那須・朝日岳登山
かわいいお地蔵さん、いやっ狛犬さんかな?に見送られ、階段を昇る。
しばらくは樹林帯の中を歩く。はじめの30分はいつもきつく感じるが、夏の暑さに加え風が抜けることもなく汗濁となる。それでもゆっくりとがんばると間もなく山肌があらわになる登山道になってきた。
この日は快晴で茶臼岳の山頂もくっきりと見える。風も通るようになり汗も一気に引いて登る気が再燃。次は分岐の峰の茶屋避難小屋まで頑張ろう!
8:40 避難小屋到着。ここで休憩。朝日岳への道のりはこれからがちょっとスリリングになるという。
8:50 どんな道のりなのだろう?ちょっとワクワクして出発した。朝日岳方面だがどの山がその頂上なのだろう?
ここからはトラバース(横に進む道)が続く。この後だんだん岩肌があらわになり、傾斜もきつく、片側が崖のロープの張られた道など山登りしてる~っ!って楽しい。でも写真を撮る余裕がなかったからお見せできないのが残念。
他の方の朝日岳の登山道写真をご覧ください☞ここをクリック!!
ドキドキ感を味わいながら朝日岳山頂下の分岐点、「朝日の肩」に着く。
そして10分ほどでついに朝日岳山頂に着いた。普段なら眺望の良い山頂らしいが周りは霧?雲?だらけで全く見えず。いたのは数えきれないほどのトンボの群れだった!
山頂 9:50着
朝日の肩からは三本槍岳方面の山容が見え、その登山道も見えたからか(登山者の姿が遠目でも見えた)意外と早く登頂してしまって長男はまだ満足できないらしい。
「ちょっとこの先登ってきていいかな?」という。私も「三本槍岳」も意外と近いのかと思い混んでしまい、
「いいけど・・・」と返事。ただし、下りが苦手な夫のことを考えるとあまり遠出したくなかったので、私たちは「朝日の肩」のベンチで待つことにした。
30分程待ったか?長男から電話あり。
「そこから見える山のてっぺんは<清水平>というところで、三本槍はまだまだ先らしい。だから急いで引き返すから」
なるほど手元のマップを見直すと三本槍岳は今いるところから1時間半くらいかかるように書かれていた。
長男と合流し来た道を戻る。下りは滑りやすいからなおさら慎重に、慎重に。
そして行きにも休憩した「避難小屋」で昼食を摂ることにした!11:30 昼食
12:00 避難小屋より下山開始。
12:35 峰の茶屋駐車場着。
車に乗る前に私は登頂証明としての朝日岳のバッチを探しにそこにある売店へ寄る。5個目のバッチ、手に入れた!その売店にかき氷の旗が。「ね~、かき氷食べない?」提案すると、ひとつ返事で皆が賛成。そこで食べたかき氷、すごくおいしく感じた。ちなみにこの売店でのかき氷の売りは「裏の湧水の天然氷を使用」だそうだ。
この日、駐車場に戻るとおびただしい数の自転車と艶やかなウエア姿のサイクルニストたちと大会のアナウンスの声。「那須ロングライド」という大会があり下から自転車で登ってきた選手たちだった。車での下り道ではまだ競技途中の選手たちを見た。よくものぼり道しかないコースに参加するもんだと感心するのみ。
さあ、登山の後のお楽しみはいつもの温泉だ!10分程下ったところに「大丸温泉」があり早速寄る。
ここの温泉は温度が高く、熱くて長く入っていられない!女性は露天風呂が2か所あったがすぐのぼせてしまうのでゆっくり寝転べる箇所がないのが残念だった。
この後、マンションに戻りその日はゆっくりとして一泊して翌日の午前中に家に向かった。
登山時間が意外とかからなくて私にしても物足りなさがあったが、ちょっとしたスリリングな箇所があって楽しめたことだ。
さあ、次はどこの山に登ろうか?年内にはもう一度登りたい┗(^o^)┛
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント
▽ホグワさんへ
登山は毎週でもしたいのですが、いろいろな事情からそうもいきません(。>д<)それでもなんとか都合を付けて出かけました❗当日は天気もよくて良かったです。頂上についた時は雲がかかって周りが見えなかった事は残念でしたが……
年内にはもう一回登りたいです。紅葉の山の報告が出来たらいいなと思っています。
それとは別に、今回からコメントの名前がホグワとなっていますが、どういう訳でしょうか?はじめ、誰からかしら?新しい方かしらと思いました❗
投稿: タム | 2017/09/09 00:03
こんにちは、タムさん。お久し振りにコメントします。お元気ですか?少しこちらの記事にコメントするのが遅くなりました。7月9日に、タムさんたちは朝日岳に登山されたのですね。いい登山だったようですね。温泉も入られてよかったですね。またこちらのブログへ伺います。-浜辺の月でした-
投稿: ホグワ | 2017/09/03 16:28