山武市災害ボランティア
9/20(金)、お隣の山武市の災害ボランティア活動に参加してきた。
山武市のボランティアセンターに着くなり作業の声が掛かり慌てて受付を済まし出向く事に!
※本名がバレますが証として載せます!
コレを胸に貼り付けます
第一陣が既に行っていて人が足りないのか更に追加されたようだ。私は一緒に行く方の車に乗せて頂く。活動内容はりんご園の落下したリンゴ🍎拾い。「えーっ、比較的暖かいと言われる房総でリンゴが育つの?」第一に思った。ボランティアセンターから車で10分ほどの近さにその地は有った。
木になった実の95%位が下に落下していた😞
経営者のお爺さん(お年は聞かなかったが、80歳前後に見えた)が拾い方の指示をした。少しでも傷みが出ていたら廃棄、傷みの無い物は取っておき、それぞれのコンテナに入れる。几帳面な方で作業の列を指定してひとつの列が終わったら次の列に移動する様に言われた。
リンゴの種類は2種で青りんごは「セイレン」、赤が混じったのは「フジ」との事。拾って見るとほとんどが傷んでいる。上から見るとキレイなリンゴと思っても持ち上げると地面に付いていた部分がグチヤグチヤしていて腐敗の臭いを放ち始めている物が多かった。お爺さんは割と口うるさい感じだったがその気持ちは分かる。せっかく育ててきた物のほとんどが売り物にならなくなってしまったのだから泣くに泣けない、腹立たしい気持ちだろうと思うのだ。救いはボランティアに要らした方の中に問題の無い実の大部分を買い上げてくれると言う人がいた事だ。私も一部売ってくれるなら買っていきたいと考えていた。
一時間半弱でその場に有ったコンテナがいっぱいになりそのお爺さんが軽トラックを持ってきて積み、廃棄所に向かって行った。時刻も12時を周っていたので皆で一旦ボランティアセンターで昼食を摂るために戻った。
続く…
| 固定リンク | 0
「忘れてはいけないこと」カテゴリの記事
- 🎍新年おめでとうございます🎍(2021.01.01)
- SDGs 私たちにできる事は?(2020.11.08)
- SDGsって?🌐(2020.11.08)
- 終戦の日の平和の句(2020.08.17)
- 2020年夏 原爆投下から75年目(2020.08.09)
コメント