ONSEN・ガストロノミーウォーキングに参加
ずいぶん時間が経ってしまったが、3月10日(日)に いすみ市主催の「ONSEN・ガストロノミーウォーキング」を体験した。
2月の初旬ごろ 気楽に参加できるウォーキングイベントがないかネットで探していたところ👆のイベントが目に入ってきた。
温泉はともかくガストロノミーって何だろう?この言葉は最近欧米ではやりだした旅の形式で正しくは<ガストロノミーツーリズム>というそうでその土地を歩いて、その土地のものを食し、その土地の文化や歴史に触れる旅だそうだ。
いすみ市内の指定のコースの数か所に立ち寄り、土地のものを食して歩くおよそ8・4キロをウォーキング。参加費は少々割高だが、いすみには大原漁港もあり新鮮な魚も期待できるし、有名な若手シェフが料理する一品も出るとあるので参加を決めた。
当日の天気は曇り、午後からは雨が降ると予報されている。早めにゴールしたい。いすみ市の庁舎には9時前に到着。受付をすると次のようなポシェットが渡された。
パンフには本日出されるフード&メニューが載っていてワクワク楽しみ。裏は本日のウォーキングコースマップ。
なんとちゃんとしたお箸(割りばしでなく三角箸で食べやすい)も付けられていた。
出発前に主催者側のセレモニーがありいよいよ1組目が9時にスタート。私たちは2組目で9:30スタート
しばらく歩くと線路沿いに出た。そう、ここは鉄オタさんたちに人気の「いすみ鉄道」が通っている。ちょっと待っていたらその電車いや気動車がやってきた!!
そこからほどなく第1スポット 見晴らし良好の「子山保育園」
ヤギも飼ってるのかな?
スタートして40分くらいだと思うけど早速おいしそうな逸品が登場
房総では絵柄の入った太巻き寿司が有名。花柄かわいい~さらに伊勢エビの味噌汁なんて始めから贅沢過ぎる💕
また川沿いをあるくと間もなく第2スポット「坂水寺」(ばんすいじ)
ここではいすみ市産の大根と菜の花の煮物といすみ市内にある酒蔵「木戸泉」の酒粕を使用の甘酒
ここからは田んぼを囲むあぜ道を歩いてのんびりと里山の風景を楽しみながら歩く。
ここでは写真撮影に夢中でなんと畔にあったくぼみに水たまりがありハマってしまう。おかげ?!で靴と短パンの下にはいていたタイツが泥だらけ~あ~あ~😖
| 固定リンク | 0
「健康」カテゴリの記事
- 1・10・100・1000・10000(2021.02.13)
- マスク熱中症🥵?(2020.05.14)
- ONSEN・ガストロノミーウォーキングに参加③(2019.04.02)
- ONSEN・ガストロノミーウォーキングに参加② (2019.04.02)
- ONSEN・ガストロノミーウォーキングに参加(2019.03.29)
コメント
▽ちゃぐままさんへ
こんにちは!お久しぶりです。コメント入れてくださってありがとうございます。
新し物好きでついついやってみたくなる私そして連れ合い(〃ノωノ)も…要するにミーちゃんハーちゃんなんです、特に私(>_<)
今回のウォーキングイベントはお弁当も作らずに参加できることも主婦としては助かりますので気楽に申し込みました。
参加してみると期待以上だったのでよかった~とにかくお腹いっぱいの地元食で最後の方は無理やり食べてました。次回参加するならタッパーを持っていかねばと思うくらい。
魚市場でのチケット券もすごく感激、お得感いっぱい。
夫は来年も参加したいと言ってますが、それもいいけど違う場所でのガストロノミーに参加したいな~と思うのはあたらしもの好きの私です♡
投稿: タム | 2019/04/07 16:00
お久しぶりです。
ここに来て新鮮な情報に捕まっています。
初めて耳にするガストロノミ-。歩いて、食べて、文化と歴史に触れるなんて、何と贅沢!
春のいい時期に、写真を見ているだけでワクワクします。
今のうちにどんどん出歩いてください。
79歳73歳になると、人に迷惑をかけてはいけないとだんだん消極的になります。
投稿: ちゃぐまま | 2019/04/02 01:27