« 30年を2時間半で・・・PART2 | トップページ | ちょっと、笑タイム(^^; »

2006/03/12

ペーパークラフトの世界

「私のお雛様」って記事にトラックバックが掛かりました。roninさん、ありがとronin_papercraftう!

TBかけてくださるとうれしいので私 は必ずその方のところへ伺います。そして訪問してその方roninさんの趣味に感激したんです。なんと、ペーパークラフトで作ったかわいいお雛様がありました。そのブログのカテゴリー「ペーパークラフト」を覗くとこんなもの?もあんなもの?もって位面白いものをペーパークラフト(通称ペパクラというみたい)で制作されてます。中でも圧巻なのは、あのアニメ映画「ハウルの動く城」の正に複雑なあの城を制作されていることです。各記事の中にある[○○.pdf]をクリックするとその作品の展開図が出てきます。その展開図をクラフト用紙に印刷して切り取り、糊付けすればできあがるようにされて在りました。

作品の型紙をどのように考え出すのかとっても不思議におもい、コメント欄で尋ねると答えてくださいました。簡単に言うとまず制作しようとする物を3Dソフトを使用し立体化し、出来上がった立体を展開図作成ソフトに読み込ませるのだそうです。そんなソフトがすでにできているんですね~くわしい説明は↓の「roninの気になること」をクリックしてね。私のコメントに詳しく答えてくださってます。PSPお持ちの方はペーパースタンドなんてあると便利かもしれませんね。手軽に作れそうで、作ってみたくなります。

一度覗きに言ってみてください。 

roninの気になること *roninさん、写真使用させていただきました!

| |

« 30年を2時間半で・・・PART2 | トップページ | ちょっと、笑タイム(^^; »

おすすめサイト」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
そうです、ペパクラの型紙って、いろんなところにありますよね。
お気に入りのペパクラみつけたら、チャレンジですね。
さて、以前ペパクラを設計について、ややこしい、説明をしましたが、今回、お手軽に、パソコンとプリンターで作れる事例として、エクセルを使ったペパクラ記事を掲載しました。
テーマはこいのぼりです。
またまた、ベタなペパクラですが、エクセルファイルをそのまま公開していますから、興味ある方には参考になればいいと思っています。
でわ、失礼します。

投稿: ronin | 2006/04/12 00:35

▽ももりさんへ
ももりさんは、「絵」一筋で充分。見るものの心を楽しませてくださるから・・・。
また、ブログでの歯切れの良い文章もこちらの気持ちをスカッとさせてくださいます。
ももりさんの描く絵を立体化して、ペパクラで再現できたら、お遊びとして楽しいかも知れません。

▽roninさんへ
先日、他の方のペパクラのHPを発見。(roninさんのペパクラでなくてごめんなさい)たまたま眺めていたら、日本コカコーラの飲料水に「Qoo]のシリーズありますね。それを見つけて、早速、印刷&作成しました。実は英会話の教師が大の「Qoo]fan.早速、プレゼントしてあげたらとっても喜びました。ついでに本人作成用の印刷したものも添えました。私は女だから、ちょっとキュートなもの思考です。次はroninさんの「リセットさん」に挑戦するつもりです。

投稿: タム | 2006/03/16 22:13

私のペパクラをご紹介いただき、ありがとうございます。他の工芸ものプラモデルものと違い、紙ということで、失敗しても再印刷でお手軽なペーパークラフトに興味を持たれる方が増えればうれしいですね。ペパクラの第一歩は折り紙。包装紙。幼い頃の雑誌の組み立て付録。ダンボール工作・・・・。そして、今はデジタルとアナログの融合、パソコンとプリンターで印刷して組み立てる時代ですね!

投稿: ronin | 2006/03/13 09:56

昨日、何気なく回したチャンネルで、飛び出す絵本を作ってる作家2人を扱ったのがありました。ただの普通の紙を切り抜いて立体的に組み合わせるだけで、なんて不思議。ホントに面白いでしょうネ。やってみたいですが・・・生まれなおせたら・・・??ネ

投稿: 山口ももり | 2006/03/13 08:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペーパークラフトの世界:

« 30年を2時間半で・・・PART2 | トップページ | ちょっと、笑タイム(^^; »