2019年 初登山 烏場山
朝7時ころ八街を出発。今回で3度目の山だ。街道入口までの道が狭かったのを覚えているので長男の軽自動車で向かう。案の定、踏切を渡る手前の曲がり角で迷う。ハイキングコースの看板はあったがあまりに狭いためハイカー専用道路かと思って通り過ごすもメインの広い道路に突き当たり、やっぱり先ほどの看板の道を行くことに。軽でも両側の垣根の樹木をあわやこすりそうで冷や冷やものだった幸い対向車もなく花嫁街道入口に着いた。駐車スペースもありホッとした。
前回は「花婿コース」から登ったが今回は逆回り。10時前に登山開始。比較的緩やかな坂で助かる。天候も晴れで風もなく、南房総だけに寒くない。
第二展望台からの眺望
昔はこの岩の下側に経分が彫られていたそう。風化して現在は見えない。
この山系のどこかが「烏場山」らしい?!11時半くらいに見晴台に到着。ここは昔、萱場だったという。日当たりがよく平らな部分が多いので早いがここで昼食をとる。
今回の山ご飯は簡単カルボナーラ。鍋の大きさの関係で一人前しか作れないので、昼食の足しにする程度だ。仕上げは入れたてコーヒー、これまたいつもの定番。
<作り方>
水300㏄を沸騰させ、パスタ、ニンニク1片、ベーコンを入れ、パスタがアルデンテ状態になり水分が若干残ったときにオリーブオイルを入れ炒める。火を止め、粉チーズ大3、黒コショウ少々を入れさらに生卵を割り入れ、余熱で固まらないよう素早く合えて完成。
またまた完成写真を撮るのを忘れてしまった!味はまあまあ。粉チーズなのでちょっと粉っぽかったかな?かき混ぜをもっとすればよかったかもと反省。でも、野外で作って食べるとそれだけでおいしく感ずる。
ここで1時間ほど休憩して、いよいよ烏場山へ。見晴台よりおよそ20分で登頂した!
烏場山 266,6メートル
山頂には花嫁?のお福さんが縁結びをしてくれるとか?
さあ、下山。ここからは「花婿コース」と言われる。
ボケていてすいません。案内板が取れてました!
花婿コース側の「見晴台」からの眺望。海が光ってきれいだ~
そしてこのコース最後にある「黒滝」
落差15メートル。
そして間もなく終点の「はなその広場」に着いた。到着時刻は14時40分。さざんかの木が多く、甘い香りが漂っていた。
高低差が緩やかな登山道だが、距離はおよそ10キロメートルくらい。心地よい疲労感。最近、腰の調子が悪い旦那様も完歩できたことはこれまたうれしい。本日はどこかのお風呂に寄らず帰路へ。我が家での「ねこの湯」を楽しもう、今夜は。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 8/2 ロッテ対日ハム 観戦(2023.08.10)
- ロッテ、現在パ・リーグ1位🥳:(2023.05.27)
- 「ゴッホ展」へ (2021.12.07)
- 帰ってきた!どうぶつ大行進(2020.09.09)
- いつ咲くかな?睡蓮(2020.08.22)
コメント