« 朝ドラ「ちりとてちん」終わるも・・ | トップページ | イースタンリーグ観戦 »

2008/05/04

旧友と

訪問してくださった皆様へ

ブログをほぼ1か月余りも休んでしまいました。3年も続けると話題が季節ごとにダブルことも出てきて同じ話題は避けたいという思いからついつい順送りしていたらこんなに空いてしまったしだい・・・おまけに頂いたコメントの返しも滞ったまま、重ね重ねたいへん申し訳ありません<(_ _;)>!!!

旧友と

 昨年の同窓会をきっかけに中学時代のクラスメイトとの交流が?十年ぶりに復活している。今日はその後二度目の再会の日だった。

5/3(土)。天気は朝からあいにくの雨だがやっと合わせた日程だからキャンセルはせずに旧友との約束の場所(実家方面、袖ヶ浦市)へで向かう。大まかな予定は立てていたが、本降りの雨のため散策などは中止。急きょ、今回企画してくれた友のお薦め和食店(木更津市内)に向かう。お店の開店時間には早いがそこは女ばかり。車の中でしばしおしゃべり。30分はアッと言う間だった。

季節料理「たく」という店で私たちはその日の一番客となる。ここは靴を脱いで上がるお店。畳敷きだがそこにやや低めのテーブルと椅子に腰かける様式。靴を脱ぐことですごく解放されるし、しびれも切れない。さらにところどころに間仕切りがあるのもうれしい。友の推薦理由は「ここは量が多いのにお値段は安い!」とのことで、

①すき焼き(大きくスライスした牛肉の2枚入り)、②お刺身、③ぶりの照り焼き、④天ぷら(海老2匹、茄子、人参、かき揚げ)、⑤あさりの味噌汁、⑥お漬物、⑦ご飯。最後に⑧コーヒーもついた。

さすがに食べきれない。友の言うようにこれだけで¥1575は安い。店は後から後からお客が入り満席になっていた。そのため仲居さんがてんてこ舞い。内装など落ち着ける雰囲気なのだが、一人の仲居さん、定食屋のおばちゃんという口調でガサガサした感じだったがこれもご愛嬌か?(笑)混んでいて長居は申し訳ないと食事を終えたら店を出た。料理の写真はいつものことながら取り忘れてしまった!

続いて、腹ごなしも兼ねて一人の友がショッピングをしたいと提案。その友は最近、働き出して仕事が忙しいらしく買い物ができないとのこと。近場のショッピングモールへ出向く。雨は予報に反してまだ降り続いていた。婦人服売り場あたりをうろつく。見るだけ~と思った私もディスカウント商品を購入してしまった。友の買い物が終わり、おいしいお茶でも飲もうと続いてホテルへ。

そうそう、ここ木更津は高校時代を過ごした土地。結婚し引っ越すまでは主な生活地域だったのだが、ここ20年ですっかり様変わりしてしまい、建物・道路も新しくなっている。友にナビされるが自分がどこを走っているかが分かりにくい。それが歯がゆかったな~。

目指すホテルは上総アカデミアパーク内に建っている。木更津・君津にかけての山の中に上総アカデミアパーク構想が企画されたのはいつ頃だったか?改めて調べてみた。

千葉県が昭和59年に制定したもので、「かずさアカデミアパーク構想」は、美しい自然環境に恵まれ、東京湾アクアライン等の幹線道路網の整備により東京都心及び成田・羽田両空港へのアクセスが飛躍的に向上し、大きな発展の可能性を有する上総(かずさ)丘陵に、研究開発機能の集積を図るものです。

先導的、中核的施設である「かずさDNA研究所」をはじめ、バイオテクノロジー、情報通信、新素材など先端技術産業分野の研究所が集積する国際的水準の研究開発拠点づくりを進めています。

この構想は、母都市(木更津市、君津市、富津市及び袖ケ浦市の市街地)と研究開発地区の一体的発展を図るものであり、上総丘陵の豊かな自然を生かしながら、人、技術、自然のバランスのとれた理想的な都市づくりを目指しています。とあった。

山中に整備された道路が敷かれ、広大な面積を持つここは、25年も経っているが思ったように企業の誘致は進んでいないようで閑散としている。

そんな山中にホテルオークラはあった。地下駐車場に車を止め、暇つぶしに裏側にあるホテル直営のモダンなデザインのホール内を歩く。催し物会場として利用される施設らしいが、利用者も少ないようでばかでかいロビーの空間が侘しさを漂わせていた。のんびりと歩き、ホテルの喫茶部へ。ホテルの方はクラシックなデザインの造り。このころにやっと雨も上がり、大きなガラス越しの裏庭の芝生が鮮やかに見えた。そこで、それぞれが好きなケーキと飲み物を頼んでクッションの良いソファーに座り、またまた、おしゃべりをする。

両親の介護のこと、勤め先のこと、自分たちの将来、それぞれに悩みを抱えている。でも、共通な思いはほぼ一緒。余暇を利用して、ゆっくり温泉旅行をしてみたい。私以外は生活条件的に障害は少なく、それぞれが適度に旅に出ているらしい。「一泊だけでも出かけられないの?」友に言われた。今までだとちょっと躊躇していたけど、義父の世話の件、夫に協力が得られれば可能かしらと考えた。OKが出たと仮定してさっそくその場で日程を決める。6月の下旬で調整がついた。すっかり話しこんで気がつくとすでに5時近く。ホテル内の庭の散策をしようなんて思いながら時間が無くなってしまった!!

友人たちと別れてから、雨も上がっていたので実家の墓参をした。花は用意していなかったが、お線香だけはあげて帰路についた。

夫にさっそく温泉旅行の件を伝えると了解を得られた。「万歳(ばんざ~い)!」

結婚してから初めて家族以外との泊まりがけの旅ができる。夜に本日の友達に許可を得たことのを送った。今日も楽しかったけど、さらにまた楽しみが増えた。

最後までこの記事を読んでくださった方々へ

毎度のことながら、長々とくどい文章に最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。たいへんうれしく思います。感謝、感謝<(_  _)>

| |

« 朝ドラ「ちりとてちん」終わるも・・ | トップページ | イースタンリーグ観戦 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

▽たま吉さんへ
まさにそうですね~。あの頃の他のクラスメートの話が出ると懐かしくその時のエピソードが思い出されてその場がパッと湧きますものね。
現在の友人たちとは一味違う気がしますね、小中一緒だった旧友は!

▽chaguままさんへ
chaguままさんも同じような悩みを持っていらっしゃったのですか?そんな風には感じませんでした。記事の内容などどこかゆったりと余裕のある文章をお書きだから・・・。

私の場合、介護といっても義父は手足が悪いだけで寝たきりではありません。今現在は手すりにつかまり歩き、日常のことは時間がかかりますが一応こなせます。でも、全く目を離すわけにはいきませんからね。週2でデーサービスを利用してます。
そんな日を利用して、時々息抜きの楽しみを作ってます。寝たきりになったらなったらでその時に考えようと思います。先のことを今からくよくよ考えても仕方がないですから・・・。いろいろアドバイスをありがとうございます。参考にします!
来月の一泊旅行は本当に楽しみです。


▽山口ももりさんへ
ももりさんも悩んでいたのですか?ブログの内容のこと!毎日なんて簡単なようで続けるのは大変です。
それでも2~3日に一度は更新なさっているのだから私からみればすごいエネルギーをお持ちだと感心します。膝の痛みが和らぐことを期待します。
ももりさんのブログの魅力の一つに旅にまつわる歴史とかの文章があります。旅先のことを予習し、帰ってからもさらに復習するようにかかれる内容は興味深く拝見しております。その文はまさにももりさんの心があらわれてキラキラ光っていますね~

投稿: タム | 2008/05/16 23:09

私も同じ3年目のスランプです。あれほど、毎日更新していたのに・・・・今、膝も痛くて、絵を描く意欲も衰えています。こんな事では情けないなあ・・・とは思いつつ。それにしても、旅行に行くと元気が出るのがおかしい!!!

投稿: 山口ももり | 2008/05/13 14:34

こんばんは!
ブログのこと、同じ悩みはあります。
変化のない主婦の生活は、1年たてばまた同じことの繰り返し…みたいなものだから。
でも続けることに意義ありとして、どうにか書いている次第です。

タムさんの文章と一緒に、上総をイメージしながら読みました。
最後にはVサイン。旅行の許可が出たことは何よりですね。ほっ。
私も介護の姑を看取りましたが、そんな風に息抜きをしながら介護をするのがいいと思います。
私は介護制度をうまく利用して、介護にはまり込まないように心掛けました。
「次」に希望をつなぐことが、ストレスをためないことになると思います。

投稿: chaguまま | 2008/05/10 22:21

懐かしい友と♪
学生時代の友は長く音信普通でも会えば“あの頃”に戻れますね。
私も同じです(〃⌒ー⌒〃)

温泉旅行、楽しみですねヽ(≧∀≦)ノ

投稿: たま吉 | 2008/05/10 13:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧友と:

« 朝ドラ「ちりとてちん」終わるも・・ | トップページ | イースタンリーグ観戦 »