« 江川紹子さんの講演会 続き | トップページ | ウォーキングとお花見 »

ペットとご近所との折り合い

 本日、靖国神社の桜が咲き東京も桜の開花が発表された。去年より1日、平年より7日はやいという。春の来るのはうれしいが、やはり4月の上旬、入学式の頃に咲く桜がやはり一番似合う気がする。我が家の庭の細~い大島桜(2年前に苗を購入)の蕾はもうしばらく開きそうもない。我が家の桜は平年なのかも知れない。主人の気持ちを組んでくれたのかも?!

話は変わって、我が家のペットの猫たち。実は、1月末まで1日に2回、自由に戸外へ出していた。あるとき、我が家の庭で排尿をする姿を見た。土を掘り返すので、何ヶ所かこんもりと山ができているのを見て、他のお宅の庭でもして迷惑がられていないかちょっと心配にはなった。その現場を見ていないので実感としてはまだ感じていなかった私だった。

ところが、1月の半ばころから我が家の道路を挟んだお向居さんが玄関付近に水を入れたペットボトルを数本置きはじめた。それは、効果があるかどうかは定かでないが明らかに猫よけ対策だ。そのお向居さんとは会えば挨拶や二言三言話すことはあるが、それほど親しくはない。あるとき、私が猫たちを外に出したときちょうど仕事に出るため玄関に出た奥さんが出た猫の足取りをじっと見ているのを見た。その顔は苦虫を噛んだような様子。それを見てどうしようかと迷っていた私の気持ちを決断させた。

その翌日から猫たちを戸外に出さなくした。果たして猫たちが我慢できるか?逆に私の方が出せ出せコールに負けてしまわないか?ともにとても心配した。

案の定、猫たちは外に出してくれと度々鳴いた。くじけそうだが、お向居さんのあの時の顔を思い出して心を鬼にした。猫たちには「本当にごめんね~。ずーっと一緒に住むためには我慢してね。」と謝りながら・・・。

子供のころから猫はよく飼っていた。田舎だから放し飼いで!犬はつないでも猫だけは当たり前のように外に出していたものだ。しかし、世の中は変わって、宅地もせまく区画の中に何件も建つ住宅事情に、個人の権利も主張しやすい状況になってきている。そんな中でペットを飼うのは昔の感覚ではできないんだとあらためて考え直させられた!

猫たちの外出禁止は間もなく2か月近くになる。今では、白ネコのマロはあまり主張することはなく、クロは毎日少しの間、出入り口にしていたリビングのサッシから外を見る。今だにあきらめきれなく鳴き、出口が無いか部屋のあちこちをうろうろするチャロと様々だが、私の気持ちは落ち着いた。ご近所とのお付き合いのためには仕方がないと気持は固まっている。

主張が薄れたとはいえ、毎朝3匹の猫たちが必ず向かう場所は風呂場の窓。乾燥のため利用後は開け放している。猫たちはその窓のサンに座りじっと恨めしそうに網戸越しに外を眺め、外の風に当たるのが日課になっている。唯一、チャロだけは玄関の開け閉めを狙って脱走を試みる。それでも、たいてい数分後に駐車場で捕まって束の間の夢に終わるのだ。

| |

« 江川紹子さんの講演会 続き | トップページ | ウォーキングとお花見 »

ペット」カテゴリの記事

コメント

▽のらねぃさんへ
ねぃさんとこも室内飼いですか!ねいさんとこのお外は北海道ならではで広いのにね~。
我が家はこれからが心配です気温が上がり窓を開けるといたずらチャロなどは網戸の上まで登ってしまいもうすでに網戸の目が破れたり大きくなりつつあります。開けないわけにはいかないし、網戸越しに外へ脱出する可能性も大だし・・・。網戸を2重にしたら良いかしら?思案中です。

▽たま吉さんへ
庭といってもそれこその額ほどしかなくて・・・。外の楽しさを知っている猫どもは庭だけでは物足りないんじゃないかな?
でも、気候も良くなっているし再度リードをつけて散歩することにチャレンジしてみようかな?
猫どもが自分勝手に移動してしまわないかが心配ではありますが・・・。

投稿: タム | 2009/04/14 16:20

タムさん、おこんにちは。
タムさんちは戸建でしょう。
お庭もあると思いますし、自宅のお庭に出してあげてはいかがです?
リードつけて日向ぼっこしている猫さんよく見かけますよ~

投稿: たま吉 | 2009/04/08 14:00

我が家の達も外へ出たがります。春先は特に空気の匂いが違うからなのでしょうか?
けれどねぃさんは事故も心配だし、やはり周りの目があるので室内飼いです。
お向いでは野良猫をかわいがるあまり、今では10匹ほどがその家の近くに居つき、ご近所とトラブって、パトカーまで来る事件がありました

動物たちには罪はないのですけど・・・・・いつも人間の都合でごめんねですm(_ _)m

投稿: のらねぃさん | 2009/04/03 23:25

▽ピーコさんへ
そうでしたか!ピーコさんとこも同じような状況があったんですね~。隙あらば我が家の猫たちもいまだに外に出たいと思っているようです。ベランダに行くサッシを開ける音を聴きつけるとよく寝ている猫たちはとっさに目を覚まし一斉にベランダに出ようと向ってきます。ベランダはベランダで落ちたら大変となるべく出したくありません。ちょっとだけ出してあげてすぐ部屋に戻してしまいます
確かに室内飼いは心配はないですね~。はやく猫たちが外に出さなくても気にしないようになってほしいものですが・・・

▽たま吉さんへ
たまさん、心配してくださっていたのですね~。
実はこの子たちが小さい頃に子犬用のハーネスを購入して付けて散歩させようと試みたのですが、犬のように従順に散歩をしてくれません。自分の好きな所へどうろでないところやよそのお庭に入りたがったりと人間の思うようには散歩してくれずやめてしまいました。
まあ、予想よりは猫たちの主張も強くなく私もホッとしています。でも、外出の際や雨戸の開け閉めには最深の注意(そばに猫が来ていないか)を払っております。
外に出さない分、猫砂の減りが早く閉口しております

投稿: タム | 2009/03/30 17:24

クレームの原因は糞尿が圧倒的に多いです。
飼い猫ならば、やはり完全室内飼いにするのがベストだと思います。
どうしてもというなら犬さんのようにリードをつけての“お散歩”ですね。
あくまで人間の立場からですが、
ご近所さんとの付き合いや地域での猫の共生を考えると、それがよいと思います。
結果、よくない感情やいやがらせなど猫に向けられますから。
お外に出していると以前書かれていたので、心配しておりました。

投稿: たま吉 | 2009/03/26 14:20

こんにちは

凄く、凄く、お気持ち分かります。
我が家も昔飼っていたネコちゃん達は、全部フリーでした。当たり前だったんですよね、猫が自由に外に出るのは。でも、最近は、本当にそうはいかなくなっていますね。トラも子供の頃にちょこっと外に出した経験がありまして、それで、今でも隙を見せると外に出てしまうんです。10歳を過ぎましたから、この頃はあきらめているみたいですけど。でも、今でも後ろを気にしないで窓を開けると、飛び出すと思います。
でもね、出て行っちゃうと、それはそれで心配ですよ。なにしろ、外の生活をあまりしたことのない猫ですからね。仲間にいじめられないかとか、交通事故に遭わないかとか、家中オロオロしています。家猫の方が、長生きできますし、綺麗だし・・・
まあ人間の勝手だといえば、確かにそうなんですけどね。

投稿: ピーコ | 2009/03/22 16:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペットとご近所との折り合い:

« 江川紹子さんの講演会 続き | トップページ | ウォーキングとお花見 »