« 「伝統の朝顔」展~くらしの植物苑~ | トップページ | 環和辞典から⑤  »

2006/08/30

庭の花~ゆく夏~

庭の朝顔を見てからウォーキングに出かけると申しました。前述の「伝統の朝顔」に比較にはなりませんが、我が家の庭の花を撮ってみました。どれももう終わりかけていて夏も終わりだなぁと感じます。

Kaidansoba Kabegiwa Inpachens Sibori Daria Fens4 Matubagiku Fens1 Fens2

秋の庭作りをしなければ・・・我が家はのんびり。遅れを取っています。

| |

« 「伝統の朝顔」展~くらしの植物苑~ | トップページ | 環和辞典から⑤  »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメント返しがたいへん遅くなり申し訳ありません(~~;)!

▽ショウジアンさんへ
私もこの白が入ったしぼり柄の朝顔は素敵だと思います。
我が家の朝顔、9/10現在まだがんばって咲いてます。

▽山口ももりさんへ
ももりさんも制作に画集の発刊、丹波の畑にとお忙しい夏でしたね。
かつブログのほぼ毎日更新とすごい制作意欲がおありだなと感心しています。

▽阿武さんへ
もう稲刈りもお済ですか?実りの季節、収穫の季節ですね。阿武さんにとってはもっともお忙しい季節となりますね。腰を痛めぬようお気をつけください。

▽ミッチさんへ
私もこの絞り柄の朝顔が素敵だと思います。
大輪です。朝顔は子どもが学校の理科で育て持ち帰ってさらに育てた以来に久しぶりの育成でした。でも、伝統の朝顔展を拝観し、朝顔に親しみを感じたので来年も育てようと思います。

▽ピーコさんへ
朝顔ってありきたりって感覚ありましたが、伝統の朝顔展を見て、朝顔に対する意識も
変わり親しみを感ずるようになりました。
年を取って、シンプルな日本的なものへの志向が強くなってきてますから朝顔をはじめ、趣味やその他の分野でも私の意識の中で取り入れていくことになりそうです。

投稿: タム | 2006/09/10 10:06

素敵な朝顔が沢山咲いたんですね。
本当に綺麗です。
朝顔って、やっぱり夏を感じさせる花ですよね。そろそろ終わりということは、やっぱり秋の気配なんでしょうか。
涼しいところから、東京に帰ってきたせいか、余計に暑さにばててます。
夏の終わりの朝顔を見て、ちょっぴり元気を貰いました!!

投稿: ピーコ | 2006/09/02 00:31

タムさんもなんだかんだと言いながら、見事に夏の花育てましたね。特に朝顔には驚きました。何種類もきれいに咲いているんですもの。この紫と白の絞りのような朝顔は見事ですね。大輪ですか?花も生き物なので忙しくて余裕がない時は育てられませんね。わが家も今年の夏はちょっと庭をかまわないでいたら見るも無残になっています。手がかからなくていいかなと宿根草を主に育てていますが1年草のほうが楽しめるかもね。来年はまた別な花をと・・・・・・ゆっくりと気長に愛情こめてやっていきましょう。

投稿: ミッチ | 2006/09/01 16:51

きれいな花が咲きそろってますね。花を楽しむタムさんの姿が浮かびます。

投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/08/31 19:26

ズウーッと朝顔植えてましたのに、今年はサボリました。画集なんかで、忘れてしまっていたのです。植木はやっぱり気持ちが入ってないとダメですね。今、夕立、チョッとパソコン切りますネ

投稿: 山口ももり | 2006/08/31 18:10

「伝統の朝顔」展と比較するどころか素晴らしいでは在りませんか・・・?
これだけ有れば展示しても評価してくれると思います・・・朝顔~一つの色のは普通ですが~白が混ざると良い感じですね~遅れどころか~良い季節の時期に成りましたね・・・

投稿: ショウジアン | 2006/08/31 15:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の花~ゆく夏~:

« 「伝統の朝顔」展~くらしの植物苑~ | トップページ | 環和辞典から⑤  »