秋の訪れ
昨日、早朝ウォーキングをしていたら鼻をくすぐる良い香りが・・・。もしや?と思ったら、「金木犀」。花はまだ白っぽい。でも、一人前に香りを放っていた。
例年なら、10月の声を聞くころに開花するのに今年は2週間も早い。この夏は特に8月に入ってから雨の日が多く、日照時間も少なかった。おまけに残暑もほとんどなく9月に入ってめっきり秋らしくなってしまった。そんな陽気のせいで成長が早まったのだろう・・・か?
今朝、また同じ場所でその香りを嗅いだ。ふと見ると、昨日は白っぽかった花びら?が黄色くなっているのに驚く。たった1日で??
さらに歩いていると、道の脇の栗の木から落ちたイガからはじけた栗がいくつか転がっていた。
丸々と太っている。主婦の価値観から「もったいない!」と思わず拾ってしまった。
帰り道、足元には彼岸花が咲いていた。
私を後ろから追い越して行った初老の男性が有った。ふと手元を見ると、栗をいくつか握っているのが見えた。私と同じ、男性にもおんなじ感情があったのだな~と笑ってしまった。
秋が確実にやってきたのを感じた朝だった。
« 夢をありがとう、錦織選手 | トップページ | 茶臼岳登山 (栃木県那須町) »
「季節」カテゴリの記事
- 我が家の桜も開花🌸(2022.04.03)
- ドリプレのクリスマス(2022.01.06)
- 2022年元旦の犬の散歩と初日🆕🌄(2022.01.06)
- 近場の紅葉狩り<泉自然公園>(2021.12.07)
- 結婚35周年(2021.05.06)
▽浜辺の月さんへ
たくさんのコメントありがとうございます。
秋があっという間にやってきました。彼岸花、栗、金木犀、そして八街では今落花生の収穫時期です。
秋は収穫の秋、食欲の秋、紅葉の秋、読書の秋、芸術の秋と様々な楽しみが満載。
今年はどんな秋を楽しみましょうか?
投稿: タム | 2014/09/25 21:28
彼岸花今頃の季節の花ですね。
栗もこちらも栗の木の下では少し
落ちていました。
残念ながらひろっていませんでした。
秋は美味しいものがいっぱいですよね。
花も金木犀も咲いてきていますか?
わたしのご近所の金木犀のあった家は
すっかり切ってしまったので、今年は
咲いていなくてまだよく分かりませんが、
そろそろその時期かもしれませんね。
(例年よりはタムさんがご覧になったのは
早かったのですね。)
こちらでも秋の花が次々に咲くのが楽しみ
です。
投稿: 浜辺の月 | 2014/09/25 17:28
▽トムジェリさんへ
たくさんコメントありがとうございます!
言われてみれば、確かにススキが結構咲いてますね。ススキと同時期に咲く背い高アワダチソウはまだなんですけど・・・。栗拾いと言えるかな?ほんの4個だけでした。確かに秋は収穫の季節。きのこ類、柿もそろそろ。新米も楽しみ。食欲が増してしまって体重計に乗るのが怖い季節にもなりますね~ι(´Д`υ)アセアセ
▽tomokoさんへ
今年の夏は変な天候で不順でしたから、作物の出来栄えにだいぶ影響を起こしていますね~。
地球温暖化によって今後も異常気象が続きそうで素敵な四季の移ろいがなくなってしまうのではないかと心配になります。
どうか地球よ、静まって!!!と願うばかりです。
イガを拾うのですか?イガ付きの栗は飾っておいても素敵ですよね~。それともスケッチの対象にするのかしら?
拾った栗は4個だけ。買っておいた栗と合わせてゆでて食べています。(ってどれが拾った栗かはわからなくなりましたが・・・)
▽おばさんへ
千葉もいつもなら10月に入った位に匂いだすのですが・・・。
ちゃぐままさんちの渋皮煮を見せられてしまうと…ですよね~。でもおいしければ良いのではとも思います。
静岡はまだ咲いていませんか
お家に「金木犀」があるなんていいですね。我が家はもう植えるスペースがありません(といっても狭い庭ですから)
▽ももりさんへ
やはり日本列島は横に広いのですね~」
ももりさんも健康維持と言うか足腰を衰えさせないようにウォーキングをなさっているのですね。そのとおり。
京都はまだ金木犀は咲き出していませんか
▽ちゃぐままさんへ
お庭が広くて樹木も多いとお手入れに何かとかかりますね。
さっぱりされたとか!良かったですね。
同じ日本でも場所によって植物の開花等は違うのですね。
私の住む八街でも毎年の開花よりずっと早く咲き出したのですよ!それにびっくりしたのですが、全国的な傾向ってわけではないようですね。
投稿: タム | 2014/09/19 22:00
キンモクセイの季節???
そーなんですねー。
我が家は植木屋さんに庭の木を思い切って
切ってもらいました。
現在ではなくて、年をとってから手入れが
しやすいように切ってくださいとお願いした
ので、まさにさっぱりと気持ちがいい程の庭に
なりました。
今年は花は咲かないけど、来年は咲きますよと
のこと。
よその庭にもまだ咲いていない様子。香りが
しません。
から・・・。
投稿: ちゃぐまま | 2014/09/19 14:47
京都も今朝は寒いくらい。私も朝、公園を歩いています。せっかく病気が治っても足腰が弱って寝たきりなんて嫌ですから・・・自転車で14分くらいのところにある大きな公園です。水族館もありますし・・・小さいながら森もあります。森の中を歩くのが好き。子供の頃田舎で育ったせいでしょうか。もう、もう木犀が咲いていましたか??栗の木は???ないみたいですねえ
投稿: 山口ももり | 2014/09/18 08:48
朝夕はすっかり秋ですね
栗の渋皮煮作りましたが、出来栄えは
わが家の金木犀はまだですが
庭一面に甘い香りが漂う日を待っています
投稿: おばさん | 2014/09/17 21:04
ホントに、すっかり涼しくなって、嬉しいけれどこんなで良いの? って気持ちもあります。植物は日照時間だとか、気温の変化を感じ取って花を咲かせたり穂をだしたりするのでしょうねぇ~
栗のイガが落ちてたら私も拾いたいわ!
投稿: tomoko | 2014/09/17 19:40
ほんと、秋が一気にやってきましたね!
例年だと、9月のお月見にはススキの穂が
まだ出ていないのに、今年はもう出ているので
ビックリです。
まあ、もう栗ひろいされたのですね(^^)
秋から冬にかけては新米をはじめ、美味しい食べ物がたくさん出てきますね♪
投稿: トムジェリ | 2014/09/17 10:52