2017新春登山 ~筑波山~後編
女体山神社でお参り後、今度は男体山を目指す。山頂界隈はロープーウェイから上がってきた観光客もいて混雑。人をかき分けるようにして反対側の男体山へ向かう。少し下だるようになってしばらく平らな道が続き開けたところはケーブルカーの山頂駅のある「御幸ヶ原」。ここも人が多かった。階段状の登山道10~15分ほどを歩くと男体山に着いた。
⑩女体山より6メートルほど低い男体山。ここにも小さな祠があり参拝。
小休憩の後Uターン。御幸ヶ原に戻ると土産物屋で登山バッチを購入。五個目の百名山の登頂証。女体山方面へ来た道を戻り、電波塔の下あたりに休憩テーブルやいすがあったのでそこで早い昼食とする。時刻は11時前。朝食が早かったからお腹は充分すいている。この日は暖かく風もあまりない。思えば一昨年も山頂付近で昼をとったが、寒さに震えながら食べた記憶がある。それを思えばとても快適な登山日和で助かった。恒例の食後のコーヒーもバーナーで湯を沸かしドリップでいただき、さあ下山だ。楽しみな温泉が待っていると思うと足が勇むのか長男は先にどんどん行ってしまう。
そんな勇む帰り道で見つけた怪石は「ガマ石」。ちょっと空いた口に石を投げてその口に入ればいいことがある?なんてどこにも書いてないが皆がやっているようで私も足を止めてダメもとで試したらなんと一回で入った!これは今年はさい先が良いかな?と気分も上がる。
私が遅いので皆が途中で待っていた!
つづきは後日~~すいませんヾ(_ _*)
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント
▽浜辺の月さんへ
いつもコメントありがとうございます。コメントへの返しがずいぶんと遅くなり大変申し訳ありません。
私はまだ早朝ウォーキングは続けていますので歩くことはおっくうではありません。でも、登り坂の続く登山ではちょっと歩くと息が切れてはーはーと大きな音を立てての呼吸となってしまいます。長男や夫はそれほど息が上がっている感じはないので自分は心臓が弱いのかな?って最近感じています。まだ若いつもりでも体はやはり年相応に弱っているのだと思うと少々情けない思いです。
いくつか登山をすると分かりましたが日本は山岳信仰が根強く残っていると感じます。山頂にほとんど神社が祀られていることが多いですから!
「そこに山があるから」と登山家が答えたように私も山がある限りいろんな山に挑戦したいです💛
投稿: タム | 2017/03/23 01:20
こんばんは、タムさん。
新春登山ですか?
凄いな~~。
タムさんもご家族の皆さんも凄い。
登山が出来るということは充分健康と
言えると思います。
筑波山の男体山と女体山ですか?
女体山の方が少し高さが高いのですね。
山を一生懸命登ってその神社にお参りと
いうのは敬虔な気持ちになりますね。
山頂に立った時の喜びが次の登山を
またしたくなるのでしょうね。
色んな岩があって面白かったです。
投稿: 浜辺の月 | 2017/01/25 23:41