横浜散歩 写真展の帰りに
「笹本恒子100歳展」を見た帰りに横浜散策をした。
お昼をとっくに過ぎていたので昼食場所を探す。比較的近くに中華街があるのでそこに向かう。中華街は修学旅行の学生やバスツアーでやってきたと思われる団体さんもいて平日に関わらず人でにぎわっていた。
善隣門そばの「SARIO 聘珍茶寮」2Fという店に入った。この店はファストフードと同じ形式「先払い」自分で席に頼んだものを運ぶ。
私は「飲茶セット」を頼んだ。最後に食べた月餅がおいしかったので下の店でお土産を買った。実は昔から月餅は好物なのだ。久しぶりの味で感激した。
その後、携帯のナビを使用し、元町途中から上がる汐汲坂を登って山手地区へ向かう。この日は暑い日で結構な急坂を上がると汗が噴き出してきた。(写真で見るよりももっと傾斜があった)
上がり切るとそのエリアは緑が多い洋館の続く通り。スケッチをしたり一眼レフで写真を撮る人の姿も見られた。
ここではある目的があった。それは素敵な洋館カフェでティータイムを取ること。そのため、昼食は軽めにしておいたのだ。
「えの木てい本店」
昭和二年、日本人が設計した英国式洋館だそうだ。中にはいるとアンティーク調の家具。
ケーキセットを頂く。ケーキの名は忘れてしまった。歩いた後の体に甘さがしみる。
ここで汗がひくまでゆっくり過ごした。
そこから10分弱歩くと「港の見える丘公園」がある。
小さなバラ園があった。
そこを抜けると横浜湾が一望できる場所が。
夕方になってきた。そろそろ、帰らねば・・・
坂道を下りていくと、その脇は外人墓地だった。
« 笹本恒子100歳展 | トップページ | 朝ドラ「花子とアン」見てます♥ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- もふもふモフモフの庭へ(2020.11.01)
- 大嘗宮を観た後(2019.12.27)
- 皇居の見える喫茶店にて(2019.12.27)
▽おばさんへ
横浜へはよくいらっしゃるんですか!私も若い頃から数回訪れています。
散策はどこにしようか?山下公園、赤レンガ倉庫、みなとみらい地区、馬車道通りと迷ったんですが、前回と同じ山手地区を選びました。この地区の雰囲気が好きなんですよ~。それとユーミンの「海を見ていた午後」の歌詞に♪山手のドルフィンは~静かなレストラン~♪ってあるでしょ?その影響も大きいかもしれません。
えの木ていは平日ですいてました。(写真のとおり)
山手十番館、霧笛なんて店の名がスラスラ出てくるなんてやはり通ですね
私もミーハーでした。と言うより、ミーハーですが正しいかも(笑)学生の頃はJJの雑誌を見てハマトラファッションを気取ったものでした。懐かしいです。
投稿: タム | 2014/06/15 00:26
石川町からフェリス前を歩き、



外人墓地を下に見て海の見える丘公園
途中の洋館を覗き
そしてシーバスでコンチネンタルホテルに出る
私のお決まりコース
えの木ていは相変わらず行列が出来ているのかしら
山手10番館屋外カフェも素敵よ
霧笛にも立ち寄ります
とにかく好きな地のひとつで良く出かけます
元町のチャーミングセールには必ず
まあ若い時はミーチャン・ハーチャンだったのね
ブログ拝見してまた行きたくなった私です
投稿: おばさん | 2014/06/13 00:06