« 今年もよろしくお願いします! | トップページ | 2017新春登山 ~筑波山~後編 »

2017/01/12

2017新春登山 ~筑波山~

恒例となりつつある正月の行事、「日帰り登山」。今年で3回目となる。長男、夫と私の共通の休みが今年は3日。暮れごろにどこの山にする?と相談した時は奥多摩の「御岳山」とだいたい決まったのだったが、登山の予定日がお正月の帰省ラッシュ日だと後で気づき、都内の高速道を走りたくないという思いから急きょ変更。どこにする?やはり都内を走らずいけるのは茨城の山ということで、おととしに続いて2度目となるが再度、「筑波山」へ行くこととした。
八街を6時20分に出て東関道・酒々井インターから入り大栄ジャンクションから圏央道へ。牛久の大仏様、阿見のアウトレットの横を通り常磐道へのジャンクションから入って土浦北で降りて30分ほどで今回の登山道口のあるつつじが丘に到着。圏央道ができたおかげで2時間強でついて大助かりだ。前回の登山道は筑波神社脇から登るコースだったが、今回はロープウェイのあるつつじが丘から登る「おたて石コース」。余談だが、土浦北インターを降りてからのナビの案内でちょっと得したのが、つつじが丘に向かうパープルラインから見える絶景だった。筑波山に向かう連山の尾根を走っているようでふもとの町や遠くの景色が良く見えた。途中で止まって写真を撮りたい衝動に駆られるほどだったが先を急ぐので目で楽しんだのみ。お見せできないのが今となっては残念に感じる。

Cimg1487

おたて石コースの登山口 8:40出発

 

Cimg1488

振り返ってのつつじが丘の駐車場
 

Cimg1490

登りだして5分ほど

すでにフーフーいって小休憩ι(´Д`υ)

 

Cimg1494

 

一昨年の「白雲橋コース」と合流した<弁慶茶屋跡>から見た風景。遠くに霞ヶ浦が写る。

ここから奇岩が続くコースとなる。

後編は次の記事に!

 

| |

« 今年もよろしくお願いします! | トップページ | 2017新春登山 ~筑波山~後編 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017新春登山 ~筑波山~:

« 今年もよろしくお願いします! | トップページ | 2017新春登山 ~筑波山~後編 »