秋の散策~昭和の森②~
さあ、戻ろう!引き返したとき、小中池公園土手下の遊具のそばに立つ一本のイチョウの 木がかなり色づいていて目を引かれた。もう、半月もするとこの地も紅葉が盛んに見られるんだろうな~。いつもながら自然の営みに感動と感謝を抱かせられる(@@*)//
小中池から昭和の森へ今度は上り道。標高差はどれくらいだろうか?それでも立ち止まることなく一息に上まで登りきる。昭和の森は広くまだ外周を回りきっていない。続いてサイクリングロードを歩きましょう。
足下にグシャッという感触を得た。なんだろうと下を見るとどんぐりの小さなものがバラバラと落ちている。何に使うわけではないのに子供みたいに拾いたくなる衝動に駆られ、いくつか綺麗なものを拾ってしまう。そして、ズボンのポケットへ。家に帰ったら忘れず出さなけりゃな、洗濯したらたいへん!なんて考えてる私がいる。
秋も半ば。落ち葉も多く、乾燥した葉の上を歩くと小気味の良い音がサクサクとして気持ちが良い。わざと落ち葉のあるところを歩いてみたりした。
季節は静かに秋から初冬への準備が始まっているんだな。椿の 木に蕾がたくさんついている。気の早いものはもう花を咲かせている。
人影ももうあまり いない。最後に手入れのされた芝生広場を突っ切って駐車場に向かおう。吹く風も心なし冷たくなってきたみたい。今日はずいぶん時間をかけてしまったが、それなりに秋を感じた素敵なウォーキングタイムを過ごせたな~。
皆さん、一緒にお付き合いくださりありがとう。これで軽く1万歩以上は稼げました~。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
- 〈手作り〉にハマってます💘(2020.08.02)
「健康」カテゴリの記事
- 1・10・100・1000・10000(2021.02.13)
- マスク熱中症🥵?(2020.05.14)
- ONSEN・ガストロノミーウォーキングに参加③(2019.04.02)
- ONSEN・ガストロノミーウォーキングに参加② (2019.04.02)
- ONSEN・ガストロノミーウォーキングに参加(2019.03.29)
コメント
▽はちさんへ
早朝ウォーキングでは1時間少々歩くコースなのですが、私の歩幅で8500歩くらいになります。この日の昭和の森では、途中写真を撮るのに立ち止まったり休憩もあるけど約2時間位歩いたので1万歩は行ったかな?その日のトータル歩数は約19000歩でしたよ!15000歩以上になるととても満足します。
▽たま吉さんへ
お久しぶり!たまさん、養生地から帰って来たのね。すっかりよくなったのかな?仙石原のススキは有名ですね。新婚当時、箱根の仙石原の旅館「紅葉苑」に宿泊しました。いまでもその旅館あるかな?ひなびてけっこう良かったのを覚えてます。
八日市場の「田んぼ」の中を歩くの?稲刈りもずいぶん前に終わっていま頃の田んぼってどんな風景なのかしら?八日市場なら割と八街にも近いです。電車で行くのなら途中の「八街」を車窓から感じてください。畑と落花生ボッチ(落花生の枯れた苗を積み上げてる塊?)を見ることだと思います。こちらに来るならお会いしたかったですね。それもいつか・・・
▽ミッチさんへ
一緒に歩いてくださってありがとうございます(笑)昭和の森は本当に起伏に富んでいて楽しめます。アスレチックや遊具もかなり充実していて、子供たちも楽しめます。以前はこの起伏を利用して「国際クロスカントリー」の会場になり、大会も何度か開かれてます。
小中池にあった桜は「10月桜」と言うんですか!寒桜は聞いたことありますがこの桜は知りませんでした。そういえばやや花びらも大きい感はあるし色も濃い気がしますね。流石に花をよく知るミッチさんだと感心させられてます。正しい名をありがとうございます。それから椿と思われる植物、葉に結構つやがあり厚みも感じますので私は「椿」だと思うのですが、こんな感じの山茶花もあるのかしら?まだまだ植物を知らない私はそう言われると自信ないな~。詩人と言われてうれしいのですが、どちらかと言うと「子供っぽい」って言うほうが当たっていると思いますf(^^;)poripori・・・
投稿: タム | 2006/11/03 00:07
タムさんと一緒に昭和の森、散策しました。1万歩以上だから疲れました。でも心地よい疲れ(笑)。
こちらには広大な「万葉の森」があります。昭和の森のようにいろいろ起伏に富んでいないので、ただひたすら植物群。だから、門外漢の人はちょっと敷居が高いかな。その点、昭和の森は楽しめますね。小中池公園は、100万トンの水が蓄えられた農業用の人口池だとか。さすが農業国ですね。一匹のカメさん、本当にご愛嬌。この桜は「10月桜」といって今頃咲く桜では?こちらでもあまりないのですが、とある屋敷で見つけて短歌の仲間と「10月桜」だと話しました。名前と特徴は知っていましたが、実際に見たことはなく、ちょうどこの桜に似ていますから。この長い、ローラー滑り台、今でも私、乗ってみたいです。今年はこちらも紅葉が遅れていてボチボチ始まっています。イチョウも所によってはまだ青々としています。これは山茶花ではなくて椿?わが家の椿も蕾はいっぱいつけていますがまだ硬く小さいですね。今、花を咲かせるとは、よっぽど気の早い花なんでしょう。ドングリを拾ったり、落ち葉をサクサクと踏んでみたり、タムさんはなかなかの詩人ですね。お陰で私も楽しいひと時を過ごさせて頂きましたよ。
投稿: ミッチ | 2006/11/02 11:07
おはようさんです。
今年も箱根・仙石原のすすきを見に行ってきましたよ。
ついでにゆったりと体調も整えてきました(^^ゞ
銀杏、もうこんなに色づいているのですね!
まだ青いと思っていましたよ。
秋も深まってきましたねぇ。
明日、千葉に行きます♪
八日市場市まで(^ー^* )フフ♪
新宿から3時間。。
ちょっとした“旅”です(^^ゞ
目的は知り合い(農家)の田んぼです。
田んぼの中を歩きたくて♪
投稿: たま吉 | 2006/11/02 10:28
はちも公園を歩いた気分になりました。
こういうアイデアもいいですね。
しかし、10000万、長い道のりですぅ。
投稿: はち | 2006/11/02 10:27