伊豆大島・三原山②
何とか間に合ってバスに乗り込んだ。路線バスとはいえ車内は観光バス座席。終点までなので一番後ろに陣取った。道中、椿林も見られたが今一つ花がない。車内に流れる観光案内では「桜は一斉に花が咲きますが、椿は順に咲いていく性質でその分長く楽しめます」と言っていた。椿まつりを開催している公園や植物園を訪れればもう少し花を愛でることはできるかもしれないが自然の中の椿では仕方がないのか?期待していただけにこの点は残念に思った。およそ30分で三原山頂口に到着。
登る前から山の全容が見渡せるというのは初めてのこと!なんだか山頂はずいぶん遠くに感じた。
すぐに馬が現れた。馬に乗って登山もできるようだ。ポニーよりは大きくて普通の馬よりは小さい。係りの人に尋ねると「与那国馬」だと言う。日本の在来種。おとなしくて順に触れて癒された。
山頂までは遊歩道として舗装されていて一般の観光客も行きやすくなっている。しかしはじめこそほぼ平らでウォーキング感覚で歩け曇っているため寒いくらいだったが、次第に登り坂がきつくなり出し熱くなって上着を脱ぐほどに。
12:00頃、お鉢の淵に到着。
三原神社の鳥居。
この神社は1986年の噴火の際(島民全員が島外に避難した)奇跡的に被害を受けなかった神社だそうでその強運にあやかろうとお参り。
そろそろどこかで昼食を摂ろうと探す。映画でも取り上げられたことのある「ゴジラ岩」発見!!
ここにきて体がまた冷えてきた。穴から暖かい空気が出ている箇所(この呼び名の看板があったがその名を忘れた
)のそばでお昼をとることにした。最後にいれたてのコーヒーを飲むとちょっと救われた。さあ急ぎ旅、左回りにお鉢巡りを開始した。

後編は次の記事で(* ̄0 ̄)ノ
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント