雨中の御礼参りと寄席見物
久々の平日の仕事休みの日、あいにくの雨だったが、湯島天神へ遅いお礼参り(1月に次男の高校合格を願って参拝。その後希望校に合格、入学)に出かけた。千葉の田舎から東京へ出るのは容易でない。なかなか都合の良い日がなくこんな遅い時期となってしまった。
八街から車
で京成佐倉まで行き、そこから電車
で終点の上野へ。駅を出ると上野の広小路も傘
の波。おまけに気温が低く、梅雨入り宣言はまだないがすでに梅雨入りした気配だ。そこから湯島天神までは歩いて10分ほどで着くのだが、今回で4度目の訪問なのでお上りさんでも迷うことなく歩ける。途中、不忍池沿いを歩くが、蓮の葉がずいぶんと大きく青々としていて夏の間近を感じた。
いつものように男坂を上って、天神様の正面横に出た。こんな雨のこんな時期に湯島天神を訪れる人も少なく、貸切状態で参拝した。もちろん、お礼が遅くなったことも天神様に謝って・・・。
今回はお礼ということで何も買わずに来た道を戻る。雨で濡れた男坂を降りるのは滑りやすそうで慎重になった。でも、濡れた階段の石が風情があって素敵に感じた。
さて、私の性格からわざわざ東京まで出てきてすぐ帰るわけがない。実はもう一つ目的があった。実は美術館での展覧会等で上野には何度も来ているのだが、そのたびに広小路を通ると気になっていたのが寄席の「鈴本演芸場」なのだ。今日は夕方の仕事がないので時間を気にせず、「寄席」の昼の部を堪能したいと思っていた。昼の部の時間は12:30~4:30。確か寄席では中でお弁当を食べながら見られると聞いていたから、場内のお弁当も買って食べながら見ようと楽しみにしてた。ところが、入口のチケット売り場に「弁当完売」と書かれていて残念。「他で買って持ち込んでいいのですか?」と聞くと「構いません。」とのことで安心した。幸い、すぐ先に「コンビニ」がありそこでお弁当は調達した。さあ、いよいよ「寄席」の初体験だ。わくわくして、場内へ向かった。
最近のコメント