長野 松本と安曇野の旅
前記事に書いたとおり、乗鞍岳登山をメインにした旅に夫婦で出かけた。
いつものように車での移動なのだが、台風11号の動きにやきもき。幸いメインの日前日に日本海側に抜けたため、予定どおり決行することとなった。
お盆時期を加味して渋滞を避けようと考えて、夜中に千葉・八街を出発。予想どおり高速道路はガラガラ。と言っても、郊外の道路は暗く走りづらい。山間に入ればカーブも多く、前に車が走っていればその形状をつかみやすいが、いないとマイカーで恐る恐る進むしかない。行きのドライバーは私だったが、これがけっこう怖かった。渋滞を避けたのは良いが、皮肉な点も出たという結果となる。
道路が混んでいない分、目的地には早くついてしまうので、途中のSAで仮眠をとることにしていた。山梨県の双葉SAに停まる。周りには結構一般車が止まっていて、やはり仮眠をとっている様子。私の車はエンジンを切って窓を少々あけて仮眠をとったが、何台かはエアコンを聞かせるためエンジンをかけたまま。そのため、音がうるさい!寝たのは寝たのだが、騒音で時々目覚め熟睡はできなかった。が、夫はいい気なものでいびきをかいて寝るほど(私はこのいびきには慣れている)
朝、携帯のアラームで目を覚ます!天気が気になっていたがその時点では雨は降っていない。SAの施設に入って朝食をとった時、TVのニュース中の天気予報を見た。
雨時々晴れ?予定では初日に登山を計画。どうしよう?明日の天気は曇り。雨より曇りの方が良いというわけで散々迷い、検討した結果、登山を明日に、今日は松本を中心に観光、と最終決定。6時半、SAを出発。早朝で道路もスムーズに走れる。そして、いかに明るいと走りやすいかもあらためて実感した。予報どおり、途中から小雨が降ったりやんだりを繰り返し始めた。傘をさしての観光を覚悟した。
8:30オープンだが時間がまだありすぎる。松本へ入ると雨は上がっていた。遠くの山にきれいな虹が出ていた。
これは付いてるかな?さい先がいいぞと感じたのだが・・・。
« 天気に負けた登山 | トップページ | 長野 松本・安曇野の旅② »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- もふもふモフモフの庭へ(2020.11.01)
- 大嘗宮を観た後(2019.12.27)
- 皇居の見える喫茶店にて(2019.12.27)
▽ピーコさんへ
お久しぶりです。
高速道路でも地方は暗いのですね~。すごく走りにくくて怖かったです。
山登りを始めたので、登り出すには朝の早いうちに地元に着いていないといけないのです。登山の旅の時は夜中に出発することが多くなると思います。
投稿: タム | 2014/08/27 23:10
こんにちは!
こちらにいらっしゃったのですね。
私たちもよく夜中に運転しています。どう考えても夜中の方が高速は空いていますものね。
仮眠を取られるのですね。私たちは、距離も少ないので、だいたいそのまま交代で走ってしまいます。それでも、さすがに真夜中はつらいものがあります。
だって、地方は本当に夜中は真っ暗ですものね。
東京が特別おかしいのかもしれません。真夜中に走っても、暗いことはほとんどないですから。
松本城は何度か行ったことがあります。黒いお城でちょっとほかとは違う感じがしますよね。
投稿: ピーコ | 2014/08/27 09:36