« ウォーキングをもっと楽しく! | トップページ | シャガールの絵 »

川村記念美術館へ

Kawamura GWもやっと終わり、いつもの静けさが戻ってきました。本日はこちらは曇り。いっそう静かな気がします。

私の今年のGWは観光などせずに近場の美術館巡りを楽しみました!1番目は「佐倉市立美術館」(4/30)、そして2番目に今日紹介する「川村記念美術館」(5/5)です。ここでは<シャガール「ラ・フォンテーヌの『寓話』>が開催されていましたが、まずは建物自体が素敵で、さらに敷地内の庭園も美しく、自然鑑賞することもできるのが魅力の美術館を紹介したいと思います。

川村記念美術館

大日本インキ化学工業株式会社が関連グループ会社とともに収集した美術品を公開するために1990年5月に千葉県佐倉市の郊外に開館された美術館です。

総数1000点を超える多彩なコレクション、展示作品にふさわしい空間作りを目指した建物、四季折々の変化が楽しめる自然環境。川村記念美術館では「作品」「建物」「自然の三要素を調和させる事で、理想の美術館を実現させようと努めているそうですHawl2

美術館の建物は、入り口付近が中世のお城をメルヘンチックにしたようなかわいい外観。幅広の三角帽子二つが印象的です。美術館の野外にはいくつか彫刻が配されています。その中でとってもユニークな作品<フランク・ステラ『リュネヴィル』>。私の頭はすぐジブリアニメ「ハウルの動く城」を連想しました。雰囲気似てるでしょ?

美術館は入って始めのいくつかのスペース(1F)は、美術館所有の作品が飾られてます。この展示も期間によって変わると思われます。なにしろ1000点以上のコレクションがあるそうですから・・・。今回のものはモネ、ルノアール、ピカソ、シャガール・・・その他日本の作品、抽象画などもありました。Ippuku

Youhuutyasitu 日本画展示室の奥に茶室があります。立礼式の気軽な茶室。鑑賞途中の休憩に入ってみました。昔のオルガンみたいなテーブルに2席づつあり。出窓が大きくとられ、外の景色を見ながら椅子に座って作法もなく自由に飲めます。抹茶一服600円。使用される茶碗もお菓子も人によって違っていたので何が出てくるかお楽しみ?

Kawamura_niwa 絵画鑑賞が終わったら、美術館周辺の散策へ行きましょう。入館の際、自然散策マップもくれます。美術館前に噴水のある大きな池があり、白鳥が数羽おります。対岸に立つ総合研究所とあわせて約30haの敷地で、樹木200種、草花500種。野鳥や昆虫も多く生息しているとか。

池の周りに散策路がありぐるっと一週。くるめつつじと言う 種類の花が咲き、藤棚もありました。途中Map「山野草」の販売をしている売店もありました。このほかに庭園の見えるレストランも併設されてました。

私は以前に知人に誘われてここにテニス(奥にテニス場あり)をしに来たことはあったけど、美術館へは入ったことも無く増してやこんなに敷地が広く手入れも行き届いた施設だとは知りませんでした。散策だけでも楽しむことができますね、この美術館。散策だけなら無料でできますよ、確か??

| |

« ウォーキングをもっと楽しく! | トップページ | シャガールの絵 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

▽キッコさんへ
川村美術館は素敵です。イヴェントを選んでいつか訪問してみてください。JR佐倉駅、京成佐倉駅から無料バスが運行されてますよ!
キッコさんは美術かデザインを学ばれた方なので絵画鑑賞は頻繁にされていると思います。目が肥えていらっしゃるでしょうね!
私はまだ興味を持ち出した初心者。これからは機会があれば絵画の乱見?!をしてとにかく知ろうと考えてます。また、画家のプロフィールや美術史も読んで書かれた時代背景なども勉強したいです。より作品を深く見れるようになれると良いと思います。また、アドバイスなどしていただければたいへんうれしく思います。

▽浜辺の月さんへ
こちらの美術館は建物・環境だけでもお薦め美術館です。覚えておいてくださいね、何かの機会にこちらへこられる時は。
鑑賞途中にお茶を一服できるとこって他にもあるのかな?この点はとってもユニークだと思います。見終わってから寄れる喫茶室なんてのはどこにもありそうですが・・・。

▽ショウジアンさんへ
ここはデートスポットにもお薦めですね。逆に雨の日の美術鑑賞。その後に相合傘で外の園内を散策するなんてとってもロマンチック。ショウジアンさんはどなたかといかがかしら?

投稿: タム | 2006/05/12 16:04

美術館といい周辺の散策は楽しめますね~
美術館や病院なぜか?記念という文字が入りますね~不思議ですが~?
天気がGWと違いアマリ良く有りませんので悪い日は室内での鑑賞ですが貴重な晴れの日は外が良いですね・・・

投稿: ショウジアン | 2006/05/09 19:26

こんにちは、タムさん。
川村記念美術館、いいですね~~。
1000点を超える所蔵コレクションも凄いですが、「作品」、「建物」、「自然」を調和させているところがいいですね。
敷地も凄く広いようですね。
フランク・ステラさんの「リュネヴィル」は、そうですね、「ハウルの動く城」にイメージが重なりますね。
こういうところで、絵や彫刻を見て、そして、自然散策するというのはいいですね~~。
茶室で一服もいいですね。
和みそうです。

投稿: 浜辺の月 | 2006/05/09 14:45

美術館の建物自体が芸術的ですね!!
敷地も広々としていて、自然の中の落ち着いた景観で、三要素をコンセプトとして目指しているところが十分に伺えますね。
散策もできて、レストランまで併設とは願ったり叶ったりですね。
絵画鑑賞後のコースがしっかり伴っているのが、何とも素晴らしい!!
静岡にも大昭和製紙(現日本製紙)の故会長が収集した、世界の有名画家達の名画の数々を展示してある美術館や、伊豆高原には故池田満寿夫氏の美術館がありますが、ここまで環境は整ってはいませんね。
日本画鑑賞後にお茶室で一服もいいですね!!

投稿: キッコちゃん | 2006/05/09 02:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川村記念美術館へ:

« ウォーキングをもっと楽しく! | トップページ | シャガールの絵 »