« 御岳山登山 | トップページ | 「金子みすゞ」展へ »

御岳山登山②

正式には「武蔵御嶽神社」の随心門脇からの側道を下り、長尾平・天狗岩・ロックガーデンを目指す。

Pb120016

長尾平の東屋からの眺め。はるかに見える山は二こぶの様子から筑波山。

Pb120017

光に輝くあたりは東京湾。近くで眺めていた登山者の方が教えてくれた!

Pb120019

長尾平から養沢川に落ちる「七代の滝」を目指しひたすら下る。

Pb120025

結構、急な下り坂があり20分程で着いた。

Pb120028_2

Tennguiwa

Tetuhasigo

10分程休んだ後、次の「天狗岩」へ。ここからはかなり急角度(ほとんど90度に近い)の鉄梯子&毛細血管のような木の根がはびこる坂道と格闘して10分。天狗岩に着く頃はへとへと(;´д`)。ここでも休憩。

その間にまた犬連れのハイカーがやってきて休憩していたが、連れられている小さな犬(たぶんチワワ系)を見ていたら後ろ足の一本を少し上げていた。山道で足を痛めたのでは?一方、飼い主は気付いていない様子で仲間とおしゃべりをしていた。足の短い小型犬は特にかわいそう。なんでも無いといいけど・・・。

「天狗岩」の写真を撮るのを忘れたが、ざっと見て5m以上もある大岩。登れるように鎖がついていたがその先が裏側で後の様子がわからない。何人か挑戦していたが今回は登らなかった。次回、機会があればチャレンジしたい。

ここからは楽しみなロックガーデン!!
小さな沢沿いに苔むした岩が続く。

Pb120036

Pb120040

Pb120041

Pb120049

Pb120050

ロックガーデンは比較的なだらかな道で登山というより散策という感覚。水の流れる音に苔蒸した岩肌、木肌に癒されながら歩く。丁度、真ん中辺りに休憩所がありここで早い昼食とする。最近、山の休憩時に作る手作りごはん「山ごはん」が流行っていると聞いてやってみたいと思っていたのだが、前日、準備をする時間がなく今回は残念(u_u。)。キャンプもそうだが外で作って食べる食事って特に美味しく感じるから次回こそマンネリ化した登山の昼食を打開するぞ~~\(*`∧´)/ 唯一、いつものコーヒーを入れて味わう

さあ出発。

Pb120053

Pb120054

また滝が現れた!これは「綾広の滝」

Pb120055

ここは鳥居もある。なんでも修行僧の滝行に利用されるそうだ。そういえば山中で2度ほどほら貝を吹く音を聞いた。でもこんなに登山客で賑わう騒がしい山中だと修行も集中を書くのでは?と心配してしまう。

滝脇を登り上がると丁字路に突き当る。ここを右に進めば長尾平前の道、さらに進めば出発地の御岳山駅へ出る。道は比較的平らなのだが意外にこんなに遠くに来ていたのかと感ずるほど長く感じた。

Pb120058

ほぼ1時間位でケーブルカー駅に戻ってきた。駅内の売店の一角に去年亡くなった「田部井淳子」さんのグッズ販売していたのを見ていたので帰りに寄りたいと思っていたのだが、ケーブルカーが丁度出る時間で、家族に遠慮して泣く泣く、寄れずに乗り込んだ。
(※田部井さんの本を呼んだ時、確か大学を出て東京で就職しているころ何かうやむやしている際に久々に登った山が「御岳山」と読んだ記憶がある。思い出の地・山だったはず)

Pb120065

下山のケーブルカーは先頭に陣取れた。中央付近で上りのケーブルカーとすれ違う。下の駅「滝本駅」を後にしたのは12時半近く。駐車場を出た時にネットで得た情報が本当だったのを知ることに!駐車場の空きを待つ車の列が長々と続いていたのだ。皆、気が長いな~と思いながら気の毒に感じた。

帰り道も時間帯が早いせいか渋滞にはまることもなく順調。登山の後の温泉は今回、地元に戻って八街のお隣、酒々井アウトレット近くにある酒々井温泉「湯楽の里」へ。我が家へは日が落ちる前に着いた。

 

 

 

 

 

| |

« 御岳山登山 | トップページ | 「金子みすゞ」展へ »

趣味」カテゴリの記事

コメント

▽浜辺の月さんへ
コメントの返しがたいへん遅くなりました。ごめんなさい!
天気も良く、早め早めの対策をして丁度よい帰宅時間となり素敵な登山旅となりました。次回は恒例の正月登山の予定です。山ごはんに挑戦できたらいいなぁと思っています。

投稿: タム | 2017/12/17 23:31

御嶽山登山、お疲れ様でした。
いい登山でよかったですね。
コーヒーも美味しそうです。
温泉もいいですね。
渋滞に巻き込まれなくてよかった
ですね。
先日はわたしのブログへコメントを
ありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2017/12/01 22:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御岳山登山②:

« 御岳山登山 | トップページ | 「金子みすゞ」展へ »