歌舞伎観劇
ある宝飾店の企画による歌舞伎観劇に友人を誘って参加してきた。
歌舞伎は見てみたいとおもいながら、初めての体験。観る前からワクワクしていた。
来年には新築のため取り壊されることになっている歌舞伎座のせいか?出し物や配役のせいかとにかく大入り満席。幕間に食べた「なだ万」のお弁当もたいそう美味しく、夏休み最後の楽しい思い出となった。
モブログ投稿なので、追って詳しい内容は書き込みすることにしよう!
追記 8/26
現在、歌舞伎座さよなら公演の「八月納涼大歌舞伎」が興行されており、私が参加したのは第三部(夜の部)だ。演目は1.お国と五平 2.怪談 乳房榎(ちぶさのえのき) 特に勘三郎の4役早替りが楽しめるところだ。
私は見る物聞く物初めての経験で新鮮な感動を覚えっぱなし歌舞伎座に着くとその前は隙間の無いほどの黒山の人だかり。あらためてその人気に初めから驚かされた。入場を待つ間にNHKの中継車が脇の道路に止まっているのを見かけた。何度か参加している方にそれを話すとスーッといなくなってしまった。しばらくして戻ってきたら、「2部の公演を録画したんだって!秋に放映予定だそうよ!」という情報を中継車付近にいたスタッフから得てきた。そのすごい好奇心に脱帽
!パンフをみると、二部だと「船弁慶」かな?新歌舞伎十八番の内と書かれてるから。今後、秋のTV番組をよくチェックしなきゃな
!
二部の観客が出てくるのと三部の客が入るのとが入り乱れ入り口付近はいっそう込み合った。このあたりはやはり古い建物の弱点かな?急な地震や災害があった時は不安だなと思いながら中へ入った。チケットは三階席。少々時間もあるので友達から売店(歌舞伎関連土産物店)へ行こうと誘いを受けた。冷やし小豆に焼き立てきんつば、扇子、歌舞伎役者のプロマイド(今は死語かも?)、ハンカチ、手ぬぐい、人形焼き、ストラップ等々。まだ見て回りたかったが、時間だからと促され指定席へ。席は右の端っこ
参加費が比較的安かったからあまり期待はしてなかったけど、花道なんて全く見えない位置。ここでまた先ほどの方が、「以前はもう少し真ん中寄りの席だったけど今回はよくない席ね~。」とか、「今日は混んでるはね~。ガラガラの時もあってそんな時は、チケット以外の見やすい席に移っても何も言われないのよ~。」とか、相当に足を運んだ通?!の方のようだ。
続く・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント