水の都・三島めぐり②
川中で掃除をしている方がいた。「ご苦労様です。これって三島梅花藻ですか?」と尋ねたところそうだとのこと!バイカモでも三島自生の種だがここのは柿田川から移植したものだという。「花ならここにあるよ!」と一輪だけ咲いた箇所を教えてくれた。それがこれ♡!
本当に1センチにもみたない小さな小さな花だった。
国道1号線を渡ると源平川も結構幅が広くなってやがてため池百選に選ばれている池「中郷温水地」に到達した。
水鳥がたくさんやってきている。始めに目に焼き付いたのは中之島にある落葉樹の木に黒くてすらっとしたとまり姿だ。カワウの様だ。そしてシラサギもいた。その他に、この池には多くの水鳥がいて、紹介しきれないほど。一番奥まで回って振り返るとなんと「富士山」が大きくきれいに見えて感激だ。
富士の眺望は最高の場所だ。素晴らしい~~
« 水の都・三島めぐり | トップページ | 水の都・三島めぐり③ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- もふもふモフモフの庭へ(2020.11.01)
- 大嘗宮を観た後(2019.12.27)
- 皇居の見える喫茶店にて(2019.12.27)
▽おばさん様へ
いつもコメントありがとうございます。
おばさん様が富士の近くにお住まいなことは承知しておりました。三島からそう遠くない場所に住まわれていたのですね~、失礼いたしました。
三島、清水はよいところでした。とにかく水に恵まれていてとても気持ちが良いところが多くて感激。またいつか今度は家族を連れ案内したいと今は思っています。
投稿: タム | 2015/04/05 01:43
三島にいらしたのですね

新幹線三島の次が新富士でして
おささんの住む町なのですよ
残念だったな~
知っていたならばご案内できたのに
源平川は水が綺麗でおばさんも
行った時は歩きます
楽寿園も水不足でしたか
柿田川湧水群は一見の価値ありかと
投稿: おばさん | 2015/04/03 23:02