« リオオリンピックロス | トップページ | とと姉ちゃん、最終日近し »

2016/09/19

USオープン2016終わる

2016年テニスのグランドスラムの最終戦、USオープンが終わった!
(※と言ってもちょっと時期が経ってしまったのは私のパソコンの調子がおかしくなって更新できなかったから。家族にいろいろ修繕依頼をしていじってもらい何とか直ったかな?って状態)
フェデラーは棄権、ナダルは本調子でなく早めの敗戦の中、リオ五輪で健闘し銅メダルを取った錦織選手は念願のグランドスラムでの優勝のチャンスの確率が相当に高くなった。
そんな中、近年の錦織の活躍からNHKでも錦織が出場する国際大会の試合を放送するようになり見る側としては大変助かっていたのだが、今回は放送権の関係から中継しないという。1回戦、2回線と勝ち上がったというニュースを聞くたび、なんとか彼の試合を見てみたいという思いが強くなり有料だがWOWOW(独占放送のため)での視聴を申し込んだ(ネット割引で通常よりだいぶ安く)。
そしてベスト8まで勝ち進む。いよいよ自分のランキングより上の選手との対戦が始まる。まずはランキング2位のマレー選手との戦いだ。つい先月のオリンピックでは錦織を準決勝で破り金メダルを手にした相手だ。そのリベンジだとばかりに回を重ねるごとに調子を上げてきた錦織は第1セットこそミスを連発して自滅に近い負けだが、その後はミスも少なくなり本領を発揮しだした。そうは言っても相手は2位のマレー。簡単ではなく点の取り合いとなり、ハラハラしながらもとても見ごたえのある試合となる。第1セットマレー、第2セット錦織、第3セットマレー、第4セット錦織。そして最終セット。2度のハプニング(音響の故障による一瞬の大音響のためのプレーのやり直しとマレーのラケットの周りを飛び回る黄色い蝶)と雨による屋根が閉められたことでサーブが速い選手は多少球足が遅くなることからイライラが募りプレーが乱れ始めたマレーのミスが多くなり、錦織がセットを制し、宿敵マレーを下し、ベスト4へ。
それでも優勝したわけでない錦織は喜びを押し殺し、控えめにガッツポーズ。準決勝では世界最高というバックハンドストロークを持つワウリンカとの対戦では、第1セットを自分のペースでとり、このまま勝ち進むのではないかと思われたのだが、マレーとの4時間にわたるデッドヒートの試合の疲れとその日の気温と湿度から体力を奪われミスが多くなるし動きも悪くなる。条件は同じワウリンカは調子も右肩上がりでそんな悪条件をも制し錦織をくだした!!あっぱれである、ワウリンカ。さすがランキング3位のことだけはある。
そして、決勝では準決勝の調子をそのままにかの一位のジョコビッチを破り、USオープン初制覇を果たす。
おめでとう、ワウリンカ!さすがです\(^o^)/
 
一方、錦織はすぐにデビスカップ、敗者復活戦のため日本へ。そのデビスカップ戦では錦織より若い、ダニエル太郎、西岡良仁の両選手がシングルスで勝利、敢えてシングルスでなくダブルスで出場の錦織も杉田選手と初めて組んだペアにも関わらず、貫録を見せ勝利。5戦中の3戦を勝利した日本がウクライナに勝って、ワールドグループに残留できた。常にデビスカップではシングルスで出場、必ず1勝を錦織にもぎ取ってもらい頼っていた日本チームだが、若手も育ってきているので若手にシングルスを譲ったのは錦織の提案もあったとネットでは書かれていた。こんな配慮もさすがだと感心してしまった。
 
この後、10月初旬に楽天オープンが開催され、昨年に引き続きまたチケットをゲットしたので、有明コロシアムで観戦する。今回は準々決勝日が取れた。錦織の試合は是非見たい。おまけにワウリンカも出場するというから、ぜひ対戦し、五輪の時のように今度はワウリンカにリベンジしてほしいと思うが・・・うまく対戦になるか?祈るしかない。
 
今後もしばらくは錦織ファンとして私の中では「錦織フィーバー」は続くと思う
┗(^o^)┛
錦織圭選手、ケガに気を付けて残りの大会、がんばれ~~\(^o^)/
そしてグランドファイナル大会で最高のパフォーマンスを見せてください
o(_ _)oペコッ

| |

« リオオリンピックロス | トップページ | とと姉ちゃん、最終日近し »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: USオープン2016終わる:

« リオオリンピックロス | トップページ | とと姉ちゃん、最終日近し »