外房ドライブ ~おみやげ~
秋の日はつるべ落としと言うように3時を過ぎるともう夕方の雰囲気をかもし出す。ローズマリー公園をあとにちょっと雑誌に紹介されたカフェにでも寄ってと捜すもなかなか見つからない。地図を見直し、カーナビとにらめっこ。やっと見つけるもなんとこの日は「定休日」。定休日までは調べなかった!なんせ、紹介記事の文字が小さくて見落としてました。仕方なく帰路に付く。その途中、外房ドライブのおみやげを買わねば・・・。千倉の道路沿いに次の看板が目に付いた。それは・・・
くじらのたれ←ハクダイ食品のHP
房総では「くじらのたれ」は有名です。でも私は食べたことがない。くじらと言えば小さい頃に母が作ってくれたくじらのミソ炒めくらいか・・・でも、私は肉が硬いのと臭みがあるのであまり好きではない。しかし、夫が久しぶりに食べてみたいというのだ。
くじらのたれって?はじめ聞いた時はたれと言うので液状のものを想像しましたが、くじらの肉を秘伝のタレに漬け込みそれを天日干しにしたもので、「くじらの干し肉」と言ったほうがわかりやすいかな?これは房総に江戸時代から伝わっているくじらの
食べ物だそうです。よったところは「ハクダイ食品」の工場脇にある直営店でした。
「くじらのたれ」ソフトタイプを購入。冷凍すれば3ヶ月は持つそうです。我が家に帰って早速夕飯に出すも酒のつまみに全部食べられてしまった!話の種に食べたかったのに・・・。夫にまだ残っているのかと思った、もっと買えばよかったと言われた。確かに・・・。ケチって少ししか買わなかったので、機会があれば次回はもうちょっと購入しようと反省。
« ローズマリー公園② | トップページ | 完歩証明書 その2 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ガトーショコラ(2022.02.17)
- ガトーショコラ(2021.02.18)
- 休みの日の外食ランチ〈ワンネス〉(2021.02.09)
- 母の会、佐原ドライブ③(2019.07.10)
- いすみ鉄道 ランチクルーズ(2014.08.30)
返しが毎度遅くなり吸いません(><;!
▽男爵様へ
感が鋭いって、どこが当たってたのかな?社長に惚れられて逃げ出したくても逃げられない?それとも、本当に社長さんが「オカマ」さんなの?(笑)
▽mokaさんへ
お久しぶりです。「くじらのタレ」は千葉ではよく耳にするけど、県外の方は意外とご存じないようですね。皆のコメントからすごく感じました。「くじらのタレ」は紹介したのに食べ損ねて味がわかりません(~~;)夫はうまかった、もっと食べたいといってましたが・・・。
▽たま吉さんへ
たまさん、元気に成られたのね。良かった~、入院したのかと心配してたんですよ。
さすが、お酒大好きのたまさん、「くじらのタレ」をご存知なのね(笑)
静岡ではイルカを食べちゃうの(@@)?人懐っこいイルカは食べないで欲しいなぁ~
▽ミッチさんへ
今回の記事へのコメントで意外だったのは県外の方は皆さん「くじらのタレ」をご存知なかったことです。捕鯨は禁止されてしまって研究用の鯨しか手に入らないから全国には流通できないのでしょうか。千葉に住んでいるかこちらへいらしたことがある人しか知られてないのでしょう。私は食べ損ねて味がわかりませんが、夫はもっとないのかといったほどですから、酒の肴にはおいしかったのでしょう!
ハクダイ食品のHPから注文できるみたいですよ。「鯨のさえずり」ってどこの部分なんでしょうね?咽喉かしら?その食べ物だから残酷ではあるけど、響きは綺麗ですよね、この名称(笑)是非将来、銀婚式か金婚式のお祝いに新婚旅行先の思い出の地、房総を訪れるのはいかがでしょうかしら?
▽ジュリアさんへ
2つもコメント入れてくださってありがとうございます。
私はたぶんジュリアさんよりずっと年上でしかも田舎町に育ったので「給食」を食べたことがないんです。でも我が家の食卓には時々鯨肉が出てきました。私は硬くて苦手でした。食いぱぐれて味はわかりませんが、お酒には合うみたいで主人はうまかった~ッといってました。我が家の購入した物はジャーキー見たいには乾燥してないソフトタイプ。ちょっと炙って食べるものでした。
静岡ではイルカを食べてしまう~、すごくショックだな~。日本人ってほんと食べ物に貪欲ですね、何でも食べちゃうんだから!(悲)
▽ももりさんへ
味を紹介できないのがとっても残念です。でも、お酒には合うみたいですよ、ももりさん!お酒好きなももりさんならきっと好きな味だと思います(笑)体に良い食べ物かどうかは定かではありません・・・。
▽阿武さんへ
阿武さんが「くじらのタレ」をご存知ないのは意外でしたね。やはり捕鯨も研究用くらいしか手に入らないから全国には流通できないのでしょうかね?!千葉・房総に来る機会がありましたら是非ご賞味ください。きっとお酒に会うこと、間違いない!
投稿: タム | 2006/10/14 13:46
最近関西の魚市場と付き合いをするようになり、関東東北では一般的でないものを紹介されます。そのうちの一つに「鯨」が有ります。私はまあ食べますが、あまり好まれないようです。でも食べたら美味しいのにね。くじらのたれ・・・初めて聞きました。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/10/13 20:11
鯨のタレって初めて聞きました。鯨は子供の頃はよく食べていましたね。油ッ気が少なくて体に余良いんですか??
投稿: 山口ももり | 2006/10/11 09:51
こちらにもお邪魔します(笑)←食べ物ネタは大好きなのです~~
クジラ肉って給食で食べたきり・・
あの時は竜田揚げのようなものでしたけど、美味しくて大好きだったです!
くじらのたれ、って知りませんでしたが燻製肉のようなものなら絶対美味しいですよね。
私は元静岡県人なのですが、イルカの肉の燻製は普通に食べた事があります(でもイルカが好きだから少しつらいけど?^^;)
どちらも魚と言うより肉に近いような味だったような。
外房に行ったらぜひ買わなきゃ!(≧∇≦)/
投稿: ジュリア | 2006/10/11 07:57
タムさんのお出かけの記事で個人的に楽しみにしているのはお土産です。結構お土産買いますよね。なかでも食いしん坊の私は、食べ物に敏感に反応します。今回の「くじらのたれ」は初めて耳にしますが、鯨大好きな主人のためにぜひ教えてあげたいです。鯨は捕鯨ができなくなってから、目にすることが少なくなり、こちらのスーパーでは塩鯨しかありません。仕方なく時々塩鯨を焼きますが・・・・イマイチなのです。この直営店の鯨製品を見て、あるところにはあるものだと驚きました。鯨のさえずりというものもあるんですね。しかも値段もお手頃で・・・・お酒のつまみにいいものばかり。「くじらのたれ」は私も液状だと思いましたが、「鯨の秘伝漬け」みたいなものを天日干しにしたものですね。うーん、美味しそう。つまみに主人も喜びそうです。発送しているのかしら。
ローズマリー公園、とても印象的な所ですね。ぜひ、千葉に行ったら足を運んでみたいです。
投稿: ミッチ | 2006/10/10 13:13
お久しぶりですぅ。
“社会復帰”しました(^^ゞ
ご心配おかけいたしました。
「くじらのたれ」はTVで観ましたよ!
くじら、昔は給食に出ていましたよね(^^ゞ
捕鯨ができなくなって、国民もあまり食べなくなってしまいましたが、
いま現在では鯨肉はあっても消費回復がないようです。
そうそう、静岡あたりではイルカ肉が普通にスーパーなどで売られています。
投稿: たま吉 | 2006/10/10 10:57
タムさん、おはようございます
房総のドライブ情報ありがとう!最近、なかなかドライブには行きませんが出かけるときの参考にさせていただきます。
「鯨のタレ」は千葉では有名ですね、九州では「塩鯨」と言って鯨肉を塩をして干したものを焼いて食べます。塩を吹いたようになり家族の好物です。
投稿: moka | 2006/10/10 08:59
タム姉さま・・男爵様暫く行方不明になっていました。
でもまた元の場所に戻ってきましたよ。
タム姉さまの感の鋭いのには男爵様感心しきりです。
でも、加山雄三の歌みたいにはいかないです。
「鯨のたれ」は初めて聞きました。
千葉に行く機会があったら是非探します。
それまで店が持つかな・・・
投稿: 男爵様 | 2006/10/09 21:35