青森の旅 10/21 2日目
10/20の宿泊は格安ホテルをネットで検索し見つけたので食事は付いていない。夕飯はホテル近辺(青森市内)で探す。昼間と同じで日曜日のせいか?意外と店が見つからない。あちこちウロウロした。最終的にはホテルから割と近い青森観光物産館アスパム内のみちのく食堂にし村と言う店で食べた。写真を撮り忘れたが、このアスパムは特徴のある三角形の建物で湾のすぐそばに建っていてそこから見える海沿いに並ぶ建物の夜景が美しかったし、その店の食事も美味かった。
翌朝、ホテルの窓のカーテンを開けると朝から快晴で気分よし。朝食はホテルのバイキングにする。つい取り過ぎてお腹いっぱい。最後に飲むのはコーヒーでなくリンゴジュースにした。青森にきたのだからやっぱりご当地の物を食さねば…🍎👍
2日目のドライバーは夫に任した。本日の目的地は十和田湖*奥入瀬渓流だ。時期的に混む事が予想されたので8時前に出発。ところがナビがはじめの案内の途中から違うルート案内をはじめて遠回りさせられてしまった😵高速を使用し黒石インターで降ろされた。そこからはひたすら十和田湖をめざす。この道では殆どすれ違う車も少なく正解だったかも?途中から紅葉樹も見え始めステキ🍂
およそ2時間半後に奥入瀬渓流の入口・子の口に着いた。車を駐車場に置きバスで渓流の出発点「焼山」に行くつもりがバスは5分前に出たばかり。次のバスはおよそ1時間後。時間が勿体ないのでタクシーで向かう。(お金が勿体ないのだが…😓)タクシーの運転手さんは一見高齢者に感じた。でも話好きな方で青森弁?津軽弁で観光案内してくれたし、地元の情報も教えてくれた。紅葉は今年は遅れていると言う。途中から渋滞となった。その原因は路上駐車なのだそうだ!車でやってきて写真映えする箇所に止めるため(一応、路肩があるような箇所だが止めた車が道路にはみ出る)観光バスや路線バスがすれ違えなくなるのだ。ただでさえ狭い道路がますます狭くなる。本当に他の迷惑になることを考えないやからがいると思うと情けない。外国人も多いとか?!中国人、台湾人が観光に押し寄せている。運転手さんは政治の事も詳しくて、香港でのデモのことを先行きどうなるのか?と心配していた。しかしながら、本場の青森弁では話していることの1/3はわからずわかったように相づちするしかなかった。それでも、明日はもっと混むだろう事、紅葉を見るなら八甲田が見頃、特に城ケ倉大橋から見る紅葉は絶景なこと、八甲田ロープウェーは故障で止まっている事も教えてくれた。明日は八甲田を予定にしていたので大いに参考になった。
渋滞のせいで焼山まで40分もかかり、渓流歩きの出発が11時を回ってしまった。
長くなったので「奥入瀬渓流」の様子は次の記事でアップします🏞️
« 青森の旅 10/20 1日目 | トップページ | 青森の旅 〜奥入瀬渓流〜 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- もふもふモフモフの庭へ(2020.11.01)
- 大嘗宮を観た後(2019.12.27)
- 皇居の見える喫茶店にて(2019.12.27)
▽ちゃぐままさんへ
こちらへもコメント入れて下さりありがとうございますm(_ _)m
奥入瀬渓流、何度も言いますが紅葉が殆んど始まっていなかった事が悔やまれます。次回訪れるとすれば期間の長い新緑の時期にしようかな?
今回の良い点を敢えてあげるなら、渓流の遊歩道を全距離完歩したことかな!
投稿: タム | 2019/11/24 15:42
いよいよ奥入瀬ですね。私も秋でした。
記憶に残る地名が出てきて懐かしーい!
外人観光客にも情報は届いているのですね。
私は八甲田にはいきませんでした。明日が楽しみ。
投稿: ちゃぐまま | 2019/11/13 20:47