« ソチ冬季オリンピックが終了 | トップページ | 冬季オリンピックの楽しかった競技は?② »

2014/02/26

冬季オリンピックの楽しかった競技は?①

冬季オリンピック中は生中継の多いBS1を観ることが多かったが、観ていて特に楽しい競技があるのを感じた。
前半では[カーリング]。詳しいルールはわからないけど、基本的な部分は解説を聴いている内にわかってきて面白くなった。氷上のチェスと言われる攻めや守りの攻防もあるし、それに加えてストーンを操る技術も必要。スィ〜パーへの声かけタイミングも重要で個人競技でもありチームワークも大切。おはじきの様に相手のストーンに当てハウス(サークルラインの内側)から弾き出す時は壮快感がある。最後の一投での正確さでは逆転も可能。観ていて楽しいと思えるのは互いのチームの得点で抜いたり抜かれたりするっていう過程があるからだと感じるし誰もが分かる勝ち負けだと思う。
二人のカーママ(出産後も母としてカーリング続けている選手と言う意味で今回からメディアが名付けた?呼び名)を含む日本チームは健闘した。強豪のスイスチームを負かしたときはスカッとした。関係ない下世話な話題だが、カーリングのロシアチームは美人が多くやっぱり北欧地方は太陽からの日照時間が少なくて白色系で金髪、青い目の人が多いのかな?って、これは自説だ。おばさんがおじさん系発想をして、お許しくださいませ。

| |

« ソチ冬季オリンピックが終了 | トップページ | 冬季オリンピックの楽しかった競技は?② »

コメント

▽トムジェリさんへ
カーリング競技はオリンピック競技に採用されたのは割と最近ですよね。カーリングの日本選手には申し訳ないんですが、それほど強くない時期は真剣にゲームを見たことがなかったのですが、今回は解説の方の話もよく聞いて簡単なルールはわかり見ていてすごく面白くなりました。日本が関わるゲーム以外でも割と見ました。カーリングゲームのソフトがあればやってみたいと思えるほど・・・無料のサイトがないかしら?探してみたいです。
あるTV番組でスウェーデンだったと思いますが北欧の取材に出たところ聞く人聞く人、皆美男美女ばかり。驚きました!日照時間ってすごく関係あるんだな~って!
Dlifeの番組見てくださっているのですね~!うれしいです。私はもっともっと見る番組が多いのでそれをこなすのが大変です(すべてビデオに撮っている故) トムジェリさんの好きな「ホワイトカラー」「クローザー」ももちろん見てます。モジーとブレンダが好きですね~、私は!プロベンザ警部もいいかな(笑)

▽浜辺の月さんへ
月さんもカーリングのファンでしたか!他の競技は今さら無理でもカーリングだけはできそうなところも魅力です。TVゲームがあれば私も挑戦したいと思うほど。本日、NHKの地方番組でカーリングならぬカローリングって競技ができていて(カーリングのルールに近い)体育館などの床でできてその人口も増えていると伝えていました。カーリングのストーンは20キロあるそうですが、カローリングのストーンは2キロで軽いものだそうですよ!
これも仲間を作ってやってみたいものですね!

投稿: タム | 2014/03/05 01:11

あ、わたしも同じです。
カーリング、詳しいルールは分からないのですが、
見ていて楽しいです。
ストーンを正確に動かして、相手チームの
ストーンをはじき出したりすると面白さ
倍増です。
その時に負けていたのが逆転したり、面白い
です♪

投稿: 浜辺の月 | 2014/03/01 00:49

私もカーリングのルールは、今一つ解りませんが、
頭脳プレーで面白いです。
タムさんがおっしゃっているように、ロシアの選手は美人ばかり。
他国でありながら、なんとなく応援したくなってしまいますね。
色白なのは、やはり寒い国なので、メラニン色素が出来にくく、寒いと汗もそんなにかくこともないにで、毛穴が広がりにくいのだと、どこかで聞いたように思います。
また、多民族国家なので、次第に美人が多くなってきたとか。。

投稿: トムジェリ | 2014/02/28 11:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬季オリンピックの楽しかった競技は?①:

« ソチ冬季オリンピックが終了 | トップページ | 冬季オリンピックの楽しかった競技は?② »