楽天オープンテニス2017 観戦
10月6日(金)に楽天オープンテニス
の準々決勝の試合を観戦してきた!今年で三年目。しかし、お目当ての「錦織圭」選手の試合は今年も見られない


一年目はその日に錦織の試合がなかった、二年目は途中棄権、そして三年目も棄権(ご存知のように全米オープンから年内の試合を棄権と発表) 早く手首のけがを完治して戻ってきてほしい!!(ー人ー)
しかし、錦織に代わって今年後半から調子を上げてきた杉田祐一選手ががんばっていて、この大会のベスト8に残ってくれていた。その試合を見られるというのでせめてもの救いとなった。
昨年は先着2000名に配られたハットをもらい損ねたので早めに出かけ有明コロシアムに第一試合の一時間前には着いた。今年も無料のハットが配られていて余裕(山ほどたくさん積まれていたから)でゲットすることが出来た。ちょっと小粋でしょ?
会場へ入ると案の上まだガラガラ。選手?がコート上で練習していた。
三度目となると要領を得てきて、弁当、飲み物、スナックと自前で用意。というのも、コロシアムの周りにはたくさんのお洒落な露店が出ているが、これと言って食べてみたい♡と思うものがなくこの場で手に入れるのは辞めた。体が冷えて暖かいコーヒーが欲しくなるが家族の分を手に入れてもシートに戻るまでに冷めてしまうことがある(席に戻るには試合のコートチェンジがあるときだけ)。弁当は贅沢に東京駅の大丸百貨店の弁当専門店街で各自好みの物を手に入れ、コーヒーは我が家で入れてきたポットから。そしておやつのお菓子もいくつか持っていくようにした。そのため私はリュックを背負ってのお出かけとはなったが
アクセスでは以前は東京駅から山手線の乗り換え、新橋からモノレールのユリカモメに乗って有明テニスの森駅で下車し歩いて10分程かかったが、今回は都バスを利用。東京駅から八重洲口・丸の内口の両方から有明コロシアムを通る路線があり料金は均一の¥230。しかもコロシアムの真ん前に降りられる。という訳で、無駄な料金、時間をかけずに楽しむことも覚えた!
試合開始までまだ間があるので早めの昼食を摂ることに。先ほど買った弁当を広げる。ちなみに私が食べたお弁当はこれ!地雷屋の天むす弁当。おいしくいただきました。
前置きが長くなりすいません。
続きは次の記事でo(_ _)oペコッ
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- WBC 優勝🏆️🥇 ありがとう侍ジャパン(2023.03.23)
- 大坂なおみ、全豪優勝(2021.02.21)
- 大阪なおみ選手 おめでとう(2019.01.29)
- 「平昌オリンピック」終わる③(2018.03.08)
コメント