« 7か月も休んでしまいました(><;)! | トップページ | 築地・月島・佃島② »

2012/05/10

築地 月島 佃島①

 ここ数年のGWの恒例行事は東京散歩だ。谷中、深大寺、吉祥寺・・・そして今年は築地・月島・佃島エリアへ出かけてみた。

年のせいか?山の手よりは下町に足が向いてしまう。向島も候補に挙がったがまだオープン前とはいえ「スカイツリー」人気であの界隈は混雑が予想される。というわけでちょっと下側のエリアへ向かう。

まずは八街から特急で東京駅へ向かう。錦糸町が近づくあたりで車窓からその「スカイツリー」が目に入ってきた。乗り合わせた親子連れから歓声が上がる。「かっこいい~!」「でっかいなあ~!」

東京駅はみごとに人でごった返していた。人波を避けて京葉線に向かう。その遠いこと!東京駅の広さを実感。グランスタが象徴されるように東京駅の駅中が洗練され変わったことは知っていたが、京葉線に向かう道中にハイセンスな京葉ストリート(正しくはKeiyo Street)なる商業施設が加わっていたのは知らなかった。私はお上りさんだな~実感。

東京駅から八丁堀へ行き、地下鉄の日比谷線乗り換えでひと駅目「築地」に到着。午前10時頃だったろうか?

地上に出ると日差しが眩しい~。今年のGWで一番天気が良かった日で気温も上がり暑いくらい。日傘が早速活躍だ。出てすぐのところによく名前を聞く築地本願寺がある。

039

事前の下調べで情報を得ていたが、その外観は日本の寺のイメージが全くない!!(゚ロ゚屮)屮。古代インド様式の石造りだそうだ。中に入ると椅子席がずらーと設けられやはり外国の雰囲気。パイプオルガンも備えられているから寺というより教会の雰囲気だ。写真撮影も許可されていた。

006築地本願寺は海外旅行に出てどこかの寺の見学をしている感じだった。

続いて夫が楽しみにしている築地場外市場へ向かう。

築地本願寺から歩いてほんのわずかの場所ににあった。

築地場外市場

ホームページではこの日は休みとなっていて見るだけ見ようかと行ってみたら人だかり。基本的には市場は休みだがGW中は観光客相手に開けている店が三分の一くらいの割合であった。試しに覗いてよかった~~(・∀・)イイ!

010

丼物を扱うカウンターだけの店、ラーメン店、海産物屋、すし屋等々・・・ネタがよい分ちょっと値が張りそうと入りあぐねていたら、回転寿司屋がありほっとする。これなら値段を加減しながら食べられるし、満腹にならずに済む。というのも、月島に行ったら「もんじゃ焼き」は食べたいと考えていたから・・・。迷わず入った。時間は11時前だが、朝食抜きだったのでお腹はすいていた。夫はすかさずビールを注文。まあ たまには昼間からでもいいか!ちょっとl高級な回転寿司屋+という感じ。ネタはうまい。って私はあまり魚の味には自信がないが夫は言った。入った時間が良か011ったかそのあと店は席がうまり会計をすまし外へ出ると待っている人も出ていた。

さあ、次は月島へ向かうぞ!

| |

« 7か月も休んでしまいました(><;)! | トップページ | 築地・月島・佃島② »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

▽ちゃぐままさんへ
そんな偶然が有ったんですね~。以心伝心が起こったのかしら(笑)
築地本願寺の外観(内観も)は今まで見たことのある日本の寺とはおよそかけ離れたもので驚きました。

どうぞまたよろしくお願い致します。

▽男爵様へ
男爵さんもお忙しそうですね~。でも価値あるお仕事ですからお体に気をつけて頑張ってほしいと思います。

お忙しいのはわかりますがブログ内容を読んでくださいね~!「勝鬨橋」は現在は開閉してませんから・・・。しぶとく生きていてくださってもおそらく橋は動かないと思いますから(笑)`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

▽ピーコさんへ
そうでしたか、築地本願寺にはご縁が有ったのですね。
さすが都民でらっしゃる!築地は生活の中に利用されているのですね~。
次回はお財布の中身を気にせず、じっくりと訪れておいしいお寿司をゆっくりと食べてみたいと思いましたね

投稿: タム | 2012/05/18 10:46

こんにちは!
築地の本願寺、実は母の実家はこの宗派でして、父の法事の時とかにたまに使っていました。ですから、私にとっては、見学の場所というより、お参りに行く場所という感じです。外国の寺院の雰囲気だったのですか、気がつきませんでした。
築地の場外市場は、よく暮れにいきます。スーパーよりは安いので、まとめ買いの時にはぴったりです。ただ、暮れはねえ、とにかく人がすごくて、人の中を押し分けて歩く感じなのですよ。東京も、どんどん変わっているみたいですね。

投稿: ピーコ | 2012/05/17 17:35

 お久しぶりです・・!
 元気そうなので安心しました。
 元気は、個人だけではなく日本を元気にしますね。
 福島県に来て更にその思いを強くしました。
 今の福島は放射能に負けていません。
 測定器で線量を計らない限り平和な感じです。
 でも心の中は複雑かもしれません。
 勝鬨橋なんて、それこそ忘れていました。
 学校で習ったのは実に半世紀前ですから・・!
 元気なうちに、橋の動いているところを見たいです。

投稿: 男爵様 | 2012/05/17 10:58

タムさ~ん!ほんとにタムさんのブログなんですね!
元気でよかった~!!!
もう1年以上にもなるのではないかしら?
ずっと更新がないし、そのうちに私のパソコンが壊れてアドレスがわからないままになっていて、2,3日前だったかしらふとタムさんのことが頭をよぎったのです。
あの時に何か啓示があったんですね!
だから又ここに来れてホッとしたし、とても嬉しいです。

築地本願寺は有名人の葬儀でよくみますが、入り口部分が大写しになるだけで、全容はなかなかわかりませんでした。まるで東南アジアの寺院みたいですね。
まだまだ知らないところがたくさんあります。
これからも情報を楽しみにしています。とりあえず
今日はこれで!また!

投稿: ちゃぐまま | 2012/05/16 23:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 築地 月島 佃島①:

« 7か月も休んでしまいました(><;)! | トップページ | 築地・月島・佃島② »