« 楽天ジャパンオープン初・生見学 続き | トップページ | 西沢渓谷へ ② »

2015/11/27

西沢渓谷へ(11/26に文追加)

078
久しぶりのトレッキング!山梨県三富町(山梨市の北)にある西沢渓谷へ行ってきました!

11月7日(土) 千葉の八街を4時半に出発。例により、私、夫そして長男の3名で向かう。

東関道佐倉インターから入り京葉道路、首都高を通り中央道へ。この日の往路の運転はなんと私。長男が前日深夜に帰宅のため眠るという。カーナビの他、首都高に比較的慣れている夫がナビを務めての運転。それでも私の中では首都高を運転するのははじめてに近くとても緊張する。土曜日の早朝ではあるがさすがにその道は車も多く流れもあり車線変更は冷や汗もの。なんとか新宿を抜け中央道へ入る線に到達するとホッとした。ナビでの現地への到着時間は8時半着。中央道に入った頃は夜も明け明るくなっていた。幸い、事故渋滞もなくスムーズに進む。

この日の天気は曇り。午後から小雨、夕方からは雨の予報でなんとか雨の降る前に帰路に着きたいと思っているが・・・。

ぶどう栽培で有名な勝沼。そのインターで下りると国道140号を北へ走る。下りた先の街は朝の7時台のせいか道路は閑散としていて走りやすい。渓谷に向かう道路は狭くクネクネしている道を想像していたが、道路も広くさらに走りやすくて拍子抜け。それでも間近に迫ってくる山々の紅葉に感激しながら向かった。

予定よりも30分早く、8時過ぎに目的地<西沢渓谷>に着いた。この渓谷は1周約10キロの遊歩道があり今日はそこを制覇するのだ。因みに渓谷入口付近の標高は1100m、渓谷終点地が一番高く1390mと標高差290mを3~4時間かけてのトレッキングコース。ここへは以前から来てみたいと思っていてやっと念願叶ってやってきたのだ!

001駐車場にあった見事な色の紅葉。さて、登山靴に履き替えて出発だ!

004
天気は予想に反して晴れ間がのぞき始めラッキ~。しばらく車両進入禁止の舗装道路を歩く。早速、左下から沢の音が聞こえ始め気分は高鳴る。紅葉もきれいで初っ端から写真撮りまくりとなってしまう。

006

009

012この渓谷は多くの滝があることと、その水の色の美しさが有名だ。なんでも渓谷の岩が花崗岩でその上を通過する水が美しい青や緑に見えるという。

| |

« 楽天ジャパンオープン初・生見学 続き | トップページ | 西沢渓谷へ ② »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西沢渓谷へ(11/26に文追加):

« 楽天ジャパンオープン初・生見学 続き | トップページ | 西沢渓谷へ ② »