« 夏の終わりに尾瀬歩き⑤ | トップページ | 八街・災害ボランティア »

台風15号の爪痕は千葉県人への試練?!

この数年、日本のあちこちで災害が発生。地震・台風・大雨等…しかし、私の住む千葉県はそれ程の災害にもあわずに済んでいる。私と夫は千葉県はラッキー過ぎるからいつかは大きな災害に襲われるのではないかといつも話して居た。

そして今回の台風15号が来訪し(皮肉を込めた表現)9/9の夜中から朝にかけて駆け抜けて行った。これが千葉県を襲う災害か❓風が強くて家が揺れ少々恐怖を感じた。我が家の被害はゴールドクレストの木🌲が倒れた事と今年購入したばかりのガーデンパラソルが倒れ傘の骨が折れた事(パラソルは閉じて立てていた)位。出勤してはじめて真の爪痕を知ることに!まず、信号機🚥が動いていない、ある住宅の二階の屋根がすっぽり無くなっていた(思わず二度見)、そして職場のスーパーが真っ暗。私の住む地域を除き八街市街はまだ停電中だったのだ。この日は台風被害の後始末となる。スーパーの自動ドアの片方が外れ雨水、落ち葉等が入り込みその掃除に濡れた店頭の商品吹き。駐車場には近隣から飛んで来た簡易の壊れかけた看板、板の破片、ビニールトタン、近くの大イチョウの木から飛んできたおびただしい量の葉。葉っぱはあちこちで固まりの様にあり、私は清掃係なので主に外を中心に掃除。その間に営業停止を知らないお客様が訪れる度にお断りの説明もするハメにもなった。前を走る道路にはサイレンを鳴らし消防関係の赤い車(消防自動車ではなくライトバンのような車)が四六時中走り回っていた。近くの店の看板が落ちていてそれを片付けるブルドーザーも数台、活動していた。私の方はいざ掃除を始めたがイチョウの葉は濡れているので掃いても掃いても全てを集めることはとても難儀だった。店内トイレ掃除も暗闇の中では無理。トイレロールの手探り補充と店内のゴミ集めをし、店長からの差し入れの飲料(冷えたペットボトル)を頂き、いつもより早めのあがりで帰れた。その間にもちろん電気の復旧は無く、信号機も朝と同じ状態。家に戻り、我が家の被害の後始末。最後に自宅の周りの縁石に溜まった落ち葉の掃除をしたらグッタリ。いつもなら勤め先のスーパーで夕飯の買い物ができるのだがこの日は出来なかったので、薄暗くなって近くのスーパーに出かけるも案の定やっていない。もう一軒回ったが同じくやってない。というか店という店が真っ暗で営業していないのだ。仕方なくそのまま帰りおかずは冷蔵庫にあるもので。この日は台風が引っ張ってきた熱い空気で猛暑手前の暑さだったので夜も気温が高い!我が家は幸いに停電ではなく普通の生活ができ、エアコンを使えるのはありがたい。この地域は東日本大震災の際も停電もなく計画停電も免れた。街中とは違う変電所から引かれた電線らしい。だから市内の人達には申し訳なくはあった。その夜は熱帯夜。真っ暗な中、さぞ暑く寝苦しかった事だろうと想像できる。

一夜明けた翌朝、休みの日だが出かける用事で車を使用。この時点でも信号機🚥は復旧していないし、スーパーもコンビニも営業していなかった。2日経っても電気の復旧ができていないなんて今まで経験したことが無い。🚥が動かないためあちこちで渋滞ガ発生。ノロノロ運転で

車はガソリンが少なくなり途中入れたくもスタンドもどこも営業していない。電気が復旧したらスタンドも大混雑になると予想できる、まるで大震災後の様。カーラジオでニュースを聞いていたら、千葉県の電気の復旧は八街市は明日以降となると告げた。まだしばらく掛かるのだ。これは千葉県人への試練だ。ぬくぬくのんびりの県民性に与えられた我慢なのだと思った。家では不自由していない私が言うのも説得力に欠けるがそう思うのだ!

数日で復旧するなら家も何もかも失ってしまった方々で未だに仮設住宅に住まなければいけない事に比べればまだまだ生ぬるい体験だ。災害は大変なんだと教えてくれた台風🌀だったのではないかと思える。

但し、我が家の近々の問題は冷蔵庫の中身が今日の夕飯で底を付く事だろう。明日もスーパー等が営業しないとインスタントラーメンくらいしかない🍜まあ、食べ物が無くてもしばらくは生きてはいけるが……

あらためて日常の当たり前がとてもありがたい事なんだとつくづく感じさせてくれたことにも感謝、感謝🙏🙏

だからくじけず?頑張ろう、千葉県人💪💪💪


| |

« 夏の終わりに尾瀬歩き⑤ | トップページ | 八街・災害ボランティア »

気象・天候」カテゴリの記事

コメント

▽浜辺の月さんへ
月さん、ご心配ありがとうございます。私の地域はもう大丈夫です。もっと被害に合われた地域・方々には本当にお気の毒に思います。そして災害から一週間経ってまだ停電・断水の方もいらっしゃるのですから心が痛みます。
今週の休みに八街はじめ災害に合われた地域にボランティアに出かけ少しでもお役に立ちたいと考えています。

投稿: タム | 2019/09/16 18:28

▽ちゃぐままさんへ
私の住む地域は停電も断水にも合いませんでしたから本当に幸いでした!東日本大震災の時も同様でした。この地域はお隣りの東金方面から電気を引いているとか?でも、東金市も停電・断水もありましたから本当のところはわかりませんが…
9/16現在もまだ停電・断水の所もありますから本当にお気の毒です😞屋根が飛ばされたり家屋が損壊されたり、また農水産業の被害も多く出ているようですからそれを聞いただけでもさぞや大変だろうとため息しか出ません。だから、今週の休みに災害ボランティアとして参加して少しでも復興のお役に立ちたいと思っています。

投稿: タム | 2019/09/16 18:19

タムさん、大丈夫ですか?
大変な災害です。
酷過ぎる、そして大きな被害でしたね。
わたしのコメントは、遅きに期した感がありますが、
また連絡します。
お体に充分気をつけて下さい。

投稿: 浜辺の月 | 2019/09/14 15:45

爪痕というにはあまりにも大きすぎる被害でしたね。
テレビで、日を追う毎に悪化してる状況を見るにつれ、遠くから心を痛めています。
首都に隣接する千葉県、マリンブルーのからっとしたイメージを持っていただけに、痛ましすぎる災害に驚きました。
被害の少なかったタムさんですら食料の問題が出てきて。
水無し、電気無しの生活。明日は少し気温が下がるようでせめてもの慰めです。

投稿: ちゃぐまま | 2019/09/13 01:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏の終わりに尾瀬歩き⑤ | トップページ | 八街・災害ボランティア »