« 東京散歩 神楽坂 続き | トップページ | ディック・フランシス氏、逝去 »

2010/02/13

神楽坂から東京駅までウオーキング

神楽坂の散歩はお昼で終了。田舎から出てきてこのまま帰るには忍びない。そこで私が提案。東京散歩は運動のウォーキングも兼ねている。だから、午後も歩こう!ということで、ガイドブックに載っている地図を確認。東京駅に戻るには、神楽坂を降りて、飯田橋駅を通り越し靖国神社前に出る。靖国通りを横切ると日本武道館のある北の丸公園。その中を縦断。次に皇居の中を通って大手門から出ればほどなく赤いレンガの東京駅がある。

つれあいは少々嫌がったが、私が言い出したら聞かないことを知っているせいかしぶしぶ納得した。

029 靖国通りに架かる歩道橋の上から右下は日本武道館の入り口だ。

030 歩道橋の下に風見鳥の着いた灯台のような建造物があった。「何だろう?」跡で調べたら、これは「高灯籠」というそうで、靖国神社の付属建造物とのこと!明治に西洋灯籠として造られ明治・大正期に「東京新名所」として取り上げられるも、破損・修復を繰り返し、平成2年に復元。現在は常夜灯として九段坂をてらしているとか。田安門をくぐり、北の丸公園へ。公園内のメイン道路をスタスタ歩く。今は観光ではなくウォーキング中。そこを過ぎ、皇居へ。

032 北の丸から皇居に入る歩道橋の上から。今マラソンブームとかで皇居を1周するランナーが増えていると聞くが、本当に次から次と走ってくる。

桔梗門から入ると、無料だが「入場券」と書いたブラスチックの白い板を渡された。

お濠から立ち上げる石垣のライン、あらためて素敵だな~、コンピューターもない時代によくもこのように美しく積

034

み上げたものだと感心する。入るとすぐ目の前に「天守台」がある。江戸城がこの上に建っていたと思うと避けて通れず、その台に登ってみた。

035

登ってみたらなんのことはない。周りのビル群の方がはるかに高いから。でも、実際にはこの台の上に五重の天守閣があったのだ。当時はどこまでも見渡せただろう!因みにこの石垣の高さを含め、総高58、6メートルあったそうだから。

広い芝生の端に綺麗な花が咲いていて皆シャッターを切

036

っていた。早咲きの桜のようだが、正式な名は知らない。

出口の大手門を目指す間に旧大番所、旧百人番所、旧同心番所と3か所も検問所のような場所があり、想像以上に江戸城への入城は厳しかったのだなと思った。大手門を出るともう東京駅は近い。なぜか早まる足だ。時刻はまだ1時半過ぎだ。電車に乗る前にティーブレイクしても余裕の時間。神楽坂を出て、およそ1時間ちょっと歩いたか?

041

東京駅の正面の皇居脇に「和田倉噴水公園」があり、その奥にレストランがある。そこで休んでいくことにした。

全面ガラス張りで、すぐ前の噴水やお濠越しに皇居を外側から見られる。凄く立地の良い素敵な場所だ。

ケーキセット(私は紅芋ケーキ&コーヒー)を頂く。

043

疲れていたのでケーキもコーヒーもとっても美味しく感じた。

歩いていた時には感じなかったが、座ると足がジンジンとしていた。つれあいは眠そうな目をしてお疲れ気味。後は東京駅から座って帰るだけだ。早く帰って猫たちに触りたい。

神楽坂の風情、素朴なランチ、見晴らしの良いレストランでもティーブレイク。とっても充実した素敵な東京散歩だった。

| |

« 東京散歩 神楽坂 続き | トップページ | ディック・フランシス氏、逝去 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

▽山口ももりさんへ
神楽坂は特に細い路地が多く、似たような感じの家が立ち並び目印になるようなはっきりした建物が無くなんどか迷いました。このエリアだからわかりにくかったと思います。
今の私の現状では泊りがけで出かけることはほとんど無理に近いですが、将来は京都も連泊して散策してみたい地域です。京都こそ見応えがあり散策のし甲斐のある場所です。ももりさん、羨ましい~!
龍馬と縁の深い「寺田屋」も絶対訪れたいな~!

▽里の秋さんへ
里の秋さん、たいへんお久しぶりです。
そうでしたか、里の秋さんも同じようなコースを通って撮影&ウォーキングをなさったのですね。奇遇です
東京はやはり偉大な歴史のある町。ちょっと歩けばいろいろな歴史的建造物や関連の地域があり、周りを見渡せば現代のビル群がありと昔と現代が同居している点も飽きが来ません。これからも折を見て時々東京のあちこちに出かけたいと思ってます。
葛西海浜公園でも水仙祭りが行われていましたか!探せば、いろいろな場所で花の祭りもあるのですね~!
まだわかりませんが、三月に深大寺で行われるだるま市?!がありますね。それに出かけてみたい気はあるのですが・・・まだ、未定です

投稿: タム | 2010/02/16 23:44

タムさんにひかれる理由は散歩コースの選び方が似ていることです。東京に珍しく降った2日の早朝、撮影チャンスと思い北の丸を横断、9時の開門と同時に平河門から梅坂、天主台、大手門、二重橋前へ、結局銀座まで歩きました。恩賜公園の噴水は昨年末イルミネーションイベントの夜景を撮りに行きました。昨日は葛西海浜公園に行ってきました。水仙まつりのイベントをやっていましたが、ほぼ今年は終了でした。さてタムさん次はどこに行かれるのでしょうか?

投稿: 里の秋 | 2010/02/15 17:58

へ・え・え・・・しっかりガイドブックをもって歩かないとついつい見過ごしてしまうポイントが多いでしょうね。京都に住みながらそんな見過ごしばっかり。コメント有難うございました。

投稿: 山口ももり | 2010/02/15 08:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神楽坂から東京駅までウオーキング:

« 東京散歩 神楽坂 続き | トップページ | ディック・フランシス氏、逝去 »