英語漬け!
英会話を習ってますが、上達してるのか?って疑問。英語に触れる時間が少ないのが原因だとはわかってます。そこで、藁をもつかむ心境で、今はやりの大人のDSトレーニングソフト「英語漬け」を購入しました。本体のDSは次男から借りて
おります。
これは、ネイティブの発音を聞き取り、文字で書き表すものです。レヴェルごとに達成されるとご褒美のスペシャル画面も登場。遊び感 覚で気軽に空いた好きな時間にできるのが魅力。私の今の課題は、文章を言われたときの語尾と語頭がくっついて発音されると聞き取れない。それに単語は知っていてもスペルをずいぶん忘れているってことも気がつきました。できなかった問題は自分の記録に集められ、何度でもやり直せます。これをマスターしたから英会話ができるようになるとはあまり期待しませんが、少しは聞き取りが上達できればいいな?と楽しんでやっているこのごろです。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 書道の錬成会(2014.09.06)
- 英語漬け!(2006.02.26)
- 英会話スクール(ALS)(2005.06.24)
コメント
▽ころちゃんへ
ハングルのフォントって一般的なPCにも入ってるのかな?今、WARDでも捜したけど私のPCにはその書体入ってないみたい(><;!
ところで「英語漬け」面白いです、確かに。
わからない時にヒント聞くのが悔しくて熱くなっちゃいます、私。(日本語の意味をみない様にして)何度も聞き返して・・それでも的外れの聞き取りをしてしまい、シブシブ、ヒントを押すのです・・・。満点になるとレベルの色が金色に輝くのがうれしいです。谷亮子選手が「メダルの色が銀では意味がない」って言っていた気持ちがわかります(笑)
投稿: タム | 2006/03/07 09:37
英語漬け、妹が買ったので私もちょこっと借りてみました。おもしろいですね!すっごい凝ってて!! バーバラがお気に入りです。(笑)
ところで、ハングル入力ですが、PCにもともとフォントが入っているのでそれを入れて日本語と切り替えできるようにしました。打ち込みはハングルのキーボードの配列を覚えて対応するところを打ち込んでいくという方法でやってます。
画面にハングル配列のキーボードを出すこともできるそうなのですが、私にはそこまでの技がなくて、一番地味な方法でやってます。(笑)
投稿: ころちゃん | 2006/03/06 15:29
▽roninさんへ
訪問&コメントありがとうございます。
DS「おいでよ、動物の森」は楽しいらしいですね。教え子(書道塾開いてます)が時々話してました。女の子向きかとおもったら、男の子もその世界にハマっているらしい。私はかつて「ドラクエ」シリーズと、「ファイヤーエンブレム」にもはまってました。いい年して親子でやっていたほど・・・(><;)
ところで、「英語漬け」ですが、確かに英会話ができるようになるとは思いません。聞き取る力は養えるのでは?レヴェルが上がるとかなり早くなり聞き取るのは難解になってきます。ただ、書き取るのは文が長いとだんだん億劫になります。聞き取ったという判断は今のゲーム機の機能では書くことでしかできないのでしょうね~。
PS:今度、roninさんのブログの「ペパクラ」の紹介を記事にしてもよろしいですか?
載せたいと考えているのですが・・・。
投稿: タム | 2006/03/04 16:31
こそっとTBしてたのですが、わざわざコメントありがとうございました。
roninです。
私は、今頃ですが、先月より、DSのおいでよどうぶつの森にはまってます。
で、最近気になっているのがこの、えいご漬けです。
何か英語の勉強の役に立ちますか?
友人は、あれはゲームでヒアリング書き取りだけだから、身につかないよ!と言っています。
どうでしょうか?
投稿: ronin | 2006/03/04 11:57
▽はちさんへ
ちょっとハマッテマス、私。脳内トレーニングも大人に受けてるそうです。子供が「柔らか頭塾」なるソフトを購入して、ちょっとやったけど我が家では最低の脳ミソの重さ。(これは脳年齢ではなく、脳ミソの重さで判定されます)でも、これで訓練するとドンドン脳が活性化されて良くなっていくそうですよ。私はやってませんが・・・。
▽ミッチさんへ
大丈夫。必ずいつかできるような日が来ますから・・・。そのときは一緒にがんばりましょうね!
お雛様の事、共感していただけてたいへんうれしいです。今は、PCの壁紙もお雛様、携帯の待ち受け画面もお雛様、全てこの写真を使ってます。大切にしていこうと思ってます。生のコンサート(一人でいくのは寂しいですから)が最高ですが、家でもCDを聞くことできますよね。リラックスしてBGMに流したり、本格的に聞き入ったりと。しばらく、私はクラシック漬けになりそうです。
▽ももりさんへ
ももりさんはかつて「スペイン語」を習得されたのですよね。しかも、とってもいい先生に恵まれて。私も始めはNHKのテキスト買ったんです、英会話はじめると同時に。でも、まだまだ自分だけの時間でなくて日常の雑事に時間を奪われる事が多く、定時に聞くことはままなりません。だから、好きな時間にできるこれは、今の私には重宝してます。
▽シロクマさんへ
ホントにお久です。仕事漬け?お忙しいのは何よりですね!それで、そのストレス発散が食べ物と言うわけですね~(笑)
毎回、いろんなジャンルの食べ物が登場のシロクマさんちのブログ。未来はその「匂い」が伝えられるといいね、ブログからでも!それよか、「食べられる」方がもっといいか?(爆)
投稿: タム | 2006/02/28 10:14
お久びりでございます。
最近は...ナル●ア国物語(映画)でそりを引張ったり、動物園でいろいろな檻に顔をだしたりと多忙な日々を過ごしているクマチンです^_^;
タムさんは一生懸命に英語の勉強ですね。さすが=^_^=
クマチンの場合は漬け漬けでも仕事漬けです
DSで頭の体操をしなければぁ~^m^
投稿: シロクマ | 2006/02/26 22:36
私はけっして、語学は嫌いじゃありません。でも、先生次第って痛切に思います。NHKのテキストなんかも、とてもいいのと、どうでもいいのとが混在してるみたい。ゆっくり、又、勉強したくなりました。
投稿: 山口ももり | 2006/02/26 21:40
1つのことを習熟するまで頑張ろうとする意気込みに感心しました。DSトレーニングソフト「英語漬け」というものがあるんですね。写真と説明でどんなものかだいたいわかりました。こういうのも継続しなければ効果ないんでしょ。でも遊び感覚で出来るなら続くかしらね。英会話の上達の早道は勇気をもって外人に話しかけてみることだと聞きましたが・・・・・・私も単語などスペルは忘れるしとても悲しい現実なんで、習いたいと思っているんですが目の前の事に追われてしまって・・・・いつになるやら。
お雛様のこと、とっても共鳴しています。母が娘の為に団地サイズのお雛様を買ってくれたのですが娘が大きくなってから知り合いにあげてしまったんです。ところがこの何年か無性にお雛様が欲しくなり、昨年私の為の陶器のお雛様を買いました。これだと仕舞う世話もないので。タムさんのお雛様、いいお顔していますね。とても高価なものに見えますよ。
クラシックの演奏会も友達に詳しい人がいて前はよく誘っていただき聴きにいきましたが、その友がいなくなってからは聴かなくなりましたね。でも生の演奏にふれてみたいです。そう言えばタムさん、音楽の先生でしたね。
投稿: ミッチ | 2006/02/26 17:38
興味ありだわ♪
うちもチビねえに借りないと、DS使えない。
例の脳年齢にも関心あり・・・。
でも、怖い。
投稿: はち | 2006/02/26 16:57