紅葉の高尾山縦走③
「一丁平」から「もみじ平」間は名の通りもみじ道と言われてもみじの紅葉が見事だった。

そんな中、ひそかに咲いていたアザミ
この間は見応えがあると同時に階段の連続、オンパレードで結構足に来た🥵ここが本日一番キツかった〜〜。
景信山の途中で拾った木の枝が本日はだいぶ助けてくれた!実はこの日登山用のポールを持参しなかったのだ。それほど必要ないだろうと甘く見てしまった!
そのおやくめを果たし、ここらでサヨナラだ。今日、半日ありがとうm(_ _)m🙇
さあ、いよいよ高尾山頂上だ!
ここで記念写真を撮るカップルやグループが列を成して並んでいた!私は自撮りをするつもりも無いので脇から撮らしてもらう。自分の影が写っていた、気づかずに。高尾山からも富士は見えるはずだが完全に雲に隠れていたので撮らなかった。噂通り、ここは外国人が多く混雑していた。時刻は午後3時半を回っていて夕方の雰囲気。高尾山へは数回来た経験から辺りを知っているのであえて周りを見ず、ひたすら降りる。最後はロープウェーで下山するつもり。しかし、ここでも渋滞が…待つ人並みが凄い!ロープウェー駅の前に有名な「天狗焼き」(たい焼きみたいな物)がありそれも食べたいと思ったがそちらも並んでいる。それを待ったらロープウェーに乗るのも益々おそくなる。諦めて歩いて下山しようとも考えたが、歩くよりはロープウェーの方が早そうなのでその行列に並んだ。乗れるまでに30程掛かった。乗ってしまえば下の駅までは5〜6分で着くのだ。駅の出口で黒豆の入った「天狗の黒豆まんじゅう」をお土産に購入した。
京王線の「高尾山口駅」はそこから歩いて5分程。でも、もうひとつ寄りたい所があるのだ。それは数年前に高尾山へ来た時に「駅前に高尾山温泉、20○○年にオープン予定」というかんばんを目にしていた。今回は登山中の汗を流して帰ろうと思っていたのだ!景信山迄の道中でかいた大汗はとっくにひいてしまっていたが…あと、ここに寄ると帰宅時間がかなり遅くなるなーという後ろめたさもあって悩んだが、今度いつ来るかわからないし…決めた、やっぱり入って行こう!と。


上の写真3枚は高尾山口駅近くの公園にて
時刻は17時近く。駅員に聞いてすぐわかった。登山側と反対の駅口に有った。
高尾山温泉 極楽湯という。中は混み合っていた。狭いが色々なお風呂が有った。全てを味わって温泉を出たら、18時近くになっていた。遅くなり家族には申し訳ない。新宿でデバ地下のちょっと高めのお弁当を買って家路に着いた。
« 紅葉の高尾山縦走② | トップページ | 大嘗宮を見に »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 房総ドライブのお正月(2021.01.08)
- もふもふモフモフの庭へ(2020.11.01)
- 大嘗宮を観た後(2019.12.27)
- 皇居の見える喫茶店にて(2019.12.27)
コメント