2013 富士登山にチャレンジ③
八月の下旬という時期で多少は人の数が減っているのを期待したが、まだまだ多い登山者たち!山ガールに若者グループ、中高年のグループ。さすが日本の富士を感じるのが外国人の多さ!単独で割と軽装で登っていく人、仲よさそうに登っていく若いカップル、ファミリーで。
私たちの団体は始めこそしゃべりながら登っていたのだが、7合目までのジグザグ坂の途中からは話す余裕も徐々に無くなってきた!富さん(山岳ガイドさん)の「足元ばかり見てないでたまには周りの景色も見よう!」の言葉で気付かされた。五合目辺りからのまだ木々が生えてる山模様を見て感激。確かに標高は上がってきていた。「次の○○辺りで休憩するよ!」と声がかかると誰ともなく「ウォ~」と声があがる!皆つかれ始めてきていて、喜びの声を発したのだ。休憩時には行動食(おやつ)を積極的に取る。六合目辺りまでは汗ばんでいたが気温は少しずつ下がっている様で風が冷たくなり心地よい!そしてやっと七合目に到着。
スバルライン五合目ではペットボトル500mlが¥200円で売られていたが、ここでは一本¥400円也
まだ水は残っているので買わないが・・・。
我がファミリーは滑りやすい富士山の足場対策にストックを購入、利用していたが、五合目で金剛杖(木杖)を手に入れた人は各山小屋ごとに○合目という焼印(有料)をしてもらっていた。それも記念になってよかったかな?ちょっと惜しい気がした。
ちょっと長めの休憩のあと八合目を目指す!ここからはしばらく岩場が続ききついと聞いていた。ここまでは道が比較的広かったが、ここからは狭く岩場のせいもあり渋滞が始まった!ちょっと進んで立ち止まるを繰り返す。初心者にとってはそうとうゆっくりで逆に助かるが・・・・。気温も徐々に下がってきていて長袖の上にウインドブレーカーを羽織った。ちょっとガスもかかってきた!
| 固定リンク | 0
「レジャー」カテゴリの記事
- 近場の紅葉狩り<泉自然公園>(2021.12.07)
- 結婚35周年(2021.05.06)
- ぼっちキャンプ(2021.03.17)
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- 東京散歩 等々力渓谷 その先迷う(2014.05.21)
コメント
▽ちゃぐままさんへ
毎回、コメント入れてくださって本当にうれしく思います。
七合目で500mlの水が¥400、さらに八合目からは¥500となるのですよ~、びっくりでしょ?その他の食料もかなりお高い値段でしたが仕方のないことでしょうね。
それらを運ぶのはブルドーザーでした。登山道とは別に貨物専用道がありかなりの急坂をキャタピラのついたブルドーザーで運んでいるのを登山中に見かけました。
富士山だ平らな場所があまりないからヘリコプターも使えないのですかね?
投稿: タム | 2013/10/13 00:41
やっと7合目。肌寒さも伝わってきました。
500ミリリットルが400円の水。
ここまでは誰が、どんなふうにして運んで
くるのでしょう。
まさに命の水だということがわかります。
売店には結構お菓子など売っているよう
ですね。
投稿: ちゃぐまま | 2013/10/02 23:20