オープンガーデン 羽根井庭園
バラの季節でいたるところに様々なバラが咲いていた。
芝生のある洋風庭園
鮮やかな色のテッセン(クレマチス)
かなりの背丈のあるジキタリス
一重のバラもまた可愛らしくていいものだなぁ(・∀・)イイ!
入って右側は洋風庭園。そして左側はこじんまりとした和風庭園で奥に茶室もあった!
和風庭園はほとんど花がなかったので写真を撮ってこなかったが、洋風に対して和風の庭ということで何枚か写真に納めてくればよかったと後で反省(人><。)
茶室とその前の庭では最後にくつろいでいただけるようにと<抹茶とお菓子>のもてなしがされた。着物を召したお茶のお師匠さんらしき方とお手伝いされるお弟子さんらしき人が慌ただしくお茶を入れてくださっていた。
茶室でいかがでしょうか?と勧められたが、作法もほとんどわからないので外の椅子に座っていただくことに。はじめにキンツバのようなお菓子が出されてすぐほおばってしまい、しまった~~これまた、写真を撮るのを忘れた。
久しぶりの抹茶だったが予想よりは苦くなく美味しかった。
こんなに来場者が居なければ、庭園主の方に庭づくりの話など聞いてみたいと思っていたがそれもかなわぬまま。胸に「羽根井」というラベルを下げて忙しそうに歩いているご主人とすれ違ったが・・・・。
人もだんだん増えてきて、私たちのように駐車場入り口で待っている方もいるかもと小1時間楽しんで帰ることに。
帰りの車の中で夫が言う。
「抹茶って高いのか?意外と旨かったからうちでも飲めないかな?」
普通の煎茶よりは割高だが買えないほどの値段でもないし、スーパーでも売っている。ネットで茶筅のセットを調べると高級なものでなければ¥3000以内で求めることができると知った。
取り寄せてみて、作法はともかく家でお茶をたててみたくなった。
| 固定リンク | 0
「地域・文化・植物」カテゴリの記事
- 富田さとにわ耕園(2021.04.29)
- 緊急 11/25 もふもふモフモフ秋編が放送(2020.11.24)
- 八街秋の大祭2017(2017.11.14)
- オープンガーデン 羽根井庭園(2017.06.01)
- コキア満開 ~国営ひたち海浜公園~ ②(2016.11.01)
コメント