有栖川宮記念公園の手前、またまた坂が!
私はこの公園の裏側辺りの入り口から入ったようで人の姿が無い、聞こえてきたのは水の流れる音だけだった。水を求めて下に降りて行くと陽のあたるベンチがあるだけ。ちょっとひなたぼっこをしようとその椅子に腰かけた。
20分ほど読書をしてまた散歩を再開。
凄く素敵な公園だ。木々と水が調和した落ち着ける場所だった。正面入り口付近になると人の姿が目に着くようになった。
亀が甲羅干しをする横で釣りをする人もいた。
大使館が多いこのあたり、すれ違う人に外国人も多く見られる。
この公園の向かいにそんな人のための「ナショナル麻布スーパーマーケット」があったし、その近所のコーヒーショップは外国人のお客ばかり。さながら、そこだけ外国にいるみたいな雰囲気だった!
そうそう、そこでまたまた地図の見間違い。年とともに方向音痴になったようだ。麻布を目指すはずが・・・広尾に出てしまった
どこで間違ってしまったのか?何度も何度も地図を見直してやっと間違いに気付いた。有栖川宮公園の出入り口はたくさんあるためにその出口をまちがえたみたい。修正してやっとたどる道を見つけた。
南部坂ではなく、仙石坂を下らなければ・・・・。
そして今日の最終目的地、麻布十番街だ。
ここでも少々迷ったが、パティオ十番という十番街の真ん中?にある小スペース広場?に出くわし十番街に入ったことがわかった。
ここでは、有名なお店を訪ねるのだ。まずは、人形焼きの紀文堂へ。ところがお休みだ。残念。じゃ、次は豆源だ。こちらはお客さんがたくさん!普段、豆菓子ってあまり口にしないけど豆は体にいいしね~。お土産に買っていこう!それにしてもたくさんの種類があって迷ってしまう。私好みで、抹茶、ゴマ、黒砂糖のお菓子を選んだ。続いて、私の大好きなたい焼き屋「浪速家総本店」。ところがこの店も定休日だ。がっかり!事前の調べが足りなかったと反省
美術館の休館日もしかり、ここの商店街の定休日までは気が回らなかった!たい焼きをほおばりながらの散策も想定してたんだけどな~
最後、たぬき煎餅は開店してくれていた。おせんべいはこれまた私の好物の一つなのだ。こちらは宮内庁御用達のお店。焼き立て煎餅もあり、焼きあがったばかりの煎餅をたい焼き代わりに食べながら店内を物色しこれまたお土産を選ぶ。結局、私が食べたおせんべいの10枚入りの物にした。サクサクとした軽いおせんべいだった。
今日の散歩はこれで終了。ちょっと歩き疲れたので、コーヒーブレイクをして行こう。商店街を歩いていたときに目を点けていたカフェ「カフェ・ド・クリエ」ってお店に入った。おやつ時間だからもちろんケーキも付けて・・・。季節に合わせ「桜タルト」。
ケーキはもちろんアメリカンコーヒーがとても美味しく感じた。
ここの店内狭いけど私の中ではその椅子が気に入った。木の椅子でなく肘かけの着いた薄めのソファーってとこが!お尻が疲れにくいもの、こんな形。
さあ、これで本当に散歩はおしまい。帰りは地下鉄「大江戸線」にのり両国に出て、そこからJRに乗り換えて八街へ向かった。
最近のコメント