« 千葉市立美術館「ミラノ展」 | トップページ | 草紅葉(くさもみじ)?? »

晩秋の養老渓谷

千葉県にはあまり高い山がありませんが、関東では一番遅い紅葉を見られる名所に「養老渓谷」(市原市~大多喜町)があります。26日(土)に行ってまいりました。生まれた時から千葉県に住んでいるのに「養老渓谷」には今までにチラと立ち寄った程度で、紅葉の時期に本格的に出向くのは初めてです。

kurimata_no_taki_syoumen 自宅からはカーナビを利用して、1時間半弱で到着。この時期に訪れたのは初めてですが、毎年この時期はここの観光地は交通渋滞で悩まされていたようです。今年度からこの地域の観光協議会がその緩和のために「パークアンドバスライド実験事業」を実施。これは、大型の有料駐車場から2ヶ所の観光地へ無料シャトルバスを運行するものでした。私鉄小湊鉄道の駅前にも停車し、鉄道利用客も乗車できます。我が家もその駐車場に車を止め(1日¥300)、シャトルバスに乗る。「栗又の滝行き」と「梅ヶ瀬渓谷行き」がありますが、今回は「栗又の滝」へ。運行区間はフリー乗り降り、どこでも乗り降りできるそうですが、今回終点まで。15分程度で到着。今日は滝めぐりのハイキングコース(約4㎞)を歩く計画です。

そこから、しばらく遊歩道に入るまで道路沿いの坂道を歩く。道はカーブも多く観光バスがkurimata_2 すれ違うときはどちらかが待避所で待つというほど狭い。歩く人はそんな時体をガードに横向きに押し当ててジッとして行過ぎるのを待つ。そして、いよいよ遊歩道入り口より渓谷へ降りて行く。降りるといきなり左にゆったりとなだらかな「栗又の滝」が現れた。

滝の上から見れる遊歩道を見つけ、登ってみる。その途中に休憩所と見られる、横に長い東屋があったのだが、そこで酒盛りをしたのかアルコールの空き缶が飲み散らかしてごっそり置かれてあるのを見てがっくりする。自然を愛でに来て、ゴミを捨ててゆくなんて本末転倒。「そんな人たちは自然を愛す資格なんてない、ここに来てはいけない人たちだ!」思わず、近くの観光客に聞こえるように大きめな声で言ってしまった。

taki_ue このところ雨らしい雨も降っていないせいか、滝の水量は今一つ無く、水の流れの迫力はない。水の透明度はまあ、あるかな?minamo_4 肝心の紅葉指数はややまだ早かったか?ところどころに鮮やかな赤が見える程度でした。でも、空の青さをバックにすると一段と綺麗に見えるようです。いくつかの写真をご覧ください。

kouyou_2 kouyou_3 kouyou_4 また、水面に映った紅葉も一味違って素敵でした。minamo_3 youroukwikoku_032

のんびりと、紅葉を見ながら遊歩道を歩く。写真に有りませんが、「栗又の滝」以外に、「千代の滝」「万代の滝」「昇竜の滝」などありました。デジカメのバッテリーが上がり、換えの電池を入れるもなんだか調子が悪くなり後半は写真が取れなくなりました。とっても、残念。特に、遊歩道から上がり、水月寺までの間に「幻の滝」(一、二、三、四、五の滝)(*正式名は「小沢又の滝」)が有るのですが、そこの茶屋を開いている家族が、こちらに遊びに来た際偶然見つけて、東京からこの地に移り住み、この滝を見られるように開拓をして、お土産やと茶屋と恰好の滝見台を作ったとのこと。(1986年)この滝は水量も豊富で迫力あり、一つは高さも充分ありました。見る価値は、今回の滝めぐりの中では充分あると思うのですが・・・。こちらに出向いたときは是非「幻の滝」も見てみてください。

追記:インターネットで調べたら、「幻の滝」のなかの、最大の滝は「小沢又の滝」だそうで、あとのいくつかは自然のものでなく、ここを切り開いた人が人工的に水を引いて作った人口滝だそうです。滝のそばで見やすいようにと足場のポールと板を取り付けているんですが、最大の小沢又の滝の上にまで、川をまたぐ橋を架けてしまっていて、下から見ると景観が失われているのは誠に残念。

| |

« 千葉市立美術館「ミラノ展」 | トップページ | 草紅葉(くさもみじ)?? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

▽kosumosuさんへ
初めてのご訪問ですか?いらっしゃいませ。
岐阜にも養老という場所があるんですか!やっぱり、紅葉の名所なのでしょうか?
また、いらっしゃってくださいね。

▽☆星☆さんへ
お元気でしたか?体調も万全でないのに仕事も忙しくて辛そうですね。気長に待ってますからあせらず取り組んでください。私もブログ一辺倒の生活をただし、のんびりマイペースでやっていく方針に換えてますから・・・。
惑星さんにもよろしくね。お体大事にって!

▽casa-verdeさんへ
こんにちは!お店が順調のようで何よりです。
ナチュレーゼ気に入ってます、後味すっきりで。毎日ブログを覗きに行って、今日のケーキ食べたかったな?なんて思ってます(笑)できれば明日のケーキなんて載せてくれればうれしいかな!逆に当日までわからない方が今日はどんなケーキがでるのかな?って言う楽しみもでるのかな?お客は勝手ですね、ごめんなさい。先を越されたけど、紅葉する草の記事私もこれから載せますね!写真撮ってきましたから。また、クリスマスイルミネーションを見に近々伺います。

▽ミッチさんへ
「養老渓谷」さすがに、有名な「奥入瀬渓谷」ほどではないけどのんびりスローハイキングするにはいいところです。
いつも思うんです。観光地などや公園を訪れたときにゴミがそのまま捨てられてるのを見るとがっかり。怒りもこみ上げてきます!「自分の部屋にゴミを捨てられたらどんな気持ちになりますか?」って!ましてや、自然や公共施設は皆の共有財産じゃないですか!自分さえ良ければって考えの人に訴えたい。
カナレットの絵の写真、うまく伝えられず悔しい。かなり大きなサイズで細々と細部に渡りよく描かれてました!図書館等で、美術関係の本があれば捜してみてください。それほど有名な人でないから無理かな?

▽ピー子さんへ
上高地は、今年の夏に家族で行ってきました!もちろんシャトルバスに乗って。その記事8月に書いてますから、バックナンバー8月から捜していただいてお暇なときに読んでいただけたらうれしいです。
当日は天気あまり良くなくて河童橋からの日本アルプスの美しい稜線が雲で見えなかったのはとっても残念でしたが・・・。

ピー子さんのセカンドハウス「軽井沢」からの初冬の様子またお伝えくださいね、楽しみにしてますから(^^)/

▽たまさんへ
外国(シンガポールは除く)よりはましだけど、あちこちゴミをポイ捨てして行く人、昔より多くなった気がします。罰金制度を導入しなければなくならないなんて悲しい状況です。
ゴミに関しては個人もそうだけど、国や行政、企業なんかにも文句を言いたい。それはいつかブログで取り上げようと思います。
「養老渓谷」でみたゴミの散乱はすぐには持ち帰られないほどの量でした(言い訳?笑)
多分その場に居合わせれば「ゴミは持ち替えりましょう!」とはっきり言ったと思います。気は小さいけど、ゴミに関してはうるさいタムなんです!
(メ`ロ´)≪ガミガミガミm(__m)ヒ~ン

▽やまちゃんへ
仕事を持ちながら、趣味でスポーツをする。さらに試合に出て上を目指している。素敵な生き方ですね。私もヘタなので全然ブログで取り上げてませんが、テニスはしてます。試合もたまに出るのですが、ほとんど最下位級をウロウロしてます。でも、止めません。一生の趣味にしていこうと考えてます。

投稿: タム | 2005/12/01 10:38

こんばんは、やまちゃんです。
千葉の紅葉は今が見ごろですか。
真っ青な空にもみじが映えます。
千葉県にこんな自然があるなんて発見!です。
バドミントンのコメントありがとうございました。
一クラス8チームで構成され、上位2チームと下位2チームが入れ替わります。
そうですね、Jリーグと似ています。
まあ一年間、怪我も無く楽しめました。
来年こそは!!

投稿: やまちゃん | 2005/11/30 22:33

富士山もゴミで汚れてる。。
ここでも…
恥ずかしいね。
過日、電車のなかで空き缶が置かれていた。。
彼は黙ってそれを拾いホームのゴミ箱に捨てた。
私は、
「や~ね、ちゃんと片せばいいのに」と云っただけだった。
・・・反省。

投稿: たま | 2005/11/30 10:37

タムさん、お早うございます。

素敵な所なんですね、養老渓谷ですか。千葉にそんな素敵なところがあるなんて、知りませんでした。
シャトルバスで行く・・・と言うと思い出すのは上高地ですね。あそこも車をシャットアウトしてます。おまけにあそこはゴミがない。本当にゴミがなくて、綺麗でしたよ。全然ないところには、何故か落とす人がいないのよね。
そこまでするのには、とても大変だったそうですけど。美しいところは、美しく残していきたいですね。

投稿: ピーコ | 2005/11/30 07:29

「養老渓谷」って初めて耳にしました。私もいろいろな所に行っていますが、結構いい所あるんですね。水量が少ないそうですが「栗又の滝」って幅が広くてゆるやかそうでとってもきれい。「小沢又の滝」見たかったです。写真撮れなくて残念!!紅葉も今一の感がありますが空の青さがとてもきれいでその対比で紅葉が生かされていると思いました。1度足を運んでみたいところです。そんなところにゴミの散乱なんて本当に興ざめ。この頃自分のことしか考えていない人って案外増えていますね。困ったものです。

カナレットの複製画、少し暗いですがだいたいの雰囲気はつかめました。やはり魅力がある絵ですね。本物を見てみたいです。

投稿: ミッチ | 2005/11/29 23:25

tamuさんこんばんは!
きゃー養老渓谷の紅葉、素晴らしいですね!
小さい頃一度行ったことがあるんですが、
紅葉の時期ではなかったなぁ~。
私も今日佐倉インターを利用したのですが
インターへ入る道沿いに散乱するゴミには
辟易してしまいました。コンビニでもSAでも
ゴミ箱はたくさんあるのに、どうして道路に
捨てられるんだろう?って。
モラルのない人が多すぎますよね~。

投稿: casa-verde | 2005/11/29 22:08

こんにちはタムさん
 ご無沙汰して済みません又、HPの書き込みありがとうございました(カキコの返事をやっとしまた)。
 今日やっとネットできました、いつもHPの管理が悪くて申し訳ないのですが、自分の時間がなるべく作れるようにとは思っていますが、本当は現実的には日常の忙しさと、自分の体力のなさに振り回されて、ネットする時間はなかなか持てなくなりました。やる気が無くなったわけではありませんので…これからも頑張りますのでよろしくお願いします。

投稿: ☆星☆ | 2005/11/29 17:28

私も昨日岐阜の養老まで出かけました (月見の森) 綺麗な紅葉で少し歩いてきましたお天気もそこそこで
でも視界はいまいち いつもなら名古屋のツインタワーまで一望できるんですが・・・・

投稿: kosumosu | 2005/11/29 11:11

▽塾長へ
良かったですよ!12月上旬まで大丈夫だそうです。もっと、紅葉の度合いが増えてるかも知れません。今回しなかったけど、養老温泉があるので、日帰りでハイキングの後に入ってくるのもいいかも?ただし、お湯の色は黒っぽいからね。来年は、「梅ヶ瀬渓谷コース」に行こう、日高邸跡の庭が素敵そうなので。

投稿: タム | 2005/11/29 10:21

お?
早速行って来たのね。

いいねぇ、やっぱ。
よし、
オデも 行きたい場所リスト に入れるぞ。
養老渓谷。

投稿: ガ・ちんこ投稿塾々長。 | 2005/11/29 06:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩秋の養老渓谷:

« 千葉市立美術館「ミラノ展」 | トップページ | 草紅葉(くさもみじ)?? »