伊豆大島・三原山③
お鉢巡りをしていて右手に見える円錐型の島が気になった。まるで富士山の形を彷彿とさせる。これは宿題となった。
途中に展望台があったがそれを過ぎるあたりから舗装道路は無くなり火山独特のゴロゴロとした道で、またアップダウンもありこれこそ登山という感覚になった。
活火山をまさに感じる風景が続く
遠目に「荒野のガンマン」 近めに「疲れたおっさん」
上は1986年の爆発の火口だそうだ!
ほぼ1周したのだが、来たルートを下山するのはつまらないので裏砂漠ルートへ降りていくことにした。途中からはテキサスルートもあったが、サボテンはないがまさに今にも馬に乗ったカーボーイが現れるような風景が続く。
このルートが意外と長くて行けども行けども目当ての温泉ホテルらしきものが見えない。不安になる・・・。それでも何とか案内の看板を見つけほっとする。予定ではその温泉ホテルで日帰り温泉に浸かって帰るはずだったが・・・。そこに到着した時刻が2時過ぎ。そこから港へ向かうバスが2:37発予定。一日1本しかない高速ジェット船の館山行きは3:10発。これに乗り遅れるわけにはいかず、大島での温泉はあきらめざるを得なかった、(;´д`)トホホ。
バスを待つ間、私はホテルの売店に向かいお土産を物色。職場には「明日葉ゴーフル」自分へは「非加熱製 生ツバキオイル」を購入。
今回は日帰りで慌ただしい旅だったが次回訪れるときはレンタカーでも借りて大島中を観光してみたい。晴れたら伊豆の他の島や富士山も見えると言うから好天気の時に絶対くるぞ~!
そうそう、宿題にした気になるあの島は伊豆七島の一つ、「利島」でした。
それからやはり温泉をあきらめきれず、館山に戻ってから以前「鋸山登山」の帰りに寄った<海べの湯>に入って自宅へ向かった。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント
▽浜辺の月さんへ
コメントありがとうございます。館山から大島までの距離は調べてみないと分かりませんが意外と早く着くのに驚きましたね。出かけてみようと思うきっかけにもなりました。
日本には今現在、活火山が多くありますが、その一つを実感してきました。三原神社はほこらのすぐ後ろで溶岩が固まっています。ということは、本当に運の強い神社だったと言えます。人間でいう、首の皮一枚で命をつないだというわけでしょう。
あやかりたい、あやかりたい!
天気が今一つだったのが残念。いつか全島の観光しに訪れたい場所です。
▽おばさん様へ
訪問ありがとうございます。日常のふと思う疑問や投げかけなど文にしてみたいとは思いつつ、日常でではない特別の何かがあった時だけの記事更新になってしまいます。もっと時間がとれたらなあ
そんなこんなで何とか続けているしだいのブログです。
今後ともよろしくご指導ください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
投稿: タム | 2017/04/09 18:05
ご無沙汰しました
あちらこちら旅された様子
楽しく拝見しましたよ
大島
いつ行ったかな?
それほど昔ですが想いだしながら
読ませていただきました
投稿: おばさん | 2017/04/07 15:22
こんにちは、タムさん。
伊豆大島の三原山に登山されたのですね。
高速ジェット船凄いですね!
千葉と伊豆大島を55分で結ぶのですね。
フェリーとは比べられないのでしょうけれども、
大分の佐賀関と愛媛の佐多岬までが45分くらい、
大分の佐伯から高知の宿毛までが3時間ちょっと
ですからとても早いと思いました。
伊豆大島の三原山火山の様子や、噴火の後でも
無事に残った神社など見せて頂いてありがとう
ございました。
投稿: 浜辺の月 | 2017/04/04 10:10