コキア満開 ~国営ひたち海浜公園~
わたくし事ではあるが今月、新しい車を購入。車種はHONDAのステップワゴンスパーダ。早速その走りを試してみたいと遠出のドライブを計画した。行き先はお隣県の茨城と決めた!
我が家を午前7時前に出発。東関東自動車道を利用して終点・潮来を出ると茨城の沿岸を走るR51をひたすら北上。水戸方面を左に見て右折。そこから30分ほどで到着した!およそ2時間、9時頃に着いた。
国営公園のせいか敷地はかなり広くて驚いた。この日はなぜか入場無料の日でラッキーだった。
駐車場は一番手前に当たる南口。そのゲートで渡された園内地図を見て敷地の大きさに驚かされた。新聞紙の1/4ほどの園内ガイドマップは見どころがびっしり。そしてお目当てのコキアのある「みはらしの丘」は端のほうにあり着くまでも相当な距離がありそうだと知った。そこでレンタサイクルを利用することに。自転車専用道路も園内中に張り巡らされている。この日は秋晴れで風を切って走るのはとても心地よい。まずは端から見学しようと「香りの谷」エリアで降り立つ。
この花はこのエリアで一番目立っていた!ご近所でも今よく見かけていた花で名は<ヤロー>。ハーブの仲間だったんだ~。この名を覚えたぞ

展望台があったので上がってみた。
木々の間から見えたのは太平洋。水平線を見たのは久しぶりだ
次に進もう!砂丘エリア、草原エリアを見た後、西池を渡るコースを過ぎるとぞろぞろと歩く行列が見えはじめここが目当てのみはらしの丘へ向かうルートのようだ。駐輪場に自転車を置き、その行列に加わる。
その入り口付近に何やらやや薄い赤目の花をつけた木々が群生している。きれいだけどなんの木かな?と列をはずれそばによると「萩」だった。以前、鎌倉で見た萩はこんなにがっしりとした感じでなくたおやかに茎が垂れ下がっていた印象が強いが、こんな種類の萩もあるんだと勉強になった。
長くなったので、続きは②として書きます!
| 固定リンク | 0
「地域・文化・植物」カテゴリの記事
- 富田さとにわ耕園(2021.04.29)
- 緊急 11/25 もふもふモフモフ秋編が放送(2020.11.24)
- 八街秋の大祭2017(2017.11.14)
- オープンガーデン 羽根井庭園(2017.06.01)
- コキア満開 ~国営ひたち海浜公園~ ②(2016.11.01)
コメント