« 初めてのへらぶな釣り② | トップページ | 麺工房しろきや (鰹) »

2006/10/21

初めてのへらぶな釣り③

Aki_2_017_1 お昼休憩はつりをやめて食べることに集中。家から持ってきたおにぎりをさわやかな秋風が吹く、しかも水辺(水は綺麗とは言いがたいが・・・)のそばではいっそうおいしく感じられた!デザートに持ってきたりんご(最新の新種?秋映)を食べてる時寄ってきた鯉たちに試しにりんごをあげてみた。パクリ。食べたよ~、りんご!って思ったらしばらくしてからプーッと吐き出していた。やっぱり果物は無理か?ちゃんと味わっているんだね、魚たちも。

さて、午後こそ一匹位かからないかな~!何度も何度も投げ入れる。ついに当たりがやって来た~。旦那の言ったとおり浮きががくんと沈んだ。でもタイミングが合わず引き上げた竿の先には何も付いてない。残念!その後2~3回あったがやはり結果は同じ。2時過ぎから風が出てきた。波立つと浮きが非常に見難い。旦那は残りの餌を切りの良いとこまでやるらしい。私はそろそろ飽きてきてしまい、お気に入りの鯉に餌をあげてからちょっと気分転換に周りを散策してみた。

Mawari 田園地帯の中にあります (台の上は成田線)

Aki_2_020 一つ上にある池 水鳥(鴨?)がいました

Azami 綺麗なアザミが咲いてました!

Torii 鳥居がありました。登ってみました。

Tinju 小さな祠がありました!

Donguri 何の実かな?どんぐりがたくさん落ちてました。

元に帰ると、旦那様も見切りを付け帰り支度を開始。今日の釣果はわずか(苦笑)。周りもそれほど釣れていないからそれはせめてもの旦那への慰みかな?この池のへらはすれていて難しいのかも?私ははじめから釣れればいいな程度に思っていたからそれほど後悔はない。旦那は悔しがっていたけどね!むしろ初めての体験でけっこう楽しかった!もう一度やってもいいと思っている。でも、次回は一匹でもいいから釣り上げてみたいものだなぁ~

かかった!(#`ー´)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~>゚)))>彡

| |

« 初めてのへらぶな釣り② | トップページ | 麺工房しろきや (鰹) »

趣味」カテゴリの記事

コメント

▽男爵様へ
釣りが趣味なのは旦那様。私はお付き合いで出かけただけです。まだ魚を釣った経験がないので釣りにはまったわけではないよ!
そこへ出かけて行く事、海や川、池の周りの雰囲気を味わうことは好きだけどね。
>自分で釣った魚は男爵様も食べれないかも!
情が移ってカワイそうに思うから?世の熟女様方には手厳しい男爵様は動植物には優しいんですね!反抗しないものには哀れみを感じるのです、ネ(うんうん)

▽やまちゃんへ
弥彦山は700mくらいなのね!初級者には丁度良いくらいの高さですね。早く私もどこかの山の頂上で熱いコーヒーを味わってみたいものです。
でも、その山ももうすぐ白化粧。新潟は長い冬がやってきますね。貴重な秋を満喫される登山、良かったね。

▽浜辺の月さんへ
主人は大物を釣ったことはないと思う(><;!
でも時々携帯のカメラで取っておくみたいです。
こんな長々と書いて興味のない方には退屈な文章だと思われましたが、月さんが釣り体験をした気分だと書いてくださって救われた思いです。どうも、ありがとう!まだ、釣りを趣味にとは思ってませんが、せめて一匹だけでも釣っては見たい。もう一度挑戦してみたいとは思ってます(^^/

▽はちさんへ
私も魚をさばけません(~~;)
だから、魚をまるごと買うなんてした事ありません。干物、切り身、刺身が専門です。主人がキャッチ&リリース派で助かってます。

▽ミッチさんへ
主人の趣味に付き合った程度で、これからもっと釣りをしてみたいとは思ってません。まだ、魚を釣った経験がないから言えるのかも知れません。でも、へらぶなはもう一度挑戦して、せめて一匹だけでも釣ってはみたいと思ってます。
私、フナの甘露煮は苦手。先入観でどうも川魚類は駄目です。青魚は食べるんですが・・・。

投稿: タム | 2006/10/26 16:13

タムさんは好奇心が旺盛でいろいろ首をつっこむんですね。1度しかない人生だから、楽しみが多いほうがいいに決まっていますから、へらぶな釣りも結構ですね。自然にふれながら、なかなかいい趣味だと思います。私もいろいろ挑戦しましたが釣りだけはしませんでした。主人がやはり釣りが好きで、かつてたくさん釣ってきて捌くのが大変でした。釣りの趣味がある人は、自分で捌くといいますが主人は釣るだけの人だったので釣ってきて欲しくないと思ったことがあります。今はしなくなったのでほっとしていますが・・・・前に友人から沼でご主人が釣ったというフナで甘露煮をご馳走になったことがあります。すべて食べられるほど柔らかく、甘く煮ていてとても美味しかったのを覚えています。フナは魚屋では売っていませんので、誰か釣ってくれないかな、美味しく煮て食べたいなんて虫のいいことを考えたことがありますよ。

投稿: ミッチ | 2006/10/25 22:44

魚釣りは、したこと全く無い、はちです。
もっぱら食べる専門です。
それに、ど~さばいていいのか皆目見当がつかないかも・・・。
切り身ばかり買っています。
お肉の出番が多い食卓なので、注意しなくちゃ!

投稿: はち | 2006/10/24 22:21

こんばんは、タムさん。
へらぶな釣り、初体験の記事を読みました。
初めての釣りを楽しんでいる様子が伺われます。
わたしもあまり魚はさばける方じゃないので、もし主人が魚釣りが趣味の人で「さばいてくれ」と言われたら困ったと思います。
同じ釣りでも、キャッチ リリースですか?そういう釣りもあるとは聞いていましたが、もし大物を釣って、記録に残したい時はどうするんだろう?とちょっと思いました。
タムさんの釣り体験記、読んでいて楽しかったです。
自分が釣り体験をしている気分になりました。

投稿: 浜辺の月 | 2006/10/24 00:43

こんばんは、やまちゃんです。
先ほどのコメントですが、弥彦山は637メートル???だったと思います。
でも、標高のわりには急勾配で岩がゴツゴツしてとても難儀です。
木立がうっそうと茂る中で飲むコーヒーは格別ですよ!
頂上からは広大な新潟平野と日本海が望めるお得な山です!
先ずは回答まで!

投稿: やまちゃん | 2006/10/24 00:20

 タム姉様が釣りですか?
 意外な趣味ですね。
 でも外野で見ているよりいいかも。
 釣り場は結構景色も良いみたいで、釣りだけでは勿体無いから散策も良いですね。
 スーパーの魚は食べれるけど、自分で釣った魚は男爵様も食べれないかも!

投稿: 男爵様 | 2006/10/23 19:01

▽ももりさんへ
息子さんが釣り吉さんだとは以前のブログ記事で知っております。我が家の旦那は釣った魚は全部放す主義なのです。もったいない趣味かもね。私も魚をさばくことが出来ないから丁度良いんですよ(笑)

へらって食べますか?フナって臭いって聞いてますが?おいしい食べ方がわかったら教えてください。

投稿: タム | 2006/10/22 11:08

今日、日曜日で我が家の釣りキチ君は昨夜から出かけています。釣りって「ヘラから始まりヘラで終わる」っていうらしいですよ。ヘラぶなってどうして食べるのか、釣りキチ君に聞いてみましょう。それにしても、やっぱりいいのは自然。自然を満喫されたようで、幸せでしたね。

投稿: 山口ももり | 2006/10/22 09:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのへらぶな釣り③:

« 初めてのへらぶな釣り② | トップページ | 麺工房しろきや (鰹) »