初めてのへらぶな釣り
私の旦那様は釣りが趣味。時々、同僚と磯釣りに出かける。それに加え数年前からへらぶな釣りも始めた。先日、休日出勤の代休で平日が休みとなり、たまには俺の趣味に付 き合えとへらぶな釣りに誘われた。面白半分、付き合うことにした。
へらぶなは沼や池に棲む淡水魚。連れて行かれたのは成田のはずれ、浅間(せんげん)池という小さな池だった。平日と言うことで人もまばら。でも、のんびりとした素敵な環境。ひと目でこの場所が気に入った!車から荷物を降ろし、周りに他の人がいない場所を探す。そして、私は何がなんだかわからないので旦那にセッティングしてもらう。
まずはへらぶな専用の椅子をセットし、釣竿を固定する道具を取り付ける。(hmhm) そして、釣竿を固定した置き場に置く。釣竿はいたってシンプル。昔ながらの釣竿だ(リールなど付いてない!)続いて竿を上げて餌を付ける。餌は練りえさ。乾燥したイモ類のでんぷんがメインの粉を小さな入れ物に適当に入れ、池の水を加える。まるで料理をするように混ぜておく。釣り針につける 時は適量を取り、さらにこねて粘りを出し釣り針を包むように付ける。大きさはパチンコ玉くらいに。釣り針は2個が普通だそうで餌も2個くっつける。
慣れないからやっとの思いでつけた餌を付け、いよいよ釣り糸を投げるキャスティングだ。これからが難しいところなのだ!
続きはまた後日に書きます。今夜はここまで!あしからず~~(^^;
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント
▽ショウジアンさんへ
のんびりと言うイメージのある釣りですが、意外と神経使う遊びかな?バスやブルーギルの釣りもありますが、在来種の保護のためこの種の魚はリリースして欲しくないですね。噛み付き亀は印旛沼でも問題になってます。市の職員などが仕掛け罠で取っているのをニュースで見ましたが大変そう。誰が放したかわかりませんが、後のことを考えて欲しいものです。
寒くなる冬が来る前にもう一度リベンジをしたいと思ってます。
投稿: タム | 2006/10/26 15:44
平日ですと道路も空いてて渋滞に成る事は有りません・・・周りにも人が居ないから駐車場の心配も有りませんね・・・
へらぶな釣り~良い趣味だと思います~
釣りを始めるには良いかも知れません・・・最近は外来種の魚ブラックバスやブルーギルが増えて昔からの魚が減ってきているので残念ですね~噛み付き亀も最近良く聞く話です・・・
自然と遊ぶ釣りは~仕事も忘れられるし~良い時間と成りますね~餌も優しい感じで良いと思います・・・
投稿: ショウジアン | 2006/10/22 19:03
▽やまちゃんへ
またコメントありがとう!
私は釣堀で一度、磯釣りで一度、そして今回のへらぶな釣りで合計3度釣りの経験があるけど、一匹も釣ったことがないんです。釣りは合わないみたい。
のんびりってイメージがあるけど、釣りってけっこう神経使う競技だよね~。でも、私は釣りを含め、そこへ出かける、釣り場の周りの雰囲気を味わえれば満足。魚を釣る面白さを味わえばまた違って感じるようにはなるかもしれませんが・・・。釣れなくても楽しかったから、楽天的な性格なのかな?
投稿: タム | 2006/10/22 10:53
また来たよ!
釣堀で一つ思い出があります。
若い頃、仕事も無く一人ぼんやり釣り糸を垂れた。
一日中、日が暮れるまで!
まっ平らな水面が今でも今でもよく憶えています。
ちょうど今頃の時期だったよ。
投稿: やまちゃん | 2006/10/20 22:14