、うつ伏せで横たわる少年のカラー写真がある。原爆被害の悲....... [続きを読む]

受信: 2005/08/24 04:18

« 細木数子さんという人。 | トップページ | 夏休みの思い出 その2 »