御岳山登山
6分で御岳山駅に到着。まだ7時台、空気が冷たい
駅の展望台からの眺め
まずは御岳山神社へ。参道を歩く。この感じは高尾山へ登る参道に似ている。
しばらく行くと急坂に沿って家が立ち並んで建っている。こんな場所で生活している人たちがいるんだと感心していたが、これ1軒1軒が宿坊だと分かった。宿坊って?調べると僧侶や参拝者が泊まる宿らしいが現在は一般観光客も泊まれるそうだ。
けっこうきつい坂道を登りきると御岳山神社下に着いた。手水舎で手口を清め階段を上がる。
宝物殿
脇の紅葉が見事。向こうの山並みも良く見えた。
本殿。参道を歩いて気付いたのだが、ペットの犬を連れて歩く人が多い。御岳山上げてペット連れのハイキングを推奨してるのかな?と思ったのだが、後で調べたらこの神社の狛犬さんが「おいぬ様」として祀られているそうで近年、犬を連れての参拝者が増えたとか!
それを知らなかったのでその狛犬さんを写真に納めて来なかった
ネットからお借りしました「おいぬ様」。江戸時代から盗難除け・魔除けとしてあがめられてきたそうですが、実は犬ではなく日本狼なんだそうだ。ペットブームと登山ブームが重なってその謂れが知れるようになりペットを連れての登山者が増えてきたのだなΣ(゚д゚;)。ペット好きの私に言わせれば本当に犬は喜んでいるのかな?人間の方が自己満足してるんじゃないの?って感は否めない。
そうそう、この御岳山神社が御岳山の頂上929mにあたるらしいが、標高を示す表示や三角点もどこにあるかわからなかった!
とは言え、今日の目的地達成ってわけでなくこれからが本番。続きは②へ ♪(o ̄∇ ̄)/
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント