いきものの里 後篇
「ハンノキ林」を後にして散策路を進む。「山畑」という看板がありそのエリアに向かった。
ちょっと埋もれ気味なベンチがいくつかおかれていて、グループや小学校の遠足で訪れた際の休憩場として利用されるよう整備されたのだろう。
景色はまさに新緑に向かう様(さま)でそれはそれで美しかった。
ここを最後に後戻りして元の道に戻った。
後は入り口に向かう。
こんな可憐な花も咲いていた。
白い花はにりん草?!ピンクっぽい花はムラサキケマンだそうだ。
この地区にはヘイケボタルやアカガエルが生息しそれらが生き続けられる健全な再生を目指しているそうだ。また、鴻巣という名のエリアにはかつてコウノトリが営巣していた言い伝えがあり、その時代の自然再生を長期的な目標として掲げている。
年をとるにつれ、昔の自然の貴重さを切実に感じるようになっている私。このような地道な取り組みをしている事業に拍手を送りたい。
今度は季節を変えて訪れてみたいと思う。家に帰ってあらためてパンフレットの地図を見たら、湧水のある個所が2~3か所のっていたのに気付いた。文字ではなく象徴的なイラストであらわしていたのでわからなかった。次回の訪問時にはここも見逃さないようにしなけりゃ・・・(゚▽゚*)
何年か先、まさにいきものの里になっているように願っている。
| 固定リンク | 0
「地域・文化・植物」カテゴリの記事
- 富田さとにわ耕園(2021.04.29)
- 緊急 11/25 もふもふモフモフ秋編が放送(2020.11.24)
- 八街秋の大祭2017(2017.11.14)
- オープンガーデン 羽根井庭園(2017.06.01)
- コキア満開 ~国営ひたち海浜公園~ ②(2016.11.01)
コメント
▽mokaさんへ
!」と思っちゃいました。私は夏の訪問は避けようかと・・・・。mokaさんもご注意を!
返信が遅くなりましてごめんなさい!
予想していたより自然のままを生かしたよいスポットだと思いました。あまり手を加え過ぎていないところが素敵です。
是非、いつか行って見てください!「まむしに注意!」という看板を目にしました。ちょっと「エッ
投稿: タム | 2010/05/09 23:20
いきものの里、自然豊かななかなかいいところですね。そのうち訪れてみたいと思います。
投稿: moka | 2010/05/04 17:02