房総ロングハイキング 一日目
初歩きに続いて1月末のウィークエンドに房総のハイキングに参加してきた。
主催はふわくサークルでなく「千葉県勤労者山岳連盟」。参加者は県内のさまざまなハイキングサークルの人たちだ。今年は30周年となる記念の年に当たるという。ふわくサークルからは7名の参加。総勢55名の大所帯でのまさにロング列のハイキングとなりそうだ。ハイキング当日の出発時間6時が早いせいか、前日の夕方に宿に泊まる1泊2日の企画。
1日目の集合時間が17:30。早めに出たら集合場所の七里川温泉・沖津屋に1時間前についてしまった。時間をどうつぶそうか?と思案していたら、我が家の車の隣に止めた車から降りてきたのは12月のハイキングで同じ班にいた方!話を聞くと、集合前に温泉に入ろうと早めにやってきたという。この企画に何度も参加されているみたいで手馴れている。私たちも同じようにお風呂に入ることにした。
ここの温泉施設は以前に友人から聞いたことがあった。囲炉裏がいくつか設けられていて食材を持ち込みできるし、温泉は硫黄温泉のかけ流し。ひなびた感じがいいよと聞いていた。早めに受付に行くともう多くの参加者が入っていて、すでに囲炉裏を囲み好きなものを焼いている方も多く煙が上がっていた。部屋へ荷物を置いてすぐにお風呂へ。
それほど大きくないが、内風呂に入ると硫黄の香りが立ち込めていた。ちょっと熱めだが、すこしとろみを感じ顔のマっサージを念入りにしてみた。体を洗った後、露天風呂に。こちらは幾分風呂温度が低く長く入っていられそう・・・。囲いがしてあって周りの景色はあまり見られない。紅葉の時期は鮮やかそうな山々が見られそうだが・・・。
17:30より大広間に集合。各サークルごとに別れて座る。明日のハイキングコースの説明のあと、30周年記念の講演があった。ふわくSで有名な花博士Nさんの花だより。今まで撮られた花の写真を回してくださり、明日のコースで見られそうな花なども教えてくださった。このロングハイキングも30回目を迎えるそうで、第1回からの30年史を他のサークルの代表の方が、簡単に説明してくださった。30回も行えばいろいろな事件や困難が起こりそれらのエピソードを交えて面白おかしく話してくださり楽しかった。その中のエピソードに
覚えていますか?10年ほど前に房総の山で遭難事件があったことを!こちらでなくある団体が道標がない山の中で道に迷い一晩ビバーク。その後見つかり、全員無事に下山したニュースを。千葉県は慌てて、山岳連盟、地元自治体、東大演習林に呼びかけ道標を設置したそうだが、道標の管理については1回もたれたきりだそうで、設置した道標も朽ちかけているものが多くなったとのこと。これは早急に再設置してほしいものだ。
そのあと、夕食となる。仕出し弁当(持ち込み可)に暖かい味噌汁が配られ、ビールで乾杯。しばし、各テーブルで歓談した。宴もたけなわ、ビンゴゲームが始まり、大の大人が大盛り上がり!私は中間ぐらいでビンゴをだしスポーツタオルをゲット。夫は運に見放された
20時ごろお開き。明日の出発は早いから皆早く寝るのかと思いきや、のんべーの男性陣は囲炉裏を囲みつまみを焼きながらまた飲み始めている。私たちはまとめ役でもある花博士Nさんに誘われお付き合いとなる。メンバーは歴代の委員長やサークルの会長などそうそうたるメンバー。話の種はやはり山関係。82歳のK氏はまだバリバリ。スキーを楽しんだり、奥多摩の冬登山もされたばかりだとか。30年史を話してくださったK氏は60代後半とみられるが50代になってからマラソンを始め、最近ではトレイルラン(山の中を走る競技)にはまり出し取り組んでいるそうだ。花博士は時折市内のスポーツ施設を訪れベンチプレスにいそしんでいるという。そう言われてみれば、Nさんの胸筋は服の上からだが盛り上がっていそうだし・・・。皆さん、それぞれに行動派。楽しみながら体を鍛えているのだな~と。最後は山びるの話で盛り上がった。東大演習林に通ってくる教授の中に「ヒル」を研究されている方がおり、刺されたヒルをとっておき何度か差し上げたこともあるという話など・・・・。10時半には二次会も解散となった。部屋に戻ると、ほかの方は就寝されていて、歯磨きもそこそこにすぐ蒲団に入った。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント
▽ちゃぐままさんへ
毎回あたたかいコメント書いてくださってありがとうございます。ほんと、うれしく思います。
今回の企画は千葉勤労山岳連盟ということでいろいろなサークルからの参加者があり、30周年ということでもあり歴代のリーダーが参加されサークルの垣根を超えた旧知の友の会って感じで和気藹々。私たちも早くなじみたいと思いました。
男性陣の楽しそうなこと!特に感じました。
投稿: タム | 2014/02/07 00:17
私にはあまり縁のない話ですが、とっても面白く
読みました。
山歩きをする方たちは健康的で、知識が豊富で、
植物や動物にも詳しいんですよね。
息の合った人たちの楽しい雰囲気がよーく伝わり
ます。
年齢的にも早い時期に、こんな楽しみを発見されてほんとによかったです。
投稿: ちゃぐまま | 2014/02/05 01:05