富士五湖の旅①
8月19日(日) 千葉・八街 天気:晴れ 午前6:40出発
東金有料道路・京葉道路・首都高を経て東名高速道路へ。途中、首都高で分岐点を見逃し直進してしまうハプニングもあったが、カーナビで何とか本線に戻れてほっとした。東名高速も事故渋滞もなく順調に進む。御殿場インターで降り、R138、東富士五湖道路経てまずは河口湖へ。富士五湖道路沿いに突然現れた「富士山」とその大きさに皆「ウォ~ッ!」と声が出てしまった。河口湖着:午前10:30頃
予定外の河口湖モーターボート遊覧
計画は主に私がガイドブックを見て立て、まずは河口湖沿いの天上山展望台へロープーウェーで上がる予定だった。しかし、展望台駐車場入り口への渋滞を見た。仕方なく、その下にある湖畔の駐車場へ車を止めて展望台へ向かうことにした。私は先頭を切ってロープーウェイ方面に歩き出すと後ろから夫が呼んでいる。そばに麦わら帽子をかぶったおじさんに呼び止められていた。「内緒で安くするからボートに乗ってみないかい?」。すぐそこにはモーターボートの桟橋があった。「おいくらですか?」と尋ねても、「大丈夫、うんとサービスするから是非試してみて。湖上を走ると涼しいよ~!」とはっきり答えずはぐらかされてしまった。確かに河口湖畔といえ直射日光は強く暑い。そのおじさんが言うには今年は河口湖も異常に暑いそうだ。私も夫も断れない性分で乗ることとなる。ボートは3列あり、シートには真夏なのに厚めの毛布が張られていた。乗り込むとゆっくり桟橋を離れ、10メートルほどいった辺りで止まる。おもむろにそのおじさん、コースと値段表を取り出し見せる。これが商売の手なのだとわかった!今さらやっぱり止めます、降りますといえない状況にしてから商談を始めたのだ。でも、こんな時でもなければモーターボートに乗る機会もないかもと前向きに捉えて楽しむことにした。河口湖の一番奥まで行く1周コースを選び、値段は一つ手前のコースの値段にしてくれた。(といっても、これがいつもやっている手だとは思うが・・・)
再びエンジンを始動し、いよいよ湖上へ。確かに湖上を吹く風を浴びて涼しく気持ちが良い。そしてそのスピード感も「ヤッホ~ッ!」と叫びたくなるほどの快感。富士山が見え、わずかに細く雪渓が見える。私はおじさんにいろいろ質問した。
「河口湖は標高でどのくらいですか?」「標高830メートル。」「雪渓は夏はこんなものですか?」「いや、いつもは全くないのが普通。今年の冬は積雪が多かったからわずかに残っているんです。」「河口湖の深さはどれくらい?」「だいたい16mくらい。」
モーターボートは時おり弾む。そして湖面に着地すると固い路面に降りたように衝撃を感 ずる。だからシートに分厚い毛布がかけられていたのだとわかった。ほぼ15分くらいの爽快な遊覧が終了した。特に子どもらにこの体験は好評を得て乗ってよかったと思った。
天上山へ行くのは取りやめ、続いて山中湖方面にある山中湖花の都公園に向かう。ここで昼食もとることにする。
富士の麓にあるお花畑。駐車場前に開けるまずは色とりどりの百日草が見事だった。夫は早速富士をバックに写真撮影を始めた。私もマイデジカメを取り出し撮ろうと勇んだ時に落とし穴が・・・。歩道からお花畑への入り口があったのに関わらず一段低くなっている花畑へ飛び降りた。しかし、間にあるU字溝の縁にサンダルの後ろのヒールがひっかかり花畑へドスン。片手に日傘も持っていたので最悪。白いズボンもはいていてひざやすそに土汚れと草色が着いてしまう(><;)!周りの観光客の方に大丈夫ですか?と声をかけられてしまい、痛みより恥ずかしさの方が優先したほど。日傘の骨もちょっと折れ曲がるは・・・もうついてない(;;)家族の皆からも「何やってるの?」と軽蔑されるし・・・・。花(ハナ)でなく出鼻(バナ)をくじかれた!やっぱり年かな?距離感がわからなくなっている衰えた運動能力!!!(この写真、後ろに富士があるはずですが、雲に隠れてます)
この公園はその他にも多々の種類の花々が咲いていた。丁度、お昼時で園内の茶屋風の造りの食堂で昼食をとる。セルフサービスの良心的な値段で好感が持てた。蘭やハーブ、熱帯の植物が展示されたドームもあった。私はもっとゆっくり花を味わいたかったが、子供たちは花に興味がなくせかされて残念。まだ早い時間だが、宿泊予定のコテージに向かった。
まもなく山中湖が見えた。湖沿いの道路を時計回りにゆっくり走る。湖上で水上スキーをしている姿を見かけた。今は「ウェイクボード」と言うらしい。あちこちの桟橋付近にウェイクボードスクールという看板を見かけた。そして宿泊するコテージの入り口を見つけるがまだチェックイン時刻には早すぎる。時間つぶしにその近くにある「Cafe Pepper Rose」と言う喫茶店でお茶を飲む。実はテディベアの博物館の併設の喫茶室なのだが、これまた子供たちは全く興味がなさそうなので敢ては見学しないでの時間つぶしなのだ。まあ、家族旅行だから私は我慢しなけりゃ(~~)
宿泊地 小田急山中湖フォレストコテージ
荷物を降ろしても夕方まで間がある。夫と子供らは山林でやりにくそうだったが、自前のグローブとボールでキャッチボールを始めた。その間、私は荷物を広げ所定の場所にそれぞれを置いたりする作業をしていた。ちょっと休憩した後、コテージにはシャワーがついているが大きなお風呂に入りたいとこの近くにある「石割りの湯」という温泉施設で汗を流すことにした。戻ってもまだ5時前。ちょっと早いが 夕食の支度を始める。初日は例によってバーベキュー&焼きそばで。外で食べるとどうしてこんなにおいしいんだろう!作りすぎて、ちょっと食べ過ぎてしまった(+。+)gefu。。。
まだまだ、1日は続く。この後、麻雀大会2007夏の陣が開催された(^^)V!
| 固定リンク | 0
「レジャー」カテゴリの記事
- 近場の紅葉狩り<泉自然公園>(2021.12.07)
- 結婚35周年(2021.05.06)
- ぼっちキャンプ(2021.03.17)
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- 東京散歩 等々力渓谷 その先迷う(2014.05.21)
コメント
▽ピーコさんへ
ピーコさん、東京へお帰りなさい。このところ、千葉も急に涼しくなって過ごしやすくなりました。といっても明日9/3は暑さがぶり返すみたいですが・・・。
長いコメント入れてくださってありがとうございます。
この公園はけっこう広いのに子供にせかされてゆっくり見れずじまいで残念。怪我は大したことありません。土の上に転んだので、青タンと擦り傷程度でした。ご心配ありがとう!
モーターボートは私も快適でした。そのスピードと湖水上を走る風が気持ちよし。機会があればまた乗りたいと思うほどです。
富士山はやはりそばで見ると圧巻です。理屈なくありがたいと思ってしまいます。
バーベキューはいいですね。外で食べるだけでも気分が違うのに、ほらそこ焼けてるとか、これは俺の私のだとかワイワイやりながら肉や野菜を焼くのがまたいいかな?はじめは明るいうちにやっていて段々日が暮れてしまったんです。これはもう少しで終わりと言うときのショット。でも、意外とランタンに寄ってきた虫は少なかった気がします。気にならないでしたから。
朝ももちろん外で食べました。よく考えたら、コテージに居る間の食事は全て外で食べました、今回。なにしろお天気が全てピーカンでしたから!
軽井沢の別荘でのテラスの朝食なんて天気さえよければ毎日できますものね。また、ティータイムだってその地なら決まります、羨ましいぞ~、ピーコさん!!
麻雀は楽しかったです!長男はいつも運に見放されて常にテンパって居るのにあがれない症候群。でも、その長男もやっと運が回って何回かあがれたし、私も最大の敵、パパさんをギャフンと言わせたし・・。でも、夫を除いてまだ捨て牌から相手の手を推理する余裕がなく、自分の牌だけ揃えようとして敵を上がらせることが多くて・・・これを脱しないとなかなか上達しないかな?でも、当分はその手で楽しめれば良いかとも思ってます。
我が家は子供と夫婦では見たいもの、やりたい事が違ってますから家族旅行は限界かな?とも感じてきてます、寂しいけどね(;;)!
投稿: タム | 2007/09/02 22:32
本当に綺麗ですね、富士山!!
やっぱり日本一の山よね。お花畑も素敵!!
お花の香りが匂ってくるようです。
大丈夫だった?足はあとで、痛くならなかった?
実は、私もよくこけるのよ・・・・
今年は絵を描いていて、後ろにこけちゃった。
服は汚れるし、ひねった足は痛かったし、娘は何でこけるのかと不思議そうに見るし。
モーターボート!!いいなあ・・・・私まだ乗ったことがないの。もっぱら手こぎのボートばかり。
快適でしょうねえ。波を切って走るのは気持ちよさそう。湖の上から見る富士山ってやっぱり素敵ですね。
バーベキュー!!やっぱり外で食べるのって、いいわよね。我が家も今年何度かやりました。最後のバーベキューは出来なかったけど、外って違うのよね。
我が家でよくやったのは、朝食です。
普通のご飯とみそ汁ぐらいしかないんだけど、それでも味が違う感じがする。小鳥の声と木々の揺れる音、そして、やっぱり美味しい空気がいいのかなあ・・
写真だと、夜遅くやっておられるようですけど、
虫とかが寄ってこなかったですか?
それが困るので、我が家では暗くなる前によくやりました。それと、蚊取り線香を側に置いておいたの。
あれは結構効きますね。
麻雀夏の陣はいかがでしたか?うまくいった?
家族で一緒に出来ることがあるのは、いいですよね。
娘は、柄が小さいせいか、本当だったらもう親について来る年じゃないんですが、いまだにいつも一緒です。嬉しいんだか、悲しいんだかちょっと複雑な心境なんですけどね。
投稿: ピーコ | 2007/09/01 11:54
▽浜辺の月さんへ
2つもコメント入れてくださり、ありがとう!
モーターボートは壮快でした。それにとっても涼しくて、暑い夏の旅ではひと時の自然クーラーです。
花の都公園でも富士をバックでの写真は雲が通り過ぎるのを待ってのシャッターを切りたいところが、子供らにせかされてその場で撮るしかありませんでした。
こけて、ひざ小僧わきに青タンが出来、足の甲にも擦り傷が・・・お風呂に入ったら沁みました。カメラは大丈夫でした、幸いにも。ご心配に感謝します。
▽ミッチさんへ
ミッチさんのおっしゃるようにもう家族旅行は限界かしらって感じます。やはり、彼らの興味と私たちの興味は隔たりがあるから。下の子は辛らつで、「早く宿に帰ろうよ!」最終日には「まっすぐ家に帰りたい!」などどはっきり言うのです。
出来れば、自分たちで旅の計画を立て自分たちで実行にうつすような旅好きになって欲しいと思うけど、今のところ、「旅」には興味が内容で悲しい~。
一番の収穫は一緒に食事の準備や手伝いをし、食事後に余った炭での焚き火を囲み、子供たちといろんな話をし、麻雀、トランプゲームをしコミュニケーションがとれたことかな?
投稿: タム | 2007/08/29 11:42
恒例の家族旅行、2年振りなのですね。息子さんの受験などがあり、やっと心おきなく旅行が出来るといったところでしょうか。「家族旅行」というだけでタムさんの家庭が見えるようです。難しい年頃の息子さん2人が家族旅行を拒まないんですから・・・・・・こういう温かい家庭からは非行は生まれないななんて独断と偏見で感心して読ませて頂きました。
「富士五湖」は私も静岡に居た頃、行った事があるので懐かしく思いました。値段はともかくモーターボート乗ってよかったですね。夏、暑い、湖といったら湖上を巡ってみたいですもの。息子さんの気持ち良さそうな写真がすべてを物語っています。爽快な遊覧を想像して私まで乗りたくなりました。山中湖の花の都公園、百日草を久しぶりにみました。レトロっぽくて素敵!!昔ながらの花なのにこの頃見なくなって久しいです。花畑へのドスンは何ともお気の毒でしたが、マイデジカメは大丈夫でした?私もまれに転んだりすると一番先に周りを見ます。恥ずかしいものね。家族旅行だと自分の見たいものが思う存分見られないという事もありますが、まあ主婦は皆に合わせてしまいますね。
涼しそうな木々の間にある宿泊先のコテージ、周囲の雰囲気が素敵!バーベキューと焼きそば、匂ってくるようですよ。これからの楽しいドラマが始まりそうですね。
投稿: ミッチ | 2007/08/27 21:48
わ~~、綺麗に撮れてますね~~。
河口湖遊覧予想外だったかもしれないけれども、
綺麗な湖、ボートのスピード感が出てますよ~~。
気持ちよさそうです。
山中湖花の都公園花の向こうに富士山、ちゃんと
見えますよ~~。
こけたのは大丈夫ですか?
もう打った所は痛んだりしていませんか?
カメラは大丈夫だったのですね?
わたし、今のデジカメを買って3,4年になる
けれども、2回もその間、落として修理に出して
しまいました。
その度にどうしょう?買い換えようか?と
思いつつ修理して使ってます。
使い慣れたと言う事もありますが、愛着が
ありますね~~~。
このデジカメ、マイデジカメとしては1台目
です。
続きの旅行記も楽しみにしています。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/26 18:19