ライブラリーカフェ
先週の金曜日(7/26)、八街市の図書館でライブラリーカフェが開催され、参加してみた。
生の音楽を聞きながらコーヒーを飲みつつ本を読むことが図書館内で出来るなんて…
なんと贅沢な時間なんだろう?!
演奏者は八街市在住の宮内優里さん。作曲家&音楽家。全く存じなかった。スマホで検索してみてどんなジャンルの🎵かを調べてみた。
既に6枚のアルバムも出しているとか…名前から女性をイメージしたが男性だった。曲を聴いてみた。とても心地よく聞きやすい響きの音。シンセサイザー🎹を駆使しての多重録音に楽器(エレキギター🎸やパーカッション?)を合わせてのインスメンタルの曲で確かに読書のBGMには最適で邪魔にならないだろうな〜と感じた!
当日、開演より10分位前に入った。場所は自由に閲覧する時のソファ、机に椅子のあるところ。宮内さん自身が準備されていた。数名の方がすでに座って待っていた。図書館員に写真撮影が可能かを尋ねるとOK。ただし、他の方がなるべく写らないようにとのこと。早速、パチリ!

後ろに臨時のカフェ店
アイスティーを注文し、席に着いた。誘った友人も後からやってきた。いよいよ、開演時間。図書館関係の方がこのカフェと宮内さんを紹介、宮内さん自身も簡単に挨拶されて「演奏中でも自由に移動されて結構です。読書を楽しんでください」とのこと。いよいよ始まった!
スマホで聞いたとおりの心地よい音楽が演奏され少しの間、それを見ていた。その後、旅の本を眺め、図書館から借りているムーミン童話全集3巻「ムーミンパパの思い出」の続きを読み始めた。気がつくと、いつの間にか参加者が増えていた。意外と男性が多かった。快い音楽のせいでスゴく読みがはかどった。
時折、カフェ店のコーヒー豆を引く音がゴーと鳴るがこれもご愛嬌かな?
誘った友人は昨日、旅から帰って来ていてその話も聞きたかったが、小声でもやはり図書館内ではマズい。あまり話もできずに次回に持ち越しだ!
彼女は都合で先に帰ったが私は丸々閉館、閉演の19時まで聞きながらの読書をした。もっと続けて欲しいという感が強かった。
微笑ましい光景有り。私の斜め前にいた男性、最後の30分位か余りの心地よさに机に顔を付けて寝入っていた😪
アンケート用紙があり、既に4回目を迎えた事を知った。そして、ライブラリーカフェってここだけでなく他の図書館でも行われている事も初めて知った!
次回も参加できたらな〰家では中々長くは読書できないし(主婦は結構忙しい)気持ちの良い雰囲気の中での読書は集中できてとても頭に入って来るし……
宮内優里さんの音楽も手に入れようかな?
宮内優里さんの音楽にご興味のある方は
「宮内優里」で検索してみてね🐭!!!
最近のコメント