秋の1日 ~東京ドイツ村~
昨日(9/2)、千葉県のほぼ中央にある「東京ドイツ村」に行ってきました。ほぼ、一週間前ほど新聞に満開のサルビアの咲く写真の載った「東京ドイツ村」の折込チラシがありました。しかも今キャンペーン中で入場無料、駐車場料金¥500のみ。行ったことがなく、 実家の近くでもあるので、出かけることにしました。
それにしても千葉の真ん中にある場所にどうして「東京○○」なんて命名するのかな?ディズニーランドも千葉県浦安市にあるのにやっぱり「東京ディズニーランド」。成田国際空港だって当初は新東京国際空港って名だった!日本全体から見れば首都に近いから?ってことでしょうか!ちょっと、余談でした。
こちらのテーマは「広い芝生と青空がごちそうです!」
この日は朝から湿度も低く、晴れ。吹く風はさわやかな秋風で、行楽日和。テーマ通りの目に鮮やかな緑の一面の芝生、そして青い空で園内をそぞろ歩き満喫してきました。
いくつか撮ってきた写真を載せてみます。
« 環和辞典から⑤ | トップページ | テレサとヴェロニカ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- もふもふモフモフの庭へ(2020.11.01)
- 大嘗宮を観た後(2019.12.27)
- 皇居の見える喫茶店にて(2019.12.27)
コメント返しが遅くなり申し訳ありません!
▽阿武さんへ
千葉なのに東京○○はやめて欲しいものです!
ところで早川義夫さんてどんな方って今調べました。ジャックスってグループ、言われてみればありました。そして思い出しました。
「サルビアの花」せつない失恋の歌ですよね。その曲がヒットした頃が懐かしいです。
▽ルーキー38さんへ
ご無沙汰しております。
そうですね、小さいお子さんにはもってこいの芝生広場に遊具も適度にあって・・・。裸足で遊ばせても足が汚れないし、でんぐり返しなんか大人でもしてしまいたいくらいの整った芝生。我が家は10年くらい前だったら子供達も大喜びの場所でした。
お花が季節ごとに植え替えられるみたいで大人にとってはそれらを愛で、のんびり散策するのに良いところです。
▽たまさんへ
復帰、待っておりましたよ~。
ほぼ東京に近い(アクアラインを千葉側に出て15分ほどのところにある)と言うことでの名称でしょう!千葉ドイツ村じゃしまりなく、ど田舎のイメージだけど東京ドイツ村ならシャレたイメージに繋がる?!から・・・(~~;)
夫婦で出かけたけどビールは飲まなかったので詳しくはわかりませんが、ドイツの黒ビールを見かけたように思います。さすが、のん兵衛のたまさんだニャ!
投稿: タム | 2006/09/15 11:07
おはよ!
やっときょうから始動ですにゃ(^^ゞ
地方のひとは関東圏(千葉でも埼玉でも)を“東京”と言ったりします(苦笑)
特に年配のひとにとってはそうなのかもしれませんね。
ドイツ村は行ったことがありません。
庭園でゆったりできそうですねぇ。
ルーキーさんが書いてる「地ビール」は千葉のってことでしょうかね?
ドイツ村っていうくらいだからドイツビールでなきゃ!ですよ~(^ー^* )フフ♪
投稿: たま吉 | 2006/09/11 09:49
こんばんは&ご無沙汰です。
「東京ドイツ村」、4年ほど前に立て続けに2度ほど行きました。
広い公園で当時、小学校低学年と幼稚園児の子供を「放し飼い」にするのにはもってこいの場所でした。
「地ビール」もうまかったですし・・・(笑)。
帰りは木更津近辺の「立ち寄り湯」で汗を流してきました。
投稿: ルーキー38 | 2006/09/10 21:59
千葉なのに「東京」私もいつも疑問に思っていました。サルビアの花って好きです。早川義夫のサルビアの花も好きです。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/09/10 16:47
▽はちさんへ
日本全国にヨーロッパの村があるでしょうね、テーマパークばやりで・・・。
ドイツ村はそれほどドイツドイツって感はなく、まあ従業員のユニフォームがドイツの田舎娘の民族衣装風。あと、チーズやハム、ドイツ製造の食料品も販売してます。ドイツのパン工房もあり、何かが焼きあがる度に園内で「○○が焼きあがりました!」って放送をしてくれます。私もランチにそこのパンを買いましたが、素朴な水分の少なめなパンの印象でした。焼き立てだからおいしかったよ!
▽ショウジアンさんへ
ドイツ村はどこにでもありそうなテーマパークですが、なんと言っても広いゴルフ場風の芝生が綺麗で、特徴だと思います。季節ごとの花の植え替えがあり1年を通して楽しめそうです。また、違う季節に訪れてみたいと思います。
▽塾長さんへ
芝生広場には遊具もたくさんあり、またちょっとした乗り物もあるから小学生位のお子さんも楽しめます。
館山道、姉崎袖ヶ浦インターを降りて数分で着きます。機会があったら行ってみてください。RICOちゃん、喜ぶよ、きっと!お友達を誘ってあげるともっと楽しいかもね。
▽ピーコさんへ
ふうちゃんとはドライブなどしないですか?
秋空のもと、千葉にもいらしてくださいね。
このドイツ村からお隣の街、木更津・金田地区に「竜宮城」と言う大きな温泉施設があります(宿泊も可)そこからは東京湾と「海ほたる」が目の前に見えます。冬だと天気がよく空気が澄んでいると「富士山」が見えることがあります。そこもお薦め。温泉、いかがかな?
▽ミッチさんへ
このドイツ村は期待したよりも良い場所でした。のんびりするにはいいですね。それほど混雑してませんし。また、四季を変えて訪れてもいいかなと思いました。
ミッチさんの住む仙台のある宮城にもまだまだたくさんの素敵なところがあるんでしょうね。千葉は高い山がなく景色で不満を言えば圧倒されるような壮大感が薄いことかな?
次回は房総半島の下のほう、海岸近くのドライブも久々してみようかな?千葉を紹介する意味で。
▽ミーシャさんへ
お久しぶりです。
そうなんですか、道州制!
平成の大合併で慣れ親しんだ地名が多く変わり、新しい地名が増えてますがどうもなじめません。合併した時に以前の名をかたるか、以前の名を少し含めるなどして頂きたいものです。
言葉も変化するんだから、地名も変化するのはいか仕方ないかもしれませんが、昔人間はどうしても昔から続いてきた名を大事にして残して欲しいとおもってしまいます!
千葉は千葉、東京は東京。なくなって欲しくありませんね~。
▽やまちゃんへ
あります、あります。隣の木更津に「竜宮城」という大きな温泉施設(宿泊可)があります。たくさんの種類の温泉に目の前に東京湾、「海ほたるSA」、運がよければ「富士山」も見える温泉が・・・(温泉じゃなくて、沸かしているお風呂かも?)でもロケーションはとってもいい場所ですよ、こちら。
投稿: タム | 2006/09/10 11:40
こんばんは、やまちゃんです。
千葉県には高い山は無いけど、緩やかな丘陵地にこんな広い敷地にのんびり寛げる場所があるんだね!
あんまり混んでないようだし。
私の好きな日帰り温泉は、あるのかな?
投稿: やまちゃん | 2006/09/07 22:30
タムさん、こんにちは。
「純情きらり」、ドラマの上でも戦争が終わると嬉しいですね^^
私も千葉にあるのに何故って思ってました。
総裁候補の人たちも考えてるみたいでですけど、「道州制」に代わった場合、千葉県は南関東に入り、東京と一緒になりますね。そしたら、東京にしておいて良かったなんてことになるかな(笑)
投稿: ミーシャ | 2006/09/07 15:40
私も前にデズニィーランドは東京にあるのかと思ったことがあります。千葉県って農業国でなんかとても地味で東京の陰に隠れているような感じでしたが、こんなにいい所あるんですね。認識を新たにしましたよ。これも車が運転出来るから行動範囲が広げられるんですね。羨ましいです。エキゾチックな建物と広々とした緑の芝生、青い空と花々・・・・ダイナミックで心が洗われるようです。それにタムさんの写真はテーマ通りに美しく撮れていますから言葉はいらないですね。幸福の鐘も洒落ていて何だか願いが叶いそうです。観覧車から見た風景、キバナコスモスも詩的な世界です。素敵な秋の1日でしたね。実家にも寄れてよかったね。
投稿: ミッチ | 2006/09/06 15:54
広い芝生と青空・・・
いいですねえ。行ってみたいです・・・ちょっと遠いけど。あこがれますね。
やっぱり千葉って海に近いのですね。
空が広い!!
最近、軽井沢に行くようになって、山の景色になれてしまって、広い空を見るとすごいなと思います。山も素敵だけど、広い空もまた自然を感じます。
話は変わりますが、タムさん俳句お上手ですね。
投稿: ピーコ | 2006/09/05 16:14
うーーーん
姉崎かぁ・・・・・
ちっと遠いなぁ。
マザー牧場もまだ行った事ないんだよなぁ。
困るよなぁ。
こうして行く場所を増やされてしまって。
投稿: ガ・ちんこ投稿塾々長。 | 2006/09/04 20:50
私も夏前に東京ドイツ村へ行きましたが~広くて良い所ですね・・・
千葉には他にも東京湾岸沿いですので工場名で東京工場と名が付く事が多いでのす~
ちなみにイタリア村~名古屋港に有ります・・・
パターゴルフコースは良いですね~誰にでも簡単に経験無しで子供からお年寄りまで手軽に遊ぶ事ができます・・・
農業体験も出来る良いスポットですね・・・
投稿: ショウジアン | 2006/09/04 17:48
う~~ん、千葉なのに「東京」笑えないですね。
でも、はちの山梨も東京に隣接してるとは、思っていない人の方が多いかもね。
長野には「チロルの国」(森)忘れた(; ̄- ̄)があります。
ちょっと、異国の雰囲気があって・・・このドイツもそんな感じでしょうか?
機会があったら、行ってみたいです。
投稿: はち | 2006/09/04 13:34