広島・倉敷の旅⑤倉敷
尾道から福山までは国道2号線、1本でわかりやすかった。
ホテルの駐車場に止めて、チェックイン。偶然にも本日も10Fの部屋だった。まずはホテル前のスーパー銭湯へ。本当に目の前で戦略的に造られたかも?入湯料はホテル料金に含まれていて助かる。バイキングと同じで、備えられているお風呂全てに入るのが私の主義ってことで試す。高温サウナを出ての水風呂はいつもながら冷たさにゆっくり、ゆっくり・・・。長いこと浸かっている方を見かけるが私にはできない。唯一、露天風呂は外の景色どころか風呂外の造りが素っ気ないのが残念。今夜は食事が付いていないので、この施設内で食事するつもりがフードコートの様でメニュウも少なくそこはあきらめた。近くにレストランなど探すがあまり見当たらなく、ブラブラと夜の福山を歩いて1キロほど歩いたか?やっとハンバーグ専門のファミレスを見つけそこで夕食をとった。
この夜も歩き疲れて、早めに眠くなり消灯。
←ホテルの10Fの窓から撮影。手前左の施設が昨夜利用したスーパー銭湯。
翌朝はまたバイキング。早く出たいので、朝一、6時に食堂へ行くと、すでに数名が食事を始めていた。昨日のホテルと比べると、品数はグッと減るのはしょうがない。サラリーマン風、仕事着の方とビジネスホテルだな~とは感じたが、私たちのような、夫婦、若いカップルも見受けられて安心した。
朝7時半、ホテルを出た。
倉敷へ
レンタカーでまた、山陽自動車道を利用し、向かう。その間に返却先のレンタカー屋に電話して倉敷観光をしている間、荷物を預かってもらえるかを尋ねてOKをもらって安心。倉敷には順調に着くも、車返却の際、ガソリンを満タンにして返さねばならず、そのGSを探すのに苦労した。ナビで調べるも、1件目は営業していなかったし、次は他の店に変わっていたり。やっと3件目を探し当てた。返却先は倉敷のすぐ駅前。観光の前に、帰りの新幹線のチケットを手に入れに行った。それから、やっと倉敷美観地区へ繰り出した。
始めに倉敷川が現れ、その今橋を渡る。オレンジの塀の建物は「夕隣荘」。(大原美術館の創立者、大原孫三郎の別邸)
目に飛び込んできたのは川船流しの船。乗ってみようということで、まずは倉敷館という観光案内所。30分毎に出るという川船乗場で待つ。
そして、乗船。菅笠を渡されて全員がかぶることになっているようだ。
良く晴れて暑かったが、乗ると川上を吹く風が冷たくとても心地よかった。船頭さんが、周りの建物や倉敷や川の歴史を丁寧に解説してくれてとても勉強になりよかった。
およそ20分かけて、美観地区内の川沿いの家々をのんびりと見学できた。
降りてからはメインの両岸の道を離れ、路地に入って見学してみた!
白壁の蔵の街を堪能したあと、倉敷と言えばのもう一つ、大原美術館を訪れた。大原孫三郎(倉敷紡績経営者)がパトロンになり親友の児島虎次郎(岡山出身・画家)に西洋の絵画を収集させ開いた美術館。エル・グレコの「受胎告知」、ゴーギャンの「かぐわしき大地」、クロード・モネ「睡蓮」等有名な絵画が収蔵されていて、久しぶりにじっくりと絵画鑑賞をした。
本館を出ると、フランスのモネ宅の池から株分けした蓮のある人造池。時期的に睡蓮の花は咲いておらず・・・残念。
私としてはこの後、町屋、蔵内のランチをしたいところだが夫は・・・。興味なし。せめて、レトロでおしゃれなカフェでコーヒーでもと思うのだが・・・。
お腹すいてきた夫は自分の好みの食堂を探す。駅に向かっての商店街のアーケードへ。こんな場所の方が俺は好きと盛んに写真も撮っていた。
そこにカレーのいい匂いが漂ってきた!地元の人の入っている食堂こそおいしいかも?それも一理あるとそのカレー店に入った。
私のたのんだチキンカレー。サラダも付いていた。これが結構いけました。これもあり、かな?旦那のチョイスもたまには良いかも?なんてね。
さあ、これで今回の旅も終わりに近づいて・・・。レンタカー屋に預けた荷物を引き取りに行き、倉敷駅へ。そこから新幹線の駅のある岡山駅に行く。
自由席のチケットだけだったのだが、平日だから座れるだろうとたかをくくっていたのだがその間違いに気づく。予定時間の新幹線より時間の早い列車が入る度、自由席を見ると空がなさそう・・・。
思案しているうちに場内アナウンスで反対ホームに「岡山発」で東京行きが入ると聞き、急きょ、その便に乗ることにした。新幹線の各駅停車だが別に大急ぎで帰らなくても良いのだから・・・。ちょっと出発まで間があったが、座って帰れるのはありがたかった。帰りの車内では今回の旅で出費した家計簿付けをしていた。どうしても、旅先では気が大きくなり出費が増えてしまう。その分、大いに楽しめたのだが、当分、遠出の旅は控えなければ・・・。今回、往復、新幹線ってとこが大きな出費につながっている。次回はまた運転するのが嫌になるが、マイカー利用の方がずいぶんと出費を控えられるな~と。運転好きの長男を誘って(もちろん、宿泊費とかも本人に払ってもらう)出かけようか?なんて考えている。
一度は訪れなければと思っていた地、広島に行けたこと!おまけに有名な厳島神社やのんびり散策、尾道にも行けたこと。とっても良い旅だったと思う。
次回はいつになったら出かけられるだろうか?今度するなら欲張らず、ひとつの地域をじっくり観光するってことも大事かな?という反省を込めて計画したい。(終わり)
« 広島・倉敷の旅④尾道 | トップページ | 日帰りバスツアー 長瀞・川越 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- もふもふモフモフの庭へ(2020.11.01)
- 大嘗宮を観た後(2019.12.27)
- 皇居の見える喫茶店にて(2019.12.27)
▽浜辺の月さんへ
ちょっと出費が多かったけど広島の旅は大きくくくっては満足できました。欲を言えば、もっと細かく広島を見学したかった。まあ、日にちもお金もかかることですからいつかきっととしておきましょうか・・・(´・ω・`)
遅くなりましたが、先日の大分を襲った震度5強の地震は大丈夫ですか?被害は発生しませんでしたか?
また今回の台風12号の被害は大丈夫でしたか?九州は本日17日に梅雨明けしたそうですね。関東も間近だとは思いますが、本格的な夏がやってくるわけですね。お互い、暑さに負けぬよう水分補充をまめに心がけて夏を乗り切りましょう!
「夏、かかってこいや~~!!!」ですねヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: タム | 2015/07/17 16:40
広島、倉敷の旅、いい旅だったようで
よかったですね~~。
投稿: 浜辺の月 | 2015/07/01 15:13