« 「トットちゃん!」にはまってます❤ | トップページ | 御岳山登山② »

2017/11/23

御岳山登山

4か月ぶりの山登り。
11月中旬、奥多摩の御岳山に行ってきた。まだ暗い早朝4時半に自宅を出発。途中、コンビニで朝食・昼食を調達して、東関道・佐倉インターから入り首都高を通り中央道へ。渋滞もなく順調に進む。6時前、夜明け前の都会のビルの灯りがとても綺麗で感動。私が運転のためその写真を撮れず残念。中央道に入ってビル街を抜けるころほぼ正面に雪をかぶった富士山が見えてくる。走るごとに富士が大きく見えてくる。いつでも富士山を目にするとなんだかうれしく感じるのはどうしてだろう?それが富士山の力なのだろう!
八王子JKから圏央道へ。奥多摩の山に向かうせいかいくつものトンネルを通過。ナビが日の出インターで下りるよう指示した。空は快晴。行楽には最適の日和。ただし外気温は5度(車内の表示による) 降りてから30分程、7時15分頃到着した。
心配した駐車場にも入れた。というのも、下調べをした際、駐車場はピーク時には待ちの車で渋滞すると書かれていたからだ。そのためオープン時刻に合わせて到着を目指した。何とか最後の数台分が空いていただけだった!くわばら、くわばら(;;;´Д`)ゝ

Pb120066

御岳山へは下から登っていく道もあるようだがほとんどの人がケーブルカーを利用する。我が家(いつもの3人)もそれに従う。

Pb120004

6分で御岳山駅に到着。まだ7時台、空気が冷たい

Pb120001

駅の展望台からの眺め

Pb120005

まずは御岳山神社へ。参道を歩く。この感じは高尾山へ登る参道に似ている。

Pb120006

Pb120007

しばらく行くと急坂に沿って家が立ち並んで建っている。こんな場所で生活している人たちがいるんだと感心していたが、これ1軒1軒が宿坊だと分かった。宿坊って?調べると僧侶や参拝者が泊まる宿らしいが現在は一般観光客も泊まれるそうだ。

Pb120011

 

けっこうきつい坂道を登りきると御岳山神社下に着いた。手水舎で手口を清め階段を上がる。

Pb120012

宝物殿

Pb120013

脇の紅葉が見事。向こうの山並みも良く見えた。

Pb120014

本殿。参道を歩いて気付いたのだが、ペットの犬を連れて歩く人が多い。御岳山上げてペット連れのハイキングを推奨してるのかな?と思ったのだが、後で調べたらこの神社の狛犬さんが「おいぬ様」として祀られているそうで近年、犬を連れての参拝者が増えたとか!

それを知らなかったのでその狛犬さんを写真に納めて来なかった

 

Mitakesann_oinusama_2

ネットからお借りしました「おいぬ様」。江戸時代から盗難除け・魔除けとしてあがめられてきたそうですが、実は犬ではなく日本狼なんだそうだ。ペットブームと登山ブームが重なってその謂れが知れるようになりペットを連れての登山者が増えてきたのだなΣ(゚д゚;)。ペット好きの私に言わせれば本当に犬は喜んでいるのかな?人間の方が自己満足してるんじゃないの?って感は否めない。

Pb120008

そうそう、この御岳山神社が御岳山の頂上929mにあたるらしいが、標高を示す表示や三角点もどこにあるかわからなかった!

とは言え、今日の目的地達成ってわけでなくこれからが本番。続きは②へ ♪(o ̄∇ ̄)/

 

 

 

 

| |

« 「トットちゃん!」にはまってます❤ | トップページ | 御岳山登山② »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御岳山登山:

« 「トットちゃん!」にはまってます❤ | トップページ | 御岳山登山② »