愛らしい蓮の花
記事が前後するが、美術館巡りの合間の6月末に千葉の佐原水生植物園を訪れた。目的は「あやめ」を見るため。友達を誘い、梅雨の晴れ間の平日に行ってきた。
佐原(現在:香取市)へマイカーで行くのは去年の晩秋に引き続き2回目。水生植物園へは初めて乗り入れるが、下調べをした上あとはカーナビに任せた。東関東自動車道を利用し、自宅を出てほぼ1時間足らずで着いた。
その植物園への入り口手前に利根川の支流が脇を流れていて、観光客めあての、絣の上下に菅笠、赤い前掛けをした女船頭さんが半ば強引に車を止め、声をかけてきた。「<十二橋巡り>の船に乗らない?」「あやめ見に来たの?もう、盛りを過ぎて私らみたいにしおしおになってるよ!」その表現に思わず笑ってしまったが、目的はそのあやめだからちょっとショック。それでも、一応見学してからとお断りした。
時期が遅いがその日までは「あやめ祭り」と歌っていたから、まだ見られるんじゃないかとかすかに期待したが・・・あの船頭さんの言葉通り、ちょっと見るには遅すぎたようだ。しまった!もっと早い時期に計画すればよかった~。
盛りをとっくに過ぎていたが、とりあえず一回りしようと園内を散策する。気温が上がり、日傘を差すも汗かきの私はダラダラと汗が出る。あやめとあるが、これは花菖蒲でその品種の数の多いのに驚いた。愛好家が改良を重ね年々増えていったんだろう!去年見た、佐倉の「朝顔展」を思い出した。
ひとりの女性が声をかけてきた。「奥の方の蓮池をご覧になりましたか?蓮の花が綺麗で すよ~!」と。私たちはまだ園内の手前しか見ていなかった。早速、その女性の言った方向に向かう。そして、蓮の花を見つけると、「あら、素敵!」と声がでてしまった。意外に大きい花であるのとその背の高さにもビックリした。これは特に大きい種類らしかった。周りを見ると、いろんな種類の蓮があり、これからは蓮が見頃になる時期だったみたい。水面に浮かぶ睡蓮も盛りで小粒ながら可憐に咲いていた。モネの描いた睡蓮の絵のような構図も見られた。
園内を1周する船がやってきた。友達と次回はあ やめの盛りの時期に来て、この船から眺めようと約束した。
最後にとってもかわいくて、愛らしく撮れた1枚をアップで載せます。今回のお目当ては外れたけど、かわいい蓮や睡蓮を見られてそれはそれでとってもハッピーだった。すっかり、睡蓮や蓮の花のファンになりました、私!!
| 固定リンク | 0
「地域・文化・植物」カテゴリの記事
- 富田さとにわ耕園(2021.04.29)
- 緊急 11/25 もふもふモフモフ秋編が放送(2020.11.24)
- 八街秋の大祭2017(2017.11.14)
- オープンガーデン 羽根井庭園(2017.06.01)
- コキア満開 ~国営ひたち海浜公園~ ②(2016.11.01)
コメント
▽やまちゃんへ
お帰りなさい。お留守の間の地震でしたが、ご家族の皆さんや家屋も無事で本当に良かったですね。
それにしても、柏崎をはじめ被害に見舞われた方へは本当にお気の毒に思います。まだ3年もたたないのに同じような地域で大地震が起こるなどと誰も予想しないでしょう!逆に当分、大地震はないと考えるほうが普通ですから。
遠方からで復興や被災者へのお手伝いもままならず、今回も義援金で間接的に支援させていただきます。
▽げんちゃんへ
げんちゃんはじめ阿武さん、やまちゃん、そしてご家族のみなさんが無事だったこと安心致しました。
まさか、たった3年しかたっていないのに同地域で大地震が起こるとは?誰だって予想はしないでしょう!
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。これを機会に私自身もいつ地震が起こってもよいように必需品を再点検し、災害に備えようと思います。
がんばれ新潟!明日はやってくるよ、皆さん!
投稿: タム | 2007/07/19 13:23
ご心配頂きましてありがとうございました。
こちらは、普通に生活していますので大丈夫です。
投稿: げんちゃん | 2007/07/18 21:36
こんばんは、やまちゃんです!
タムさん!私の留守中に来ていただきありがとうございます。
無事、帰還しましたが、台風の後、地震とは!
この怒り、何処にぶつけたらいいのかな!
投稿: やまちゃん | 2007/07/17 21:47
▽たま吉さんへ
モネ展の「睡蓮」を見て、モネが睡蓮を愛した訳がわかるような気がしましたね。
すっかり、蓮・睡蓮のファンになりましたよ!
話は変わりますが、私やっと「落語」を生で聴けましたよ。そのことは近々記事に書こうとおもってます。
▽げんちゃんへ
男爵さんは最近は男性にも大人気?!不思議なキャラクターです、ほんと!
このコメ見ても大丈夫でしょっ!きっと、奇抜な言葉で返してくるから、きっと(笑)
投稿: タム | 2007/07/17 09:03
>「今の貴方に今の生き方が丁度いい!」
男爵様にはドンピシャ!だと思います。っていうか、これしかないと言ってもいいかも!
このコメ男爵様に見つからないといいんだけど!
一応、対口撃体制を敷いておくかな!
投稿: げんちゃん | 2007/07/13 20:28
蓮は清らかでいいわ~
あちこちの植物園でいま見ごろですね。
古代蓮や暑い国原産の蓮。。
どれも清々しい。
命ある物だから美しいのです。
投稿: たま吉 | 2007/07/13 09:50
▽やまちゃんへ
まだ、間に合うよ~(爆笑)
蓮の葉や花を見て、お釈迦様を連想するなんてやっぱりやまちゃんも日本的なんだね~。
言われればまったくそのとおりなんだけど、私は思いつきもしませんでした。
信仰心が薄いってことが暴かれてしまった(><;)
あの世に行ったら、血の海や針の山から一本の糸を奪い合うやからになる恐れ有。こわ~~っ・・・
仏壇にお線香あげに、いこっと!
▽げんちゃんへ
早速げんちゃんのブログのサイドバーから写真拝見してきました!
水生植物も撮られてたんですね。
花はほんと素敵です。私も若い頃はまったく植物に興味がなかったんですが、この数年ですごく変わりました。自然に興味が出るって、やっと大人になった?!ゆとりが出てきたってことかな?
げんちゃん、花の名を覚えるともっとひとつひとつの花に親しみが沸いてくるよ~、少しずつ覚えることを奨めます!
▽男爵様へ
男爵さんが「敬虔な?!仏教徒」?????
そりゃ、相当な生臭坊主ならぬ生臭檀家?だな。
蓮の花を好きになる前に、人間の「花」好きをすこ~~しお控えあそばせっ!そして、心を清らかに・・・
な~~んて、男爵様生きていけないかも、ね。
げんちゃんのブログの記事じゃないけど、「今の貴方に今の生き方が丁度いい!」かな(笑)
▽浜辺の月さんへ
あやめが目的だったけど、蓮や睡蓮の方が素敵に感じました。不幸中の幸い?(あやめに失礼だけど(--;)
その愛らしさにすごく好きな花になりましたね、蓮や睡蓮!
写真褒めていただいてありがとう。これは今現在、自分のPCの壁紙に使用してます。
▽トムジェリさんへ
もうセミが鳴きだしましたか!早いね~。
山口県ではクマンゼミが割といるそうですね(こっちではクマゼミといいます)
蝉の声を聞けば、夏いや夏休み!子どもたちが羨ましい~。
茶道を習っているトムジェリさんでしたね。そうなの?蓮の葉で涼を演出。葉蓋と言うのですか。勉強になりました。日本人の感性ってやっぱり素敵だね。
▽ミッチさんへ
ミッチさん、チューリップ祭りは「佐倉」なんです。八街のお隣の市です。今回の植物園は「佐原」。一字違いで紛らわしいですね。こちらは利根川のすぐ下の辺りにあり、現在は香取市となってます。
毛越寺って、私も以前訪れたことあります。あやめの時期ではありませんでしたが・・・。そう、私もあやめ、かきつばた、菖蒲の違いを本で覚えたつもりでしたがすでに忘れてます(><;)(笑)
ミッチさんも蓮の花のファンでしたか!うれしいわ。
でもこの花を見て嫌いになる方もいないくらい、色といい形といい、ほんとうに愛らしい花ですね。
ごめんなさい、今出かけなければいけない時間になってしまいました。このコメントの続きまた書きます。しばらくお待ちくださいね。
投稿: タム | 2007/07/12 11:23
こんにちは~(´▽`*)
シャーガール&モネ展見た後に 本物の睡蓮が見られたなんて素敵ですね。
先日私は母と町内にあるオープンガーデンを始めたお宅に行ってきました。
150種ほどのバラで埋め尽くされたお庭を見て ため息しか出ませんでした゚・*:.。. .。.:*・゜
ちなみに我が家の庭は 雑草で花が目立たない状態です。(=´ω`=)
お花の名前を教えてくださるサイトしっかと「お気に入り」に追加させて頂きました。教えてくれてありがとうございます(^▽^)
例のアザミ タムさんが料理するってのはどう?
そうそう「ワンコのう○ち」の看板 ずっと以前に見て笑った覚えがありました。 結局、主人と立てた看板の下のブツは 私が片付けました~ξミヽ(・∀・)ノ
投稿: のら姉さん | 2007/07/11 14:00
タムさん、あやめ残念だったね。佐原っていうと綺麗なチューリップも見せて下さいましたね。花がある所なんですねぇ。しかもマイカーで行くなんて羨ましい!私は、昨年バスツアーで毛越寺のあやめを見に行ったのですが、そこで菖蒲やかきつばたとの違いをしっかり覚えてきたのですが、少しあやふやになってしまいました。睡蓮と蓮の違いはわかります。そして共に私の大好きな花です。特に蓮は仏教思想を代表する花として心に刻まれる花です。タムさんの写真の蓮、とても綺麗に撮れていますね。その白い蓮は大輪の花を咲かせる「太白連」ではないかしら。そうそう、2000年前のハスの実から発芽、開花した古代ハスの大賀ハスはロマンも感じられてピンクの濃いとても綺麗な蓮ですが、「千葉市の花」だそうですよ。千葉公園で見られるそうです。増やされてこちらでも見られますが。舟で蓮を見るツアーもあります。大好きな蓮を見られて安眠出来そうです。
投稿: ミッチ | 2007/07/10 23:18
今日、蝉の声を聞きました。
タムさんのブログでは、蓮の花・・・夏が来たのですね。
お茶の世界?では、水指(水を入れもの)を蓋を
いつもは、共蓋か塗蓋を使っているのですが、
夏の暑い時期になると、この蓮の葉を蓋の代わりに用い、
蓮の葉に水滴を落とし、涼を演出します♪
今、この葉蓋という点前の稽古中です(^.^)
写真、どれも素敵に撮れていますね♪
投稿: トムジェリ | 2007/07/09 22:07
こんばんは、タムさん。
蓮と睡蓮が綺麗~~~☆
本当にモネが描いた睡蓮みたいな構図の園内ですね~~。
あやめはちょっと残念でしたが、綺麗で癒される蓮と睡蓮に出会えてよかったですね~~。
タムさんの写真もよく撮れています。
投稿: 浜辺の月 | 2007/07/08 22:20
盛りを過ぎると、花も人間もね・・・
でも、盛りが過ぎたのを知らない人間が世の中をウロチョロしているからね!
誰だって聞かれても、今は名のれない訳があるんだよ!
睡蓮は仏教には欠かせない花なんだね!
男爵様も敬虔な(?)仏教徒だから、今日から睡蓮を好きになる。!(^^)!
投稿: 男爵様 | 2007/07/07 22:28
こんにちは!
私も、5月に植物園に行って60枚以上写真を撮って、スライドショーとしてブログのサイドバーにあります。
植物や花は癒されます。年と共にだんだん見るようになってきました。(花の名前はさっぱりですが)
投稿: げんちゃん | 2007/07/07 13:31
こんばんは、やまちゃんです。
いやぁ~、すごくよく撮れてる蓮の花ですよ!
オイラもいつかは、この蓮の花の上に上がって下界を眺めることができるかな?
今のうちに善男善女にならなければ!
もう手遅れ?
いや、まだ間に合うでしょう!
投稿: やまちゃん | 2007/07/06 00:22